筑紫野の豪雨はこんなんですた
【近況報告】
週末の、西日本方面豪雨をご心配いただきありがとうございます。
福岡筑紫野在住のぎんたんち。家や町内は全然大丈夫だったのれすが、わたしは夕方4時過ぎ、ひざ下までの水をかき分けながら帰宅しますた。ちょっとした高低差で急流ができてる旧3号線交差点を渡るのがめっちゃコワかった!隣県まで通ってるにーちゃん@大4は、最寄駅で遅滞状況を確認してから自主休講(研究室の先生には連絡したんだろうね!)。真面目に行った友人たちは、JR不通でその日は帰って来れなかったそうな。博多駅近くで働くとーちゃんは、夜に雨が小康状態になってから、帰ってきますた。最寄り駅まで、ギリギリ電車が動いてて助かりますた。(うちの次から隣県までは不通)
わたしゃたいへん間抜けなことに携帯を家に忘れて行ったのれすが、ネットの海で画像を発見。
奥に見える信号のある交差点が渡ったとこ。 写真に映っていない、手前側の信号が渡ったとこだった。水位はもうちょっと低くて渋滞中。雨はざんざか大降りですた。

にーちゃんが通った小学校へ向かう道。

お住まいの近くの「大雨の時に冠水するところ」は皆さんご存知だと思うんだけど、それ以外の場所も、平時に歩いて高低差を感じておくのが有効じゃないかと思いまふ。
ぎんたんちの最寄川。氾濫セーフで助かりますた。「川の様子見に行ったらいけません」ってTVで言われてても、行っちゃった。だってココが切れたら、車を高いところに移動させたいし。

ジップロック越しで、ピンボケすみません。この川はさっきの高架下まで流れてて、おそらくそっちで切れたのでせう。もちろん、こんな小川が1本切れたくらいであんなに冠水しませんが、あっちでもこっちでも氾濫してたのら。

ぎんたも元気。

濡れたこともない坊ちゃん猫やもんねー。

まぁね
こんな大冠水見たことないやん!と地元ママ友たちと大騒ぎしておりますたが、久留米や北九州、それから中国四国近畿地方の被害を知って、申す言葉もありません。早く水が引きますように。救助が早く届きますように。
週末の、西日本方面豪雨をご心配いただきありがとうございます。
福岡筑紫野在住のぎんたんち。家や町内は全然大丈夫だったのれすが、わたしは夕方4時過ぎ、ひざ下までの水をかき分けながら帰宅しますた。ちょっとした高低差で急流ができてる旧3号線交差点を渡るのがめっちゃコワかった!隣県まで通ってるにーちゃん@大4は、最寄駅で遅滞状況を確認してから自主休講(研究室の先生には連絡したんだろうね!)。真面目に行った友人たちは、JR不通でその日は帰って来れなかったそうな。博多駅近くで働くとーちゃんは、夜に雨が小康状態になってから、帰ってきますた。最寄り駅まで、ギリギリ電車が動いてて助かりますた。(うちの次から隣県までは不通)
わたしゃたいへん間抜けなことに携帯を家に忘れて行ったのれすが、ネットの海で画像を発見。

にーちゃんが通った小学校へ向かう道。

お住まいの近くの「大雨の時に冠水するところ」は皆さんご存知だと思うんだけど、それ以外の場所も、平時に歩いて高低差を感じておくのが有効じゃないかと思いまふ。
ぎんたんちの最寄川。氾濫セーフで助かりますた。「川の様子見に行ったらいけません」ってTVで言われてても、行っちゃった。だってココが切れたら、車を高いところに移動させたいし。

ジップロック越しで、ピンボケすみません。この川はさっきの高架下まで流れてて、おそらくそっちで切れたのでせう。もちろん、こんな小川が1本切れたくらいであんなに冠水しませんが、あっちでもこっちでも氾濫してたのら。

ぎんたも元気。

濡れたこともない坊ちゃん猫やもんねー。

まぁね

こんな大冠水見たことないやん!と地元ママ友たちと大騒ぎしておりますたが、久留米や北九州、それから中国四国近畿地方の被害を知って、申す言葉もありません。早く水が引きますように。救助が早く届きますように。
- 関連記事
コメント
No title
この冠水場所は、けいさんのお宅の近くなんですか?
すごい状況になってますね。
家や町内は大丈夫だったということは、少し高いところになるんですね。
みなさん無事で何よりでした。
言われる通り、被害に遭われた方には言葉もありません。
冠水されたところ、早く水が引くよう祈るばかりです。
2018-07-09 16:19 あっぴぃ URL 編集
No title
膝下まで水って、流れがあったら一気に足元すくわれてもおかしくない状況だもの。
無事でよかった!!!
夫の職場でも、お義父様がこの水害で亡くなられた方がいるとか。
台風でもないのに、こんな大きな被害が出て。これから台風来たらどうなっちゃうんだろうか?と思うと怖い!
2018-07-09 22:13 愛されている妻 URL 編集
No title
皆さんご無事で何よりです
被災地のニュースを見るたびに、心が痛みます
これ以上被害が拡大しませんように…
2018-07-10 10:12 hana URL 編集
No title
川が決壊しないで済んでよかったですね。
ホントに過去最大が次々で安心できませんね。
こんなに甚大な被害になるなんて
思っても見なかった。
被害に遭われた方 お見舞い申し上げます。
一刻も早く水が引いて 穏やかな日常に戻れますよお祈りしています。
2018-07-10 16:21 Cocomama URL 編集
No title
ご無事で何よりです。
写真で見る限り、怖いです。
けいさん、ジップロックに入れて撮影してるって、すごいわ!
2018-07-10 22:06 ぐるこ URL 編集
今日もぎんたんちに来てくれてありがとう(*・ω・*)
>家や町内は大丈夫だったということは、少し高いところになるんですね。
というか、こちらが低いというべきでしょうか。
旧国道、現国道なんだけど(^^;)
愛されている妻さん
>膝下まで水って、流れがあったら一気に足元すくわれてもおかしくない状況だもの。
そうなんですよー。
知識としては知ってたけど、実際歩くとほんとにコワイ!
一歩コケたらあっという間に流されそうだったと、町内みんな口を揃えて言ってますた。
(町内へ至る道は、あっちもこっちも冠水していたのです)
hanaさん
>被災地のニュースを見るたびに、心が痛みます
愛媛や広島や倉敷や…(T_T)
恐ろしい被害ですね。
Cocomamaさん
>ホントに過去最大が次々で安心できませんね。
会社出たときは、まさかこんなに冠水してるとは夢にも思わずビックリでした。
もっと被害が大きい地域でも、あっという間に水は上がって来たんじゃないかと思います(´・ω・`)
2018-07-10 22:57 けい URL 編集