タピオカ茹でるの けっこうムズイ(難しい)
ぎんたんちでは

きょうは かーちゃん

乾燥タピオカ

2時間 お水に浸したら

網ですくって 優しく お湯へ

網ですくって 優しく お湯へ

まぜまぜしながら 15分

お水にとったら 茹であがり


ココナッツミルクは

温めながら 豆乳混ぜて

甘くして


甘くして

タピオカココナッツミルク できあがり

おいちい?

ちなみに ぎんたのにーちゃん ひとりっ子

ママのおやつは食べ放題の はずだけど

好きな時に 好きなだけ食べる のよねぇ


それって ふつうやない?
【裏話】
乾燥タピオカは 水にとるとき 大きな目のざるだと崩れちゃう から 気をつけて
一気に ざるにあけようとして 失敗しますた
茹ですぎると溶けちゃうし 短かすぎると 芯が残る
意外とムズカチかったのら
しかも 長く置いとくと くっついちゃうので 食べる分だけ作るが よろし
3人なら 1回量は50gで よかったかも
あー でも結構タイヘンだったので 次は コンビニで買うかにゃ
なんだか 長くてスミマセン
まだだったら 押してってー

人気ブログランキング


にほんブログ村
- 関連記事
コメント
とりあえず食べれるか確認しないと、気が済まないんですよね^^;
へぇ~、タピオカって茹でるにも色々コツがいるんですねΣ(゚ω゚)
にーちゃんのマイペースなとこ、とーちゃん似かしらww
2015-02-25 09:31 ミルキーとらじろう飼い主 URL 編集
二時間もお水にひたすんですか…。かなり手間がかかるなぁ。
けいさんすごいマメです。
兄弟がいないと、確かに1人で好きなときに食べられますよね。
2015-02-25 11:11 いけかな URL 編集
でも出来上がりは美味しいのでしょうね♪
一人っ子は良いですね。。
好きな時に好きなだけ・・・ぎんちゃんと一緒だね^o^
2015-02-25 11:14 のん福レオのお母さん URL 編集
私も以前に長男が、すごく大きなやつ(カエルの卵みたいだった…)を買ってきて
作ってーっていわれたけど、ゆで時間がものすごいかかるし、
やはり作り置きしておくとくっついちゃうし、その後作ってない……
2015-02-25 11:54 ぐりこ URL 編集
でも、2時間も浸しておくのは知りませんでした
お兄ちゃんはいつもお母さんの手作りおやつで羨ましいです~
ぎんたくん、タピオカはいかが?
普通は食べないですよね
うちの醍醐と苺なら食べちゃいそう…
(とりあえず口に入れてから考えるタイプなんです)
2015-02-25 14:19 hana URL 編集
書きつつ きっと出来上がったものを買うであろう私 ((ノ)゚ω(ヾ))
2時間も浸しておいたら 忘れちゃいそう…
↓
朝マック無性に食べたくなっちゃったよ(*´д‘;)…
2015-02-25 14:35 cocomama URL 編集
タイ料理とかエスニック料理のお店では
デザートとしてさらっと出てくるけど・・・
うちはきっと匂いだけすっごい嗅いで
ふーん。。。って去るだろうなぁ
ぎんたさんはどうかしらん?
ぽちー
2015-02-25 20:39 えりまき飼い主 URL 編集
簡単そうだけど、2時間水に浸けておくってのが、絶対忘れるな~。
携帯とか充電すると4,5時間くらい経ってから思い出します^^;
2015-02-25 21:09 瑚兎利 URL 編集
タピオカ大好きだけど、自分で茹でたことはないです。
けいちゃん、さすが~(*^_^*)
2015-02-25 21:27 YUKI URL 編集
乾燥タピオカ
分量考えずにもどしたら
一度大失敗した〜(^.^;)
お水いっぱい吸うのよね!!
2015-02-26 06:40 nonokikichai URL 編集
まとめてお返事ごめんなさい(。-人-。)
とーちゃんの台湾土産(出張)
日本でタピオカミルクティーがこんなにポピュラーになる前で情報もそんなになくて
黒くてでっかいタピオカは茹でても茹でても芯が残るし味は染みないし
えらい目あった覚えがあるのら(^_^;)
うんうんカエルの卵みたいだった!!!
ミニタピオカは それよりちょっと楽だけど
やっぱり労力かかりすぎ┐( -"-)┌
2015-02-26 09:07 けい URL 編集