【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい

パソコンが壊れたのを言い訳に、またしても更新の間があいてますたが、父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。はまだ健在れふ。



あれは6月はじめのことじゃった。わたしがいつものように見舞い@15分。差し入れと洗濯物ピックアップ。に行くと、父キングはちょうど風呂上り@機械浴 のビールを飲みよった。

そんで、おっさることには「6月10日に食堂であるワインの会の司会を頼まれたんだが、よう分からん。内容を知らんことにはやりようがないけん、看護師さんに聞いといてくれんか?」
G210615_11.jpg
父キングって実はスピーチ上手。生前、母も「パパは人前で話すのが驚くほど上手。わたしのお葬式でも、きっとうまく話してくれるはず。」とおっさってた通り、喪主挨拶は原稿書いたり考えたりしてたそぶりは全くなかったのに専業主婦の母を称えねぎらう素晴らしい内容と長さで、母が言ってたのはこれだったのか、さすが見栄っ張りな母が離婚しなかっただけあるわぁと娘は思ったのですた。 ※夫婦仲、悪かった。生前、本人に言ってやればさぞかし喜んで父への態度も軟化しただろうに。


ホスピスに入所してからずっと寝たきりだった父キングれすが、このころちょっと調子が良くて車椅子に乗れるようになっていた。妹ちゃんと一緒に食堂でおやつ食べてる写真が送られてきてたし
G210615_16.jpg


父キングならさもありなんと不思議にも思わなかったのれすが、担当看護師さんに聞くと、それは夢の話やった。
G210615_14.jpg
その日の朝4時にも「これはわしの夢の話かもしれんが」 と前置きがあって、「6月10日になんかあった? ワインの会? 司会頼まれたかな?」と、聞かれたそうな。

夢と現実が少しごっちゃになってきているのかも。認知機能が衰えてきてるのかも。ということですた。むー。もう3か月以上も歩けず、緑内障でほとんど見えず、入院してるんだもんねぇ。。。


その後、妹ちゃんに「俺の財布と通帳を持って来い」と電話があったそうな。
G210615_12.jpg
病院ではお金つかうとこなんてないのに(※この病院にはコンビニすらない)。いつも入院の時は手ぬぐい1本で過ごしてるのに、いよいよ認知ヤバイのかすら、パパン。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい
関連記事

コメント

非公開コメント