マカオみやげを買うなら3つの「餅家」チェーンをチェックするべし
マカオ旅行記番外編。
マカオのお土産屋さん(食べ物)を紹介するのら。
書いてることは、ぜんぶ私見なので、そこんとこよろしくです。
マカオの観光地には、お土産屋さんが並んでますた。
どこでも、商品は同じようなラインナップで
ヌガー
ジャーキー
アーモンド入りクッキー(杏仁餅)
ゴマ入りクッキー
エッグロール @超うす焼きクッキーを丸めたり折ったりしたお菓子
あたりが、主力商品。
モノによってはぱさぱさしてて飲みこむのに苦労したり、ぼろぼろ崩れてつかめなかったり、歯にくっついたりするので
がっつり味見して、選ぶべし。
特に、「咀香園餅家」と「鉅記手信」が 2大勢力 じゃないかすら。

「鉅記餅家(手信)Koikei Bakery」
この店が一番目立って店舗も多かった。お値段高めでパッケージもちょい高級@マカオ他社比。
ヨソへのお土産に、おすすめかすら。
紫菜肉鬆鳳凰巻

ポークフレークを、薄いクッキー生地と海苔で巻いたエッグロールの仲間なのら。
中身はプラスティックケースにきれいに並べられてたけど
家で開けたら、上半分はぐっずぐずに壊れてた

でも、けっこう好きな味。
うまかったのが ジャーキー類。

黒コショウが効いたピリ甘味で、タッパーに切って入れてたら、あっという間になくなった。

こちらは店頭で量り売り。
試食用にじょきじょきハサミで切ってくれるけど、
あれこれ食べてるうちに、どれがおいちかったのか分かんなくなるのが難点ですた。

2枚買ってもよかったにゃー。

※ジャーキー類は日本への持ち込み制限アリ。購入は自己判断で頼みます。
冒頭でも紹介したもう一方。
「咀香園餅家 チョイヒョンユンベンガー CHOI HEONG YUEN BAKERY」

おんなじような品ぞろえだけど、パッケージがちょっぴり小さめ、ちゃっちめ、安めかにゃ。
ジャーキーは、どっちもおいちかったのら。

でも、お菓子買うなら 「家餅記英」 に行ってみるべし。
ジャーキーよりも焼き菓子が主だけど、パッケージが断然かわいいのら。
クッキーは、ここのがいちばんフツーにうまかった。

中身も個別包装されてるから、会社や学校での配りものにもグ


3店ともチェーン展開がめざましくって
セドナ広場や官也街クンヤーガイなんかの観光名所やホテル、超高級ショッピングモールの中にもあったから
マカオに行ったら、スグ見つかると思うのら。
【番外編】
官也街クンヤーガイで、すっごい行列できてた 「晃記餅家」

アーモンド入りクッキー(杏仁餅)の老舗で、ここでしか売ってないらすい。(支店を持たない)
ぎんたのかーちゃん、ナッツ類の乗っかった焼き菓子は好きじゃないので素通りしたけど
お好きな方はチャレンジどうぞ。
マカオ旅行記、きのうで終わりじゃなくってスミマセン

人気ブログランキング

にほんブログ村
更新の 活力
いつも ぽちっ
と ありがとう
父とふたごのマカオ旅 2016申年 正月ウッキウキー!!! もくじ
【1日目】
空路でマカオ チャイナエアライン福岡発CI111→台北乗継→マカオ航空NX609
シェラトンマカオホテル コタイセントラル の スカイタワー(SKY TOWER) 宿泊記
ザ・ヴェネチアン・マカオはベネチアをイメージした運河が楽しい!
ぎんたのかーちゃん 今日からマカオ
福岡空港国際線から出国なう (現地更新)
ぎんたのかーちゃん今マカオ (現地更新)
【2日目】
マカオのホテル「シェラトンマカオ コタイセントラル」の朝食が最高な件
マカオ世界遺産「聖ポール天主堂跡」は小高い丘の上に立つ
マカオ世界遺産「聖ポール天主堂跡」から「セナド広場」
マカオで英語は通じる?通じない? ちなみに日本語は見かけなかった。
マカオのショー「ダンシングウォーター The House of Dancing Water 水舞間」体験記。
マカオ観光満喫ちう (現地更新)
【3日目】
「マカオ」の地名の由来になった「媽閣廟(A-Ma Temple)マーコッミュウ」に行ってきた
「亜婆井前地(リウラ広場)」「鄭家大敷 Mandarin's House」マカオの坂を甘く見てるとヒドイ目あうのら
マカオの地元食堂「康城焼臘美食」めちゃうま昼食ありついた
マカオでおみやげ買うなら「官也街 クンヤーガイ Rua Do Cunha」がオススメな理由
マカオで食べある記 (現地更新)
【4日目】
海外空港での「乗り継ぎ」は大きな試練と思い知る
もうすぐマカオの素敵ホテルをチェックアウト (現地更新)
台北空港なう (現地更新)
ぎんたのかーちゃんただいまなのら (現地更新)
【その他】
旅行好きな妻にふりまわされてる夫の気持ちが少しわかるような気がするのら
海外旅行の自分土産にオススメ!「PANDORA」か「THOMAS SABO」のブレスレットチャーム
マカオみやげを買うなら3つの「餅家」チェーンをチェックするべし ←今ココ
マカオみやげ「家餅記英」のウォールナッツクッキーざくざくなのら
マカオのお土産屋さん(食べ物)を紹介するのら。
書いてることは、ぜんぶ私見なので、そこんとこよろしくです。
マカオの観光地には、お土産屋さんが並んでますた。
どこでも、商品は同じようなラインナップで
ヌガー
ジャーキー
アーモンド入りクッキー(杏仁餅)
ゴマ入りクッキー
エッグロール @超うす焼きクッキーを丸めたり折ったりしたお菓子
あたりが、主力商品。
モノによってはぱさぱさしてて飲みこむのに苦労したり、ぼろぼろ崩れてつかめなかったり、歯にくっついたりするので
がっつり味見して、選ぶべし。
特に、「咀香園餅家」と「鉅記手信」が 2大勢力 じゃないかすら。

「鉅記餅家(手信)Koikei Bakery」
この店が一番目立って店舗も多かった。お値段高めでパッケージもちょい高級@マカオ他社比。
ヨソへのお土産に、おすすめかすら。
紫菜肉鬆鳳凰巻

ポークフレークを、薄いクッキー生地と海苔で巻いたエッグロールの仲間なのら。
中身はプラスティックケースにきれいに並べられてたけど
家で開けたら、上半分はぐっずぐずに壊れてた


でも、けっこう好きな味。
うまかったのが ジャーキー類。

黒コショウが効いたピリ甘味で、タッパーに切って入れてたら、あっという間になくなった。

こちらは店頭で量り売り。
試食用にじょきじょきハサミで切ってくれるけど、
あれこれ食べてるうちに、どれがおいちかったのか分かんなくなるのが難点ですた。

2枚買ってもよかったにゃー。

※ジャーキー類は日本への持ち込み制限アリ。購入は自己判断で頼みます。
冒頭でも紹介したもう一方。
「咀香園餅家 チョイヒョンユンベンガー CHOI HEONG YUEN BAKERY」

おんなじような品ぞろえだけど、パッケージがちょっぴり小さめ、ちゃっちめ、安めかにゃ。
ジャーキーは、どっちもおいちかったのら。

でも、お菓子買うなら 「家餅記英」 に行ってみるべし。
ジャーキーよりも焼き菓子が主だけど、パッケージが断然かわいいのら。
クッキーは、ここのがいちばんフツーにうまかった。

中身も個別包装されてるから、会社や学校での配りものにもグ



3店ともチェーン展開がめざましくって
セドナ広場や官也街クンヤーガイなんかの観光名所やホテル、超高級ショッピングモールの中にもあったから
マカオに行ったら、スグ見つかると思うのら。
【番外編】
官也街クンヤーガイで、すっごい行列できてた 「晃記餅家」

アーモンド入りクッキー(杏仁餅)の老舗で、ここでしか売ってないらすい。(支店を持たない)
ぎんたのかーちゃん、ナッツ類の乗っかった焼き菓子は好きじゃないので素通りしたけど
お好きな方はチャレンジどうぞ。
マカオ旅行記、きのうで終わりじゃなくってスミマセン


人気ブログランキング


にほんブログ村
更新の 活力



父とふたごのマカオ旅 2016申年 正月ウッキウキー!!! もくじ
【1日目】
空路でマカオ チャイナエアライン福岡発CI111→台北乗継→マカオ航空NX609
シェラトンマカオホテル コタイセントラル の スカイタワー(SKY TOWER) 宿泊記

ザ・ヴェネチアン・マカオはベネチアをイメージした運河が楽しい!

ぎんたのかーちゃん 今日からマカオ
福岡空港国際線から出国なう (現地更新)
ぎんたのかーちゃん今マカオ (現地更新)
【2日目】
マカオのホテル「シェラトンマカオ コタイセントラル」の朝食が最高な件

マカオ世界遺産「聖ポール天主堂跡」は小高い丘の上に立つ

マカオ世界遺産「聖ポール天主堂跡」から「セナド広場」

マカオで英語は通じる?通じない? ちなみに日本語は見かけなかった。
マカオのショー「ダンシングウォーター The House of Dancing Water 水舞間」体験記。

マカオ観光満喫ちう (現地更新)
【3日目】
「マカオ」の地名の由来になった「媽閣廟(A-Ma Temple)マーコッミュウ」に行ってきた

「亜婆井前地(リウラ広場)」「鄭家大敷 Mandarin's House」マカオの坂を甘く見てるとヒドイ目あうのら
マカオの地元食堂「康城焼臘美食」めちゃうま昼食ありついた
マカオでおみやげ買うなら「官也街 クンヤーガイ Rua Do Cunha」がオススメな理由

マカオで食べある記 (現地更新)
【4日目】
海外空港での「乗り継ぎ」は大きな試練と思い知る
もうすぐマカオの素敵ホテルをチェックアウト (現地更新)
台北空港なう (現地更新)
ぎんたのかーちゃんただいまなのら (現地更新)
【その他】
旅行好きな妻にふりまわされてる夫の気持ちが少しわかるような気がするのら
海外旅行の自分土産にオススメ!「PANDORA」か「THOMAS SABO」のブレスレットチャーム
マカオみやげを買うなら3つの「餅家」チェーンをチェックするべし ←今ココ
マカオみやげ「家餅記英」のウォールナッツクッキーざくざくなのら
- 関連記事
-
- マカオみやげ「家餅記英」のウォールナッツクッキーざくざくなのら (2016/02/05)
- 父とふたご娘のマカオ旅 2016申年 正月ウッキウキー!!! もくじ (2016/02/05)
- マカオみやげを買うなら3つの「餅家」チェーンをチェックするべし (2016/02/04)
- 海外空港での「乗り継ぎ」は大きな試練と思い知る(3回目) (2016/02/03)
- マカオでおみやげ買うなら「官也街 クンヤーガイ Rua Do Cunha」がオススメな理由 (2016/02/02)