理想の母って どんな母!? そーゆー母になりたいもんだ
理系クラスで 化学を 目指してたハズですが
志望が 揺らいできたみたい



ぎんたんちでは

今日は かーちゃん 大騒ぎ

でもさー

にーちゃん きっと

自分で 決めるんじゃない?

どれが 正しい選択だなんて わかんないし

選んだ道が 進む道

そー言う母に わたしは なりたい

【ぶっちゃけ話】
ぎんたのにーちゃん 受験にゃう
部活引退して ようやく勉強はじめてみたら
将来は 化学の研究したいって 言っとったけど
院に行くほど(に)は オレ勉強 好きじゃないっちゃんね とか 言いだした
学部卒なら 研究職は キビシイだろうから
そんなら 経済の方が 就職有利かね?
とかゆー 話が 急浮上
自宅から通える国立は 2次が 英語onlyだから ×だけど
自宅から通えない国立 なら 2次が 数英
しかも いい方の点数を2倍してもらえるから 行けるかもしれん とか
いやいや でも やっぱり
オレ 口下手やし 人見知りするし 営業ノルマとか自信ない
そんなら
理系スキルを持って(就職活動に)行った方が 潰しが効くんじゃね?
とかもう すっかり 堂々巡りで
塾で 大学生に 聞いてみたり
学校で 担任に 相談したり
結局 元の立ち位置に戻って来て
やっぱり 勉強するしかないかと いう結論に 落ち着いたのか?
でも理系にしても 文系にしても
自宅から通えない国立に 行きたくなったらしい らしい
(自宅から通えない私立は 勘弁してくれと言ってある)
母としては
国立入学金+授業料 250万(4年) は ともかく
月10万仕送り 4年ってことは +480万
そんなら 自宅から通える 私立
理系 510万
文系 350万
こっちの方が お安いやん!
えっと もう 私立にしよっか?
福岡( または 東京)で 就職するつもりなら 福岡にいた方がいいんじゃね?
とか 言いたくなってる今日この頃
それから 就職のことも もちろん気にしてほしいけど
やっぱり 大学は 勉強するところだから
好きで 得意な学部じゃないと やっていけない と思うのら
でも こーやって 自分で考えて 自分で決めるのが
きっと 大切なプロセスなんだよね
でもさ
家から出るなら 留年は絶対ムリだから!
そのつもりで たのむのら
と 母は このよーに 悩んでいるというのに
こんな姿見てたら イライラするわぁ
- 関連記事
-
- 2013年秋 ロマンス読むなら 「女王の花」最新8刊でたとこよ (2013/09/13)
- なんか いいことないかにゃー とか思う 秋の日よ (2013/09/06)
- 理想の母って どんな母!? そーゆー母になりたいもんだ (2013/09/04)
- ぎんたんちでの日常茶飯事 → 帰った翌日すぐにコレ (2013/09/03)
- ぎんたのとーちゃん帰ってきたけど あれは幻だったのか? (2013/09/02)
コメント
大学は学部とか選択肢が多いですものね^^;
将来の道がはっきりしていれば選びようもあるけれど、高校のうちに見つからなかったらどうしていいのかわかりませんよね〜
母としてのアドバイスもしていいのかどうかわからないし、難しい年頃ですね。
何にせよ、お兄ちゃんの入りたいと思った所に合格出来ますように*\(^o^)/*
2013-09-04 08:38 雪だるま URL 編集
がんばって自分の思う道が決まり、合格出来るといいですね。
2013-09-04 09:11 noritugi URL 編集
理想と現実
山口がいーだとか宮崎がいーだとか、友だちの中で色々情報が錯綜しているみたい。
やりたい事がハッキリしているなら(ぶちゃけ私立でも)応援するけど、
そんなふわふわした動機なら受験してもダメだと思うんだけど。
もう、見ていてイライラします!
2013-09-04 09:41 ぽぴぽん URL 編集
うちは家から通えるそこそこ以上の大学は、国立しかないけど、ちょっと無理な気が…。
悩むわーー。
ところでにーちゃん、だいぶボーズから髪がのびましたね♪ うちの次男も同じようなボサボサ具合(笑)
2013-09-04 10:20 ぐりこ URL 編集
もし…何かあった時 人が決めた道だと人の所為にしがちだし。
大学を選ぶときに就職も考えるものなんですね。
当然と言えば当然だけど…
納得いくまで悩んで頑張ってほしいですね(*^。^*)
合格をお祈りしています。
2013-09-04 10:31 cocomama URL 編集
文系でも理系の会社で働く人もおるし、大学で勉強したことをあんま社会で
生かしてはたいてる人って少ないんとちゃうんかなぁ。。
でも、大学選ぶのって色々考えますよね。
よい選択を★
2013-09-04 10:42 蒼猫 URL 編集
大学(学部・学科)選びは、その先の事を考えて選ばないと!
大学選びよりも、自分の将来(仕事など)何をしたいのかの明確なプランがないと、大学入っても就職しても「なんか違う!」って辞める羽目になっちゃうよ!
ゲームや漫画読んでる場合じゃないよ!
2013-09-04 10:47 ましゃ治 URL 編集
自分のことだったらまだしも、子供のこととなると、
自分ではどうしようもないですもんね。
でも人生の先輩として、助言くらいはしてあげたり、
経済的な事情はきちんと説明してあげるのはいいんじゃないですか☆
ちなみにウチの両親は「何か意見はないの?」ってくらいに、
進学も就職の時も、ほとんど何も言いませんでした。
理由は「口出しして後から親のせいにされたくない」とのことでした^^;
2013-09-04 12:10 ミルキーとらじろう飼い主 URL 編集
私の実家でもメインクーンを飼っており、なかなか会えず寂しかったところ、
ぎんたくんに出会いました。
毎日癒やされています。
にーちゃんは今、大事な時期ですね。
私にも経験があるのでよくわかります。
参考になるかはわかりませんが、現在、大学院で学ぶ理系男子の私から一言。
「どこの大学に行くかよりも、大学で何をしたかが大事。」
いい大学にいくにこしたことはありませんが、せっかくいい大学に入ったのに4年間遊び呆ける不届き者はゴロゴロいますよ。
2013-09-04 15:26 まつ URL 編集
見てて、イライラするというか歯がゆいというか・・・
うちのぼっちゃんも、化学・物理が好きでてっきり理数にいくかと思いきや・・・
先日なんて、大学行かずに公務員になったほうがいいな~とか言い出すし
公務員になるなら大学行けよって言ったけどね。
親として最良の道を示してあげたいけど、結局選ぶのは息子
息子の未来は息子のものだからね
ただただ、肩の荷が軽い人生を歩んでほしいと願うだけ
2013-09-04 15:57 ちょこママ URL 編集
歯がゆい感じが、手に取るようにww
あぁ、10年後には同じような気持ちになるんだろうなぁ!!
先輩!!ファイト!!
2013-09-04 16:48 参号 URL 編集
受験生の母は大変ですね^^;
自分の時はもっと周りも緩かったけど、おなごでよかったなーとも思いますね(苦笑)
本当はもっと上を目指したかったので、今からもう一度!?
無理だわ~ww
2013-09-04 16:53 らるむ。 URL 編集
私、大学行ってないからなぁ(*≧m≦*)
行きたい学校はあったけど、遠かったせいで両親の反対に遭い、
だったらと将来的な事を自分なりに考えて専門に行ったのですが、
結局、世の中大卒じゃないとダメなんだなぁって、
社会に出て痛切に感じました。
経済は、相方が経済卒ですが、選び方を間違えると、
就職活動にも就職しても何の役にも立たないと言ってたのを
覚えてます。
相方は役に立たなかったらしいです(苦笑)
同じ学部・学科でも大学ランクによっても違いが出るみたいですし。
大学選びって難しいですね。
子供がいないので何とも言えませんが、にーちゃんが、
漠然とでも良いので、将来どうしたいか、どんな業種に興味があるのか、
そんなコトも一緒に想像してくれてると良いですよね。
大きいだけでダメな会社もあれば、小さいけど良い会社もあるので、
しっかり悩んで納得いく形で進んでくれると良いなと思ってます。
2013-09-04 18:06 まちゃこ URL 編集
大学入ってもまた迷って…
今の職場は、全然考えに無かったところです
でも、自分で決めたから、やるっきゃないです
悩むのも学生の仕事のうちですよ~
2013-09-04 18:29 hana URL 編集
でも、色んな経験をして、
人と出会って、話して、見えてくる事も
沢山あるでしょう!若者、大いに悩んで頑張れ~~
見守る立場は、
ヤキモキするし、落ち着かないし大変だ(;・ω・)
2013-09-04 18:41 ほんなあほな URL 編集
こんばんは
まさに親の心、子知らずですね(^_^;)
自分の若い時は棚上げになりますが、やはり男子だし大事なトコだと思います~
うちの夫は理系出身で、転職でステップアップしつつ企業で研究職に就いてますが
そういうのを傍で見ていると
やはり男子は大学の専攻って大事かなと感じます
1度、旦那さまと息子さんがお話されるのもイイかもしれないですね^^
2013-09-04 20:31 あっさむ URL 編集
結局自分で決めるしかないのか~~
2013-09-04 21:42 YUKI URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-04 21:53 編集
進路については悩ましいよね・・・。
幸いうちはどうにも選択肢がなかったのが良かったのか、悪かったのか。
とにかく就職出来そうだから、良かったんだと言えるんだね。
2013-09-04 22:44 ままりん URL 編集
最初の志望のままで突き進んだ方がいいと思いますよ
けいさんのおっしゃる通り,理系の知識があれば就職の自由度も増えます
理系の知識が必要な職から不必要な職までね
それから,院での勉強は高校のとは全然ちがいますよ
専門科目の勉強で研究に直結する内容ですから
2013-09-04 23:24 chiffon-p URL 編集
みんなそうやって将来を見据えて学部とかを
決めるんですね!
私受験した事ないので知らなかった^^;
うちの父さんも口下手の人見知りだけど
営業でなんとかなってますよ~!
元々は内勤だったんですけどね。
2013-09-04 23:26 つぐママ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-04 23:45 編集
受験生、今、イチバンキツイ時期かもね!
がんばれ、にーちゃん!!!
大学の選択、大事だけど
入ってからどう過ごすかが大事なような気がする!
自分が納得して通える大学が見つかるといいですね♪
2013-09-05 06:25 nonokikichai URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-05 07:30 編集
殆どの子(大人もそうですが)は暗中模索状態じゃないですか。
色々な情報も飛び交って迷ったり悩んだり不安になったりして自分の将来真っ暗みたいな錯覚に陥るのね。
そして不本意なところに進学したり勤めたりしちゃうんだけど、その中からまた自分のやりたいこと、生きる道がみつかるかもしれないです。
にーちゃん、がんばっ!
2013-09-05 07:56 瑚兎利 URL 編集
今日もぎんたんちに来てくれてありがとう (*・ω・*)
ほんとーにありがとうございます (*・ω・*)
「パイロットになりたい(正確には「なってほしいにゃー」)」
「薬の開発してみたい」
とか 言ってたけど 高3ともなれば 自分の頭のレベルも知れようというもの。
残念ながら (パイロットは受験してみないと分からないけど 狭き門)
国立薬学部に行けるほどの 成績はとれてないし
薬学私立に6年もやるのはムリ(ゴメン(。-人-。))
じゃぁ現実的な将来は 企業に勤めてサラリーマン?
でも高校生って 当然だけど 学校と部活と塾と道場くらいしか 知らないから
「世の中にどんな仕事があるのか」なんて 雲をつかむような話なんだと思うのら。
剣道で生きて行く気はないから
「消防」「警察」「教師」は 眼中にないし
「誰とでも気さくにフレンドリーに話せて 細かいことはキニシナイ」って性格じゃないから
営業職は 厳しいかも
化学と数学が得意で好きだし
技術職でメーカー目指すってのが 妥当じゃないか?
じゃーやっぱり Q工大行けよ!ってとこなんだけど
2次の物理に阻まれるのが現状で
やっぱり勉強大事だわ(T_T)
昔は国立理系なら 研究室によっては企業とぶっといパイプがあったと思うんだけど
それって今でもあるのかにゃ?
Q工大行けなかったら
福大行くのと 福岡以外の国立 行くのとどっちがイイノー!?
誰か 教えてー(≧ω≦)
あ、でも現状では 私立も含めて どっこもヤバいんだけどね?(^_^;)
推薦もAOも ないんだから とにかく勉強しておくれ
2013-09-05 09:11 けい URL 編集
ソロマナリン
いいのでは~とはたからは見えたりしていますが、17歳で
選んで決めるのって大変ですよね。
好きなところを選んでも先で変わることもあるし、むずかしい
ですよ…
でも志望先で勉強も変わってくるから、決めないといけないしねぇ。
うちはそれしかできないだろうし、本人も興味はあるらしいということで
悩む余地なし
いいのかどうかわかりません。
2013-09-05 09:14 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-05 11:55 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-05 12:37 編集
お返事ちょっとだけ
現役 理系院生マブシイー(≧ω≦)b
ご実家に メインクーンがいるんですね
にーちゃんも 来年そんなふうに思うのかな?
>鍵コメで 色々教えてくださった 母さま
ありがとうございます (*・ω・*)
うちのとーちゃんは
「物理100点 化学数学90点 国語英語は30点(とれない)」とゆー
超理系頭 だったので
にーちゃんは それとは違うみたい…なので迷うんですよね
やっぱわたしが理系の血を薄めたのかにゃ
一応これでも 高校は理系クラスにいたんだけどなー
基本
お返事はブログをお持ちの方で
コメント欄が空いてる方は コメント入れて
コメント欄がない方は 応援で 代えさせていただきますね(。-人-。)
ひとりひとりに返せなくて ごめんなさい
でも すっごく楽しみにしてるのら
2013-09-05 20:40 けい URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-09-05 23:06 編集