【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。介護開始のドタバタ話4回目。
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする?
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
の続きれす。
父キングを施設体験にお連れする前に、下々@わたしと妹ちゃん がきっちり見学いたしまふ。
1日で4つまわったのが、とてもヨカッタ
妹ちゃんが、車を出してくれますた。

介護付を2つ、住居型を2つ 1日で4施設は詰め込みすぎかと思ったけれど、記憶が新しいまま比較検討できてすごーくよかった。父キングは連れて行かなかったので、見学と説明の所要時間はそれぞれ1時間弱。サクサク進みますた。
D介護付老人ホーム@不動産会社経営
広くてピカピカだったけど入居者の近くに介護職員がいなかった。大広間でコロコロいすに座ったじーちゃんばーちゃんたちが大音量のテレビ見てたよ。動けるくらいに元気な人は、ほったらかし自由にしてる。たぶん職員の手が足りてないんじゃないかなぁ。

面会? (聞くの忘れた)
外泊? (聞くの忘れた)
ビール〇
看取り実績あり
C介護付老人ホーム@大病院経営
看取りは隣の病院で。終末期のベッドが確保されてるのは安心だけど、コロナ禍の今、病院では家族の面会や泊まり込みはできないそうな。

面会△ (ガラス越し)
外泊〇 (市内のみ)
ビール〇
看取り実績あり 看取りは一般病棟で。
ほかに包括ケア病棟あり。
介護付老人ホームは手厚く介護してくれるイメージで行ったら、清潔で明るい四角い建物の中でヨボヨボな老人たちが体の世話をしてもらってますた。病院を退院しなくちゃだけど、自分で自分の面倒が見れない老人の受け入れ場所ってことかすら。あー、これが介護か。わたし介護のこと、全然知らなかったんだなぁ。ありがたい施設だけど、今は頭も心もしっかりしてて、自分で暮らせてるつもりの父キングを入れるのは、ちょっとカワイソウ。
住居型老人ホームは食事や着替えの介助はしてくれないのかと思ってたけど、行ってみたら介護度に合わせた介護や看取りもしてくれるそうな。(※施設による) 介護付きと比べて経営母体が小さくて(有限会社とか)で、経営者の方針やキャラクターが色濃く反映されてる感じ。どちらも、経営者自ら案内してくれますた。
B住居型施設@穏やかそうな男性経営者
こじんまりして落ち着けそう
デイケア小さめ
お部屋それぞれにトイレつき

空室アリ
面会×
外泊×
ビール×
看取り実績あり
いいとこっぽいし空きもあるけど、父キングの唯一の楽しみビールはNG。コロナ禍で面会も外泊もNG。盆正月もダメなんですって。いや、余命は盆までないかもだけど。
A住居型施設@チャキチャキ女性経営者
広くて開放的
デイケア広くて機能訓練みっちり

空室ナシ
面会〇
外泊〇
ビール〇
看取り実績あり
ここに入れたら、がんがんリハビリさせられて、うっかり元気になっちゃうかも? でもまぁ、それはそれでいいかー。でも問題は、空き室がないってことなのら。
ってところで、まだ続く。
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする?
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
の続きれす。
父キングを施設体験にお連れする前に、下々@わたしと妹ちゃん がきっちり見学いたしまふ。
1日で4つまわったのが、とてもヨカッタ
妹ちゃんが、車を出してくれますた。

介護付を2つ、住居型を2つ 1日で4施設は詰め込みすぎかと思ったけれど、記憶が新しいまま比較検討できてすごーくよかった。父キングは連れて行かなかったので、見学と説明の所要時間はそれぞれ1時間弱。サクサク進みますた。
D介護付老人ホーム@不動産会社経営
広くてピカピカだったけど入居者の近くに介護職員がいなかった。大広間でコロコロいすに座ったじーちゃんばーちゃんたちが大音量のテレビ見てたよ。動けるくらいに元気な人は、

面会? (聞くの忘れた)
外泊? (聞くの忘れた)
ビール〇
看取り実績あり
C介護付老人ホーム@大病院経営
看取りは隣の病院で。終末期のベッドが確保されてるのは安心だけど、コロナ禍の今、病院では家族の面会や泊まり込みはできないそうな。

面会△ (ガラス越し)
外泊〇 (市内のみ)
ビール〇
ほかに包括ケア病棟あり。
介護付老人ホームは手厚く介護してくれるイメージで行ったら、清潔で明るい四角い建物の中でヨボヨボな老人たちが体の世話をしてもらってますた。病院を退院しなくちゃだけど、自分で自分の面倒が見れない老人の受け入れ場所ってことかすら。あー、これが介護か。わたし介護のこと、全然知らなかったんだなぁ。ありがたい施設だけど、今は頭も心もしっかりしてて、自分で暮らせてるつもりの父キングを入れるのは、ちょっとカワイソウ。
住居型老人ホームは食事や着替えの介助はしてくれないのかと思ってたけど、行ってみたら介護度に合わせた介護や看取りもしてくれるそうな。(※施設による) 介護付きと比べて経営母体が小さくて(有限会社とか)で、経営者の方針やキャラクターが色濃く反映されてる感じ。どちらも、経営者自ら案内してくれますた。
B住居型施設@穏やかそうな男性経営者
こじんまりして落ち着けそう
デイケア小さめ
お部屋それぞれにトイレつき

空室アリ
面会×
外泊×
ビール×
看取り実績あり
いいとこっぽいし空きもあるけど、父キングの唯一の楽しみビールはNG。コロナ禍で面会も外泊もNG。盆正月もダメなんですって。いや、余命は盆までないかもだけど。
A住居型施設@チャキチャキ女性経営者
広くて開放的
デイケア広くて機能訓練みっちり

空室ナシ
面会〇
外泊〇
ビール〇
看取り実績あり
ここに入れたら、がんがんリハビリさせられて、うっかり元気になっちゃうかも? でもまぁ、それはそれでいいかー。でも問題は、空き室がないってことなのら。
ってところで、まだ続く。
コメント