【介護開始㉔】今日明日ってことではなさそうですが

それは昨日@火曜日夕方のことじゃった。
父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が今いる病院の 地域連携室から電話がキタ。 来週月曜日には、元いたホスピスに戻れるそうな。
G210630_11.jpg
父キングはちょっとずつ具合が悪くなってきて、来た時よりも酸素の入りが悪くって手先の色もよくないけれど、会話はできるそう。 とはいえ転院できる体調なんだろうし、ホスピスに戻ったらまた手厚いケアが受けられるし面会できるし、1日5,000円プラスの有料部屋だけど、しょうがなかんべー。


こんなに父キングが粘っているのは、お空の母@父キング妻 が止めてるんじゃないかと思わるる。
G210630_12.jpg
とか油断してたら、今日@水曜日夕方 病院医師から電話があって 意識レベルが落ちてきて全身状態も悪くなってきたって…。

ホスピスに早く移してもらえないかお願いしたけれど、結果が分かるのは明日以降。とりあえず明日は仕事休んで行くけど、どうなるやら。今の病院のままだとコロナ関係で会えないのよね…。




これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 が、手厚い看護つきホスピスから 別の病院の普通病棟に転院してから、1週間が過ぎますた。

色々あって心配だけど面会禁止でやきもきしてたら、妹ちゃん@キーパーソン の会社に看護師さんから電話がキタ。
G210628_51.jpg
どうやらコーラは飲ませてもらってるみたい。

認知機能が落ちてるし、入院初日に聞いた意地悪看護師が強烈で スッゴク心配してたけど、ちゃんと世話してもらってる模様。
G210628_52.jpg
わたし弱っているし@胃が痛いし暑いし夜中に何度も目が覚めるし朝は早くなったし、今週はちょっとのんびりさせてもらいまふ。(でも仕事は今月末決算で棚卸あるし、会議資料と決算資料作らなきゃで、めっちゃ忙しいんですけど。)

と思ったけれど、家にいるとnewねこが悪さばっかりして休めませぬ。
G210628_41.jpg

ごそごそ k_k019.gif
G210628_42.jpg

ごそごそ k_k019.gif
G210628_43.jpg

ぎゃー!コーヒーひっくり返した!k_k005.gif
G210628_44.jpg

えー? 知らんっちゃー k_k019.gif
G210628_46.jpg
newねこ、茶々丸@サイベリアン。まだまだ仔猫だし、カワイイんだけどねぇ。




これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

それは父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 ホスピスから別の病院の普通病棟に転院 たぶん3か月過ぎたから? 2週間限定のハズ した2日後のことじゃった。

昼休み中の妹ちゃんの携帯電話に
G210625_11.jpg

父キングから電話がキタ!?
G210625_12.jpg
父キングは
なんか病院の中で迷子になっちゃったみたいで
ナースコールがみつからなくて
大声で呼んだけど 誰も来んので
妹ちゃんに電話をかけた
とおっさったそうな。

妹ちゃんは驚愕をぐっとこらえて優しく話して、父キングを落ち着かせてから電話を切って、すぐさま病院に電話したそうな。そんでその電話をつないだまま看護師さんを父キングの病室に走らせた。※「様子を見てください」と言ったら走っく行ってれたそうな。ありがたやー。 父キングは妹ちゃんが思った通りちゃんとそこにいて、ナースコールは頭の上にありましたと。


詳細は妹ちゃんのブログで(※ぽんち絵はわたしのだけど、妹ちゃんのブログ)↓

転院する時父キングはとろとろ眠ってたから、自分が転院したことをよく認識してなかったのか、うっかり失念しちゃったか。「いつもの病室@ホスピスとは、様子も違うし人も違う。扱いだって全然違う。なんか変なとこに来ちゃったか?」と不安になったんじゃないかすら。電話でとはいえ、妹ちゃんと話せて落ち着いてくれたんじゃないかと思うけど。こーゆー時、面会できないのがもどかしい。

それにしても自力では体を起こせないしベッドから動けないハズの父キングが電話をかけてきたのがミラクルだし、仕事場に携帯電話を持ち込めない妹ちゃんの昼休み(※時間は日によって違う)にピンポイントに電話かけたのもミラクル。携帯電話、荷物に入れててヨカッタ!荷物整理はさせてもらえなかったけど、看護師さんがちゃんと置いててくれたのね。そーいえば父キングは、かかってきた電話には出ないけど、自分が用事があるときだけは電話かけてくるヒトですたよ。さすがキング、面倒みさせるのが上手だわぁ。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に


【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に

それは先週木曜日のことじゃった。父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 が入院しているホスピス医師から、妹ちゃんの会社@昼間第一連絡先 に電話がキタ。「月曜日から2週間、転院してください。」 だと。
G210623_11.jpg
たぶん、入院して3か月経ったから? このごろ認知機能も少々落ちて、甘いものも喜ばず、どんどん弱ってきている父キングだけど、お医者様がおっさるなら逆らうわけにはいきますまい。

月曜日、万障繰り合わせて姉妹で駆けつけますた。身体を起こしていられない父キングの移動に、病院が介護タクシーを手配してくれてた。3月初めに入院して以来の外出だけど、父キングはあまり反応せず、頭も上げず横になったままとろとろ眠ってるようですた。
G210623_12.jpg
※介護タクシー料金はもちろん患者持ち。7kmで6千円。


転院先の病院で父キングは採血、検尿、コロナも含めて検査を一通り受けて、病室に入れたのは午後2時過ぎですた。その間、コーラをちょびっと飲ませただけで、飲まず喰わず。
G210623_13.jpg
病室のある階まで付添できたのは一人だけで、病室へは入れてもらえなかった。こちらの病院は面会禁止。冷蔵庫やテレビは使えるはずだけど説明もなかった。ひとりで動けない父キングに使うのは無理か…。ちゃんと挨拶はできなかったけど、「もう行くね」と言ったら父キングはちょびっと頷きますた


それから父キングがお部屋に納まるのをナースステーション前で待ってたんだけど、転院先の入院病棟はホスピスと違ってものすごっく忙しそう。廊下も病室も狭くて、看護師さんたちはキビキビキビキビ働いてる。そういえば、外来もイッパイですた。
G210623_14.jpg
そんで、ずーっとずーっと意地悪言ってる看護師の声が聞こえて来るのら。どんなとこにも意地の悪い人はいるし、うちの職場にもいるけど、具合の悪い老人に意地悪いうことないやんね? 多分おばあちゃん、同じことで何度も呼ぶんだろうけど。たぶんほんとに忙しいんだろうけど。文句言いながら仕事するのは品位を下げるからやめた方がイイですよ? 愚痴はヨソでこぼすもんですよ? 父キングは本来お世話されるのが上手だけれど、認知機能が落ちた今、ここでサバイブできるか心配れす…。

そんでホスピスからは「2週間」と聞いて来たけど、新しい病棟で見せられた入院計画書には「2週間~4週間」と書いてあった。「2週間って聞いてます! もう休みも〇日にとってます! その日でお願いします!」とアピってきたけど、どうかすら。 どうぞ再会できますように。元のホスピスに戻れますように。


とはいえ、心配してもどうしようもないし。病院出たら、妹ちゃんとパフェ屋にGO。
G210623_181.jpg
大変おいしくいたらきますた。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた


【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた

前回の更新では、認知機能の低下が危ぶまれた父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 ですが…。



先週末、母の七回忌を早めにやりますた。父キングの口座から費用をいたらいて、わたしらはお寺近くの美味しいステーキハウスでステーキ食べて
G210615_33.jpg

父キングにもテイクアウト。
G210615_21.jpg
「なかなかうまいな」と3口も食べて、ビールを飲んでご機嫌ですた。


そんで、こないだ言われた通り持ってきた通帳を出したら、ちらっと広げて「見えん。読め。」とおっさった。
G210615_22.jpg
そんで、フンフン聞いて「もうヨシ」ですって。

なーんだ父キングってば認知機能低下で金の亡者になったんじゃなくって、わたしらが使い込んだんじゃないかと疑ってたのね?

「何食べても『うもうない』と言ってたのが、今日は肉をうまいと思えてヨカッタわー」とか思ってる孝行娘にこの仕打ち。まー、お金の流れや家の管理や郵便物とか、何でもキチンと把握していたい性分の父キングらしくて何よりなのら。


父の日に向けて、にこやかに写真も撮りますた。
G210615_23.jpg


最期まで父キングらしく在ってほしいと思ってまふ。
G210615_261.jpg
ちょっとー、写真のわたし いやにデカくない?



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい


【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい

パソコンが壊れたのを言い訳に、またしても更新の間があいてますたが、父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。はまだ健在れふ。



あれは6月はじめのことじゃった。わたしがいつものように見舞い@15分。差し入れと洗濯物ピックアップ。に行くと、父キングはちょうど風呂上り@機械浴 のビールを飲みよった。

そんで、おっさることには「6月10日に食堂であるワインの会の司会を頼まれたんだが、よう分からん。内容を知らんことにはやりようがないけん、看護師さんに聞いといてくれんか?」
G210615_11.jpg
父キングって実はスピーチ上手。生前、母も「パパは人前で話すのが驚くほど上手。わたしのお葬式でも、きっとうまく話してくれるはず。」とおっさってた通り、喪主挨拶は原稿書いたり考えたりしてたそぶりは全くなかったのに専業主婦の母を称えねぎらう素晴らしい内容と長さで、母が言ってたのはこれだったのか、さすが見栄っ張りな母が離婚しなかっただけあるわぁと娘は思ったのですた。 ※夫婦仲、悪かった。生前、本人に言ってやればさぞかし喜んで父への態度も軟化しただろうに。


ホスピスに入所してからずっと寝たきりだった父キングれすが、このころちょっと調子が良くて車椅子に乗れるようになっていた。妹ちゃんと一緒に食堂でおやつ食べてる写真が送られてきてたし
G210615_16.jpg


父キングならさもありなんと不思議にも思わなかったのれすが、担当看護師さんに聞くと、それは夢の話やった。
G210615_14.jpg
その日の朝4時にも「これはわしの夢の話かもしれんが」 と前置きがあって、「6月10日になんかあった? ワインの会? 司会頼まれたかな?」と、聞かれたそうな。

夢と現実が少しごっちゃになってきているのかも。認知機能が衰えてきてるのかも。ということですた。むー。もう3か月以上も歩けず、緑内障でほとんど見えず、入院してるんだもんねぇ。。。


その後、妹ちゃんに「俺の財布と通帳を持って来い」と電話があったそうな。
G210615_12.jpg
病院ではお金つかうとこなんてないのに(※この病院にはコンビニすらない)。いつも入院の時は手ぬぐい1本で過ごしてるのに、いよいよ認知ヤバイのかすら、パパン。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい