【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が入院して早2ヵ月。

今週も、着替えと差し入れ持って行ったら
G210428_11.jpg

G210428_22.jpg

父キングったら、お怒りですた。
G210428_23.jpg
パートを休んで(※無給) 週に1回、時には2回。片道1時間半かけて来てる娘に、この仕打ちってひどくなーい? k_k008.gif


頭にキタけど、怒鳴り終わって一息ついたときに、優しくしたらおさまりますた。
G210428_24.jpg

でもまぁ、病院ベッドから動けない上に、何食べても美味しくないんじゃ機嫌悪くもなるよねぇ。看護師さんにはイイ顔してるし、妻はいないし(※他界)、娘に怒鳴るくらいしか発散しようがないよねー。

帰り際に「ありがとう」と2回言ったのが謝罪の意だと思わるる。へいへい、来週もちゃんと来るよー。メロンは夫と美味しくいたらきますた。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?

ぎんたんちは、夫も息子もわたしもすこぶる健康で入院したことはナッシング。(お産で5日間くらい入院したけど正常分娩だったし、給付金でトントンだったような。記憶おぼろげ。) 父の入院ではじめて「入院ってこんなお金がかかるのね!」ってことを知ったので、書いておこうとおもいまふ。(母はホスピスで亡くなったけど、お金のことはノータッチですた。)

■老父の入院状態
83才の父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 が老衰による食欲不振で弱って立てなくなって、往診してくれた主治医の指示で救急車を呼んで、入院しますた。

入院先は救急病院ではなく地域包括ケア病棟とかいう、ゆるやかなリハビリ等を目的とする病院だそうな。3か月まで入院可。(※素人知識れす。正しいことは専門家に聞いてね!)

3月はじめに一般病棟に入院。3週間後に医師にホスピスをすすめられ、移床。現在もホスピスに入院中。酸素チューブ24H、寝たきり、おむつ。耳と認知は入院前と変わらず正常で、発声や滑舌は難ありだが会話でき、意思の疎通はOK。当初は1食1-2口しか食べられなかったが、今週は食欲あり。食事は2-5割食べれて、おやつにゼリー1個食べれるように。


■入院28日間の請求金額 11万2,560円也

G210421_12.jpg
入院するときに1食いくらとか、病衣いくらとか、ホスピスに移床するときは差額ベッド代1日5,000円って、それぞれ契約書にサインはしたけど、請求があがってこないと実感できないものですわー。

請求書を見てもさっぱりわからなかったので、病院受付で「お金のことをお聞きしたいんですけど」と聞いたら病院のソーシャルワーカーとかいう方を呼んでくれますた。大きい病院にはそーゆー係がいるそうれす。


■医療費請求額は保険分負担額 57,600円
今回の請求は3月4日から31日までの28日分。

病院では、受けた治療や手当が点数で加算されていくそうな。
父キングの場合、入院料等70137点や検査3910点などなど合計 84,519点。これが1点10円で84万5,190円。
だけど保険の1割負担で 8万4,519円
さらに一般高齢者の医療費自己負担限度額は月額 57,600円
なので、請求額は57,600円

限度額以上はそもそも請求されないそうで、手続きは一切必要ありませんですた。ありがとう日本の社会保険!(本人の年齢や健康保険などによって請求割合や上限は変わってくると思いまふ。素人が自分の場合を書いてるだけなので、くれぐれも正しいことは専門家に聞いてね!)


■医療費以外のお金がけっこうかかる
こちらは上限なく自分で支払う必要があるお金。自費。

食事分負担額 37,720円(27日+1食)
1食460円 1日で1,380円 30日で41,400円

保険外負担額 17,240円
内訳は
病衣 28日2,240円
1日80円 30日で2,400円
パジャマを持ち込んで節約することもできるけど、洗濯の手間など考えるとぜひ借りたい。

室料差額 3日で15,000円
差額ベッド代というやつですね。ホスピスにも無料個室はあるけど、有料個室しか空いてなかった。30日いたら15万円!「無料の部屋が空いたら入れてくださいね」と言い続け、先週から無料部屋@差額ベッド代がいらない部屋 に移れることになりますた。バンザーイ!差額ベッド代がいらないなら実は施設より安い(→ 参照)から、いれる限りいてほしい。

おむつ代 
病院が業者に委託。別に9,700円。これは父キングの口座から引き落とし。


■病院でもカードで支払いできちゃった
父キングの入院している病院では、1ヵ月分(月末締)の請求が翌月10日ごろに上がってきて、その月末が支払期限。カード可。お金は父キングの銀行口座から頂いたので、妹ちゃんと「私が払う♡」「いや私が♡」と取り合いになりますた。ふたりとも自分のカードで払ってポイントを貯めたいのら。
G210415_13.jpg

そのほか父キングへ差し入れるオイシイモノや、わたしの交通費も地味にかかってるけど、病床に伏してる父キングには請求できぬ。疲れてうっかり買ったお惣菜とか、わたしのお茶代とか、もちろん丸かぶり。さらに言うなら、わたしのパートは休みは無給※ブラック企業)。 どうぞ遺産がどっさりありますように!(※まだしんでません)





これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい



【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が、緩和ケア病棟に転床して3週間。すぐにしんじゃうと思ってたのに、どんどん元気になってきた。

週末は姉妹で 確定申告@医療費控除
G210415_12.jpg
3万9千円も還付予定。父キングってばデイケアやヘルパーさんも頼んでるし、去年も1ヵ月入院したものね。


火曜は医師と面談だったんだけど
「これからの見通し」は聞かんかった って言ったら、怒らりますた。
G210415_11.jpg
だってさー、もうできる治療がないからホスピスに来てるわけで。今ちょっと元気になって来たけど(ガリガリ君ファミリーパック1本完食できるくらい)ホスピスから出られるほどには回復しないで儚くなる見通しとは言えなかったんですもの…。

先週まではぐったりしてて、アイスもほんの一口しか食べれなかったし、何かを話すって感じじゃなかったのに、週末の確定申告あたりからキングっぷりが復活してきますたよ。でも、元気回復に伴って「時間無制限の付添枠」が「1日1回15分の面会枠」に変更になったのが残念。元気になったとはいえ、「一般病棟に戻れるとか、自分で歩いてトイレに行けるほどには回復は見込めないでしょう。引き続きこちら@ホスピス でゆっくりお過ごしください。」 と ホスピス医師に言われてるので、せっかく元気な今こそ 一泊5千円のこの病室で ゆっくり家族団らんしたいのににゃー k_k008.gif (一時帰宅もできるらしいけど、それはわたしらがムーリー。)




これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が、緩和ケア病棟に転床して2週間。すぐにしんじゃうと思ってたけど意外と落ち着いてるようなので昨日はパート休みだったけど 付き添い行くのをサボりますた。


洗濯機を3回まわして冬物布団や衣類を片づけたり、窓の桟を磨き上げたり
G210409_12.jpg

新しい猫と遊んだり。
G210409_11.jpg
ちょっとリフレッシュできますた。

父の様子は妹ちゃんのブログで。

ひとくちも食べなくなったら余命はだいたい1週間から10日と ホスピス医師さまから聞いてるけれど、父キングは病院ごはんや差し入れおやつに食指がうごけば、一口食べてみるかという感じ。たいていはひとくちで もうよか だけど、これまでで一番お気に召しあそばしたカステラ@福砂屋 は、ざらめがついてるところとついてないところ2口食べて、紅茶を飲んで、さらにもう一口食べれたYO。きっと思い出補正(父キングは長崎出身)がついてるんだと思うので、週末は長崎物語を持って行くつもりでふ。




新しい猫は茶々丸といいまふ。某人気活劇漫画@鬼が出るやつ に同名の猫がいるのは後で知りますた。


サイベリアンのゴールデンクラッシックタビー。まだ男の子。
遊ぶの大好きで、抱っこも大好き。ちょっと手を焼いてまふ。ぎんたはおとなしくて賢い、いい猫だったにゃー k_k014.gif





これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が、緩和ケア病棟に転床して1週間。

週末に妹ちゃんと2人で行ったら、父キングってば弱ってた。
G210404_21.jpg
今日はあんまりしゃべれなかったけど、私のケーキも、妹ちゃんの求肥と丸ぼうろもひとくちずつは食べれたし、コーヒーもコーラも飲んだし、行った甲斐はありますた。


有料個室はソファー完備で広いので、二人で行っても悠々くつろげる。1泊5千円も余分に払ってるだけのことはありますな。 ※差額ベッド代
G210404_22.jpg


帰り際に何かもってきてほしいのある? って聞いたら 別になんもいらんのよねぇ と言われたけれど、「来んでよか」とは言われなかったので喜ばれてると思いまふ。できることは何もないけど、顔見に(見せに)行くのが娘仕事。どうか今週も会えますように。





これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい


【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が、緩和ケア病棟に転床して1週間。

休みの日の午後から、付き添いに行ってきまふた。
G210404_11.jpg
看護婦詰所で受付したら (父キングは)いつも穏やかでいらっしゃって、わたしたちが癒されてるんですよー ですって。

えーっと、それは誰のことかすら?

それは、きっとこちらの居心地がとてもいいんだと思います(ヨイショ!)
でも本来、父はとっても短気で怒りっぽい性格なんです。不快な思いをさせるかと思いますが、どうぞよろしく気を付けて面倒見てくださいましね。


と、大事なことを大声で言っときますた。なにせ王様だから。気位高いから。お望みのままにいうこと聞いてる時は「よきにはからえ」とご機嫌だけど、ど、ちょっとでも意向を無視したり、違うことをされるのがお嫌いだから。それで下女のように扱われた母は「わたしは女中じゃない!夫婦は対等なパートナーなのに!」と、たいそうおかんむりだったけど。わたしはそんな母寄りの娘で父のことはメンドクセーとか思ってあんまり関わらないようにしてたけど。父は初孫さまのわたしの息子をえっらいかわいがってくれてたし(小さい頃ふたりでプールに行ったり、歩きに行ったり、出先でイイモノ食べさせてくれたりしてたし、今でも顔見るとニッコニコ) 母亡きあと親は父だけだし、人生最期の時間を、心安らかにご機嫌で過ごしてほしいと思うのら。


父キングは なかなかようなっとる感じがせん よくなるつもりですかパパン といいつつ前回よりさらに調子よさそうで、看護婦さんによると「酸素をとってもいいかも?」「食事は1-2割食べてる」そうな。
G210404_12.jpg
できるだけ食べるようにしとる とおっさる通り、わたしが持って行ったオイシイモノにも果敢にチャレンジしてくれたけど やっぱり味がせんで食べきらん と、1口以上食べてくれたのはハーゲンダッツとコーラだけですた。



こんなに元気になってきたなら、まだ長引くかも? いやいや、母もぎんたもそう思ってたらあっという間にいっちゃったしなー。とりあえず今日も今から行ってきまふ。




これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい