【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。

【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? の続きれす。

かかりつけ医を訪ねたら「余命2か月」と言われちゃった
1月5週目。ケアマネさんとの面談後、妹ちゃんと父キングの主治医の病院を訪ねますた。
「余命半年から1年」とは聞いたけど、その根拠は何かすら?
G210210_17.jpg
そしたら先生ってば「アルブミン値が下がっていて(2.5 正常は3.8~52)体内でタンパク質が合成できていない状態。心不全の可能性もある(NT-proBNP3250 正常は125以下)。フツーに暮らしているのが不思議なくらい。1年どころか、盆まではもたんでしょう。いや、2-3か月かもしれん。」ですって。電話では半年から1年って言ってたのにー。2か月っていったら3月? 4月? もうすぐそこやん! 先生、わたしらを脅して急かそうとしてるやろー?

でも、まぁ余命が短いのは本当みたい。残念ながらかかりつけ医には介護施設どころか入院設備もないので、嘱託医をしている介護施設をいくつか教えてもらいますた。(いざとなったら、先生がごり押しして入れてくれないかすら。)


家で? 介護施設で?
父キングがホントにひとりで暮らせなくなったら困りまふ。わたしも妹ちゃんも仕事してるし、同居じゃないし、「三度の食事を口に運んだり」「トイレの介助をしたり」「夜も起こされたり」の介護を2ヵ月? 半年? 1年? …ムリですわー。

高齢者福祉サービスなどを調べて、父キングには有料老人ホームが向いてることが分かりますた。
G210210_13.jpg

老人ホームにも種類がある
老人ホームの種類は3つ。
◇健康型 
◇住宅型
◇介護付
G210210_18.jpg
余命2ヵ月から1年と言われた父キングに合う施設は住宅型か介護付か? 弱ってきたとはいえ、まだ頭はしっかりしてるし、自力で暮らせているし。すぐに施設に! とは思わないけど、実際にどんなとこがあるのか調べなくてはなりますまい。


と、③に進みまふ。
関連記事

コメント

非公開コメント