世界遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつ「三池炭鉱 宮原坑」に行ってきた
世界文化遺産に登録が決まった
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」
九州福岡在住の ぎんたんち的には 三池 八幡 長崎 佐賀 鹿児島 など 馴染み深い場所が たくさんあるし 古い建物好きの血が騒ぐ
まずは 三池炭鉱 宮原坑(みやのはらこう) に行ってきますた
ぎんたんちから ドライブ2時間
道路わきに ぽつんと立つのが

三池炭鉱 宮原坑(みやのはらこう)
明治31年(1898年)から1931年(昭和6年)まで年間40~50万トンを出炭した三池炭鉱の坑口

ぼろっちい 鉄塔と工場跡に見えるけど 正真正銘「世界遺産」

とーちゃんが見てた↑のは 枕木だけが残った 鉄道跡
三池炭鉱の主な坑と 三池港を結んでたんだって


見学無料 案内付き

デビーポンプ室壁
右側のレンガ部分が 壁だけ残ったベビーポンプ室
三池炭鉱の技術は英国から学んだもので レンガも英国式の積み方だって

裏はこんな

第2堅坑櫓
上の滑車で、地下深い炭鉱まで作業員や馬を送るケージを上下させたり、炭を揚げていたそうな
下の竪坑(炭鉱の穴)は コンクリートで蓋されてた


第2堅坑揚機室
↑の滑車を上げ下げする 巻揚機のある機械室
平成まで使われてたらしくって 油のにおいがぷーんとしたYO


作業員休憩室
採炭作業をしてたのは囚人たちで、労働が厳しいあまり ここは別名「修羅(シラ)坑」と呼ばれてたんだって
休憩時間とか あったのかすら?

わたしが通った小学校には こんな用務員室があった 気がするにゃ

2015年 7月12日 世界遺産登録直後の様子
行ってビックリしたけど
宮原坑があるのは 大牟田の住宅街のど真ん中
隣の民家との距離が近いYO

ぴかぴかの広い駐車場と誘導員完備
お客はいないわけじゃないけど 駐車場はがらがらですた

昔の社宅が 事務所兼お土産屋さん
立派なパンフレット頂きますた


立派な案内板があるけど 説明聞くのはおもちろかった
例えば展示の坑内作業の写真(左)では着物を着てるけど 実際にはふんどし一丁、腰巻一枚だったとか(右)
(うちのとーちゃんのように)撮影用のポーズをさせられてたのね

草ぼうぼうの でこぼこ空き地に佇む鉄塔とレンガ造りの建物がラピュタの廃墟みたいで風情があった
世界遺産に登録されたら やっぱり整備が進むのかすら?

他のところも 巡ってみたいにゃ

もうちょっとだけ 明日に続く

人気ブログランキング

にほんブログ村
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」
九州福岡在住の ぎんたんち的には 三池 八幡 長崎 佐賀 鹿児島 など 馴染み深い場所が たくさんあるし 古い建物好きの血が騒ぐ
まずは 三池炭鉱 宮原坑(みやのはらこう) に行ってきますた
ぎんたんちから ドライブ2時間
道路わきに ぽつんと立つのが

三池炭鉱 宮原坑(みやのはらこう)
明治31年(1898年)から1931年(昭和6年)まで年間40~50万トンを出炭した三池炭鉱の坑口

ぼろっちい 鉄塔と工場跡に見えるけど 正真正銘「世界遺産」

とーちゃんが見てた↑のは 枕木だけが残った 鉄道跡
三池炭鉱の主な坑と 三池港を結んでたんだって


見学無料 案内付き

デビーポンプ室壁
右側のレンガ部分が 壁だけ残ったベビーポンプ室
三池炭鉱の技術は英国から学んだもので レンガも英国式の積み方だって

裏はこんな

第2堅坑櫓
上の滑車で、地下深い炭鉱まで作業員や馬を送るケージを上下させたり、炭を揚げていたそうな
下の竪坑(炭鉱の穴)は コンクリートで蓋されてた


第2堅坑揚機室
↑の滑車を上げ下げする 巻揚機のある機械室
平成まで使われてたらしくって 油のにおいがぷーんとしたYO


作業員休憩室
採炭作業をしてたのは囚人たちで、労働が厳しいあまり ここは別名「修羅(シラ)坑」と呼ばれてたんだって
休憩時間とか あったのかすら?

わたしが通った小学校には こんな用務員室があった 気がするにゃ

2015年 7月12日 世界遺産登録直後の様子
行ってビックリしたけど
宮原坑があるのは 大牟田の住宅街のど真ん中
隣の民家との距離が近いYO

ぴかぴかの広い駐車場と誘導員完備
お客はいないわけじゃないけど 駐車場はがらがらですた

昔の社宅が 事務所兼お土産屋さん
立派なパンフレット頂きますた


立派な案内板があるけど 説明聞くのはおもちろかった
例えば展示の坑内作業の写真(左)では着物を着てるけど 実際にはふんどし一丁、腰巻一枚だったとか(右)
(うちのとーちゃんのように)撮影用のポーズをさせられてたのね

草ぼうぼうの でこぼこ空き地に佇む鉄塔とレンガ造りの建物がラピュタの廃墟みたいで風情があった
世界遺産に登録されたら やっぱり整備が進むのかすら?

他のところも 巡ってみたいにゃ

もうちょっとだけ 明日に続く

人気ブログランキング


にほんブログ村
【裏話】
わたし 足短くね?
ボーイフレンドジーンズの時は ヒールのサンダル履くべきだった?
あー ショック
- 関連記事
-
- 旅行に超便利なスマホアプリのおすすめ トリップアドバイザー (2015/07/16)
- 世界遺産「宮原坑」から車で5分 あわせて行きたい 絶品【うなぎのセイロ蒸し】 (2015/07/15)
- 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつ「三池炭鉱 宮原坑」に行ってきた (2015/07/14)
- まるでフランス!? 福岡でパリのビストロ気分 ボンジュール食堂 (2015/07/12)
- 妹ちゃんちなう (2015/06/17)
コメント
趣ありますね。
絵になります♪
2015-07-14 08:42 ネフママ URL 編集
三池炭鉱と聞くとすぐに「月がぁ~出た出ぇた~」って盆踊りの歌思い出しますわ^^;
2015-07-14 09:06 ミルキーとらじろう飼い主 URL 編集
そんな風に写ったのですよ。。
イギリスでの写真はどれも、ナイスレディでしたよ^-^
三池炭鉱、あまりにも有名ですよね。。
(例の月が出た出た~で)
当時の隆盛はすごかったのでしょうね☆
2015-07-14 11:35 のん福レオのお母さん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015-07-14 12:40 編集
煉瓦の建物が好き
古いストーブがありますね~
パネルに写ったツーショット!
ラブラブご夫婦で羨ましいです
2015-07-14 13:08 hana URL 編集
竪抗じゃなくて斜坑だったから三川抗だと思う。
斜坑の途中まで入ったけどナニか?
とうちゃんが見てた廃線跡、昔は旅客営業もしてて三井グリーンランドに行く際に乗って行ったことあるじょ~。
こんなこと書いてたら年がばれるわ。(爆)
2015-07-14 14:49 ましゃ治 URL 編集
「月がでたでたー」ってここの炭鉱のことだったんですか
初めて知りました。
2015-07-14 15:06 cocomama URL 編集
しかもこんな住宅街のお隣?みたいなところにあってびっくりですー。
けいさんの足は、セーター巻いて、膝かがんで写しているから、短く見えたんじゃないですか?
2015-07-14 15:16 ぐりこ URL 編集
住宅街の中にこういうところがあるっていいね。
うちの住宅街にもひとつ欲しいッス。
古いレンガの廃墟の風情がいいね。
世界遺産になったら、整備されてきれいになってつまらなくなるよね。
2015-07-14 15:58 瑚兎利 URL 編集
古い感じがちょっとゾクゾク怖いような?
ほんとラピュタみたいですね^^!
三池炭鉱の上に出た~の歌詞が思い出されて懐かしい
思いっきり昭和な人間なもので^^;
盆踊りで浴衣着てえっさえっさ踊りました(*^_^*)
2015-07-14 18:28 れおピー母 URL 編集
廃線跡もあるんですね
廃線跡,大好きで〜す ^^
2015-07-14 21:32 chiffon-p URL 編集
お月様が煙たがるほど高い煙突は...ないの?
セーターを腰巻きにすると重心も下がって見えちゃう。
ボーイフレンド、ビルケン共にやはり重めだし。
私も自分の写真撮るといつも思うのよ。
「こんなはずじゃない!」って。
「見た目と写真が違う!」って(爆)。
2015-07-14 21:58 愛されている妻 URL 編集
nonokikichai
うんうん、雰囲気ありますね
写真撮りに行きたい!!
三池炭鉱、、、
どんな歴史があったのかググってしまった!
名前は知ってたけど、、、
やはり危険な炭坑故に色々な歴史があったのですね。
今朝はけいさんの記事のおかげで
勉強になりました(*^^*)
2015-07-15 07:35 nonokikichai URL 編集
お返事書いたよ (*・ω・*)
は 全国区だったのね
毎年地元の盆踊りで踊ってるけど地元だからだと思ってたのら(^_^;)
ネフママさん
>いい感じの廃墟感(^^)
この手を加えてない感じがスキ!
ミルキーとらじろう飼い主さん
>八幡が入ってるのはちょっと嬉しかったです(=^・^=)
去年の春にそっち行きました
あっちは高炉だったかにゃぁ
きれいに整備されてたけど人はいなかった
今ごろ増えてるかにゃ?
のん福レオおのお母さん
>イギリスでの写真はどれも、ナイスレディでしたよ^-^
やさしーい (*・ω・*)うれしーい
hanaさん
>住宅のすぐそばにあるのがビックリ!!
でっしょー!
ましゃ治さん
>三池炭鉱はまだ操業してる頃に行った事あるある~。
>とうちゃんが見てた廃線跡、昔は旅客営業もしてて三井グリーンランドに行く際に乗って行ったことあるじょ~。
グリーンランドはわたしも行ったけど!
炭鉱のことはこれっぽっちも知らなかったYO!
cocomamaさん
>「月がでたでたー」ってここの炭鉱のことだったんですか
って全国区なんだ!?その盆踊り
とcocomamaさんのコメントで知りますた
ぐりこさん
>しかもこんな住宅街のお隣?みたいなところにあってびっくりですー。
そうなのー
炭鉱が閉山してから建ったのかにゃ?
瑚兎利さん
>世界遺産になったら、整備されてきれいになってつまらなくなるよね。
うん、このほったらかし感がイイのにね
れおピー母さん
>盆踊りで浴衣着てえっさえっさ踊りました(*^_^*)
わたしも ( ̄m ̄* )
chiffon-pさん
>廃線跡,大好きで〜す ^^
なんかロマンですよね?
愛されている妻さん
>「見た目と写真が違う!」って(爆)。
わたしも今回強く思いますた(^_^;)
nonokikichaiさん
>写真撮りに行きたい!!
傑作が撮れそうな予感 ( ̄m ̄* )
>やはり危険な炭坑故に色々な歴史があったのですね。
うん、穴の中の作業は過酷だったでしょうね
2015-07-15 08:54 けい URL 編集