ネコでもヒトでも介護はやっぱり突然に

先日の記事で「父キング@わたしの実父。83才。ゴーイングマイウェイな王様だから命名 大丈夫!?」と、驚かせちゃったみにゃさま、ごめんにゃさい。

母亡きあと、父キングは一人暮らししておりますて、現在は要介護1だったか2だったか。目はあんまり見えないし、動くと息がゼイゼイいうし、足腰弱ってひとり歩きは心もとない感じだったけど、週2のデイサービスと、週3のヘルパーさんと、月1でお掃除を頼んで、敷地内同居しているパパっ子の妹ちゃん@正社員勤続25年くらい がキーパーソンで、わたしゃ1-2か月に1度、半日一緒に過ごすくらいのゆるゆる生活だったのれすが。

今週はじめに主治医@かかりつけ医。デイサービスもココ。 から電話があったと妹ちゃんから連絡キタの。
デイサービスに行くときに、うまく起き上がれず玄関に出られなかった
11月から体重5キロ減
老衰のために、体内でタンパク質が合成できていない状態
半年から1年もつかな?



ビックリして書いたのが先日の記事
G210120_15.jpg
在宅でって思ったけど、家で平穏に死なせようと思ったら、餅を喉に詰まらせても救急車呼んだらダメらしい。それに、母はホスピスで最期を迎えたので身体的処置は全部看護師さんがやってくれたけど、わたしにはちょっとムリかもな…。


在宅にしても、しないでも、まずはどんな高齢者福祉サービスがあるのかってことを知らなくっちゃ。と、今日から勉強はじめまして
G210122_11.jpg

「特別養護老人ホーム」イコール「介護老人福祉施設」で、お安い。
ユニット型個室とか、4人部屋とかがあって
介護サービス費用は介護認定と負担割合(1~3割がある。父キングはどれだろ?)によって変わって、プラス居住費と食費がかかる。
G210122_12.jpg

父キングによさそうなのが「老人ホーム」
健康型・住宅型・介護付きの3種類があって、健康型だと介護が必要になったらでなきゃならない。こちらは月額基本料が10万円くらい+介護保険費用の自己負担分が2.5万~8万くらい。ってことまで分かりますた。
G210122_13.jpg
施設ごとの具体的な特徴とかは、今かられす。


来週ケアマネさんと父キング、妹ちゃんとわたしと面談なので、それまでに知識を仕入れとこうと思いまふ。「往診」や「訪問看護サービス」とかもいいかもにゃー。
関連記事

コメント

非公開コメント