【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた

緊急事態宣言がおさまったので、緩和ケア病棟に転床した父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。付き添いできることになりますた。そのためにはコロナ検査@1万円を受けたり、細かい条件が色々あるけど省略しまふ。


病院はたいてい相部屋だし、戸はいつも開いてるし、けっこうバタバタしてるし、そももも普通病棟はコロナ禍でまだ面会できないけど、戸を閉めた静かな部屋で一緒にいられるようになりますた。
G210330_14.jpg

食事は2-3口しか食べてないと聞いていたのでもっと弱ってるかと思ったけれど、ちょっと舌がまわりにくいけど別にいつもの父キングで、痛くて煩わしい点滴の針もついてないし、ひとくちだけどコーヒー飲んだり、気兼ねなく家族だけでおしゃべりしたり、ゆっくり時間を過ごせるのよかったれす。
G210330_13.jpg
ガラス越しに電話で話すなんちゃって面会(→参照) とか、慌ただしい15分だけの面会(詳細は→妹ちゃんのブログへ) じゃこうはいかぬ。


いつも仏頂面の父キングですが、3週間もひとりで入院してたのはさすがにさみしかったのか、わたしがいる間じゅうご機嫌で(笑ったりしゃべったりするわけじゃないけど、怒ってない普通な顔がご機嫌な証拠。)帰り際には気遣われちゃった。
G210330_12.jpg
こんなイイ父されたら、お別れしたくなくなるやんねぇ。もういっぺん栄養剤入れてもらおうかすら(ウソ ※もう点滴しても入りません)。




今週月曜日の父キングは自力では体を起こせないけど、ベッドを起こして上体を起こすことは可能。一食2-3口は食べられる。眼鏡もかけずテレビも見ず寝ていることが多いけど、声を掛けたら答えるし、自分から話すこともある。ちょっと呂律がまわらなくて言ってることは聞き取りにくい時もあるけれど、耳はよく聞こえてるし、聞いたことは覚えてる。頭はシッカリしている模様。

栄養剤を止めたから、これからどんどん弱って行くんだと思わるる。先週木曜日まで栄養剤が500㏄入ってて、金曜日から200㏄に減って、これからおしっこの量を見ながら、むくまないように辛いのが楽になるように、ドライにしていってくれるそうですよ。

看取りは初めてじゃないし専門家の看護サポートがあるとはいえ、やっぱり楽な仕事ではないので、わたしにも優しくしてもらえたら幸いでふ。




これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。介護開始のドタバタ話10回目

これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません



父キングは老人ホームじゃなくて 明日からホスピスにはいることになったけど、カータンブログで老人ホームの話を読んですんごいビックリしたので、更新しまふ。

東京地方の1都3県の普通の老人ホームは【入居金2,000万円+月額25万円】もするんだって!
G210328_11.jpg

コレ↓



ぎんたんちあたり@九州なら、【敷金10万円+月額10万円(食費光熱費込)+介護保険料】くらいれす。
G210328_12.jpg
同じ日本とは思えない!

まー田舎だし、田舎は給料安いらしいれど(※東京の給料は知りません)、東京1都3県の人がみんなお金持ちなわけないよねぇ? とはいえ父キングはさすがキングでまぁまぁ高給取りだったし(よく知らないけど) 退職金も企業年金もガッポリもらえた世代だけど、ぎんたんちはそうはいかないないのら。足腰鍛えてピンピンコロリを目指すのら。
G210328_13.jpg
夫と協力したら何とかなると思うので、夫婦仲良くいたいと思ってまふ。そんでできれば同時がいいけど、事故とか災害は痛そうでイヤだしにゃー。老衰でしぬのもけっこう大変そうで、わたしのときは栄養剤の点滴はしないでほしいけど、最期の居場所を考えとかなきゃならんべー。

まーとりあえずは父キングだ。詳細は妹ちゃんのブログで。

【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。介護開始のドタバタ話9回目

これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた



今週、病院で行われた父キングの介護認定(再)は、タイヘン悪かったそうな。
◇心臓機能が弱っていて血圧が低く、ベッドに起き上がることも難しい(寝たきり)。
◇入院時は車椅子でトイレに行っていたが、現在はおむつ。
◇話はできるが弱い声。記憶や認知はOK。
◇食事は入らない。2-3口でムリ。
◇酸素、点滴常時。
◇医療リスクが高いので、介護施設は難しいかも
◇要介護5でもおかしくない

入院前は「要支援2」だったし、救急車が来る前にトイレ連れてけとのたまってたからけっこう元気かと思ってたのに、イキナリ最悪寝たきりで要介護5とかビックリなのら…(※まだ判定ついてません)。現在は、特に病気があるとか、怪我したとかではないので「口から入れば」と点滴して経過観察中 抗生物質と栄養剤よね?

でも、もう2週間も寝たきりだし、この先自分の足で歩けるくらいに回復するとは思えない。頭はしっかりしてるけど、テレビも見えず、オイシイモノも食べられず、そんな時間を引き延ばすなんてカワイソーだけどまぁしょうがなかんべぇ? と思っていたらパパっ子の妹ちゃんが動いたYO!
G210321_11.jpg

ひとりでわざわざ病院に行って、医師と話してきたそうな。
G210321_12.jpg


詳細は妹ちゃんのブログで。


思い返せばわたしはママっ子だったので、母の最期はホスピスでつきっきりですた。
G210321_13.jpg


妹ちゃんはパパっ子なので、父キングが望むことを代わりにお願いしに行った。
G210321_141.jpg

やりたいことをやりたいように、できるだけ意思を汲んでやるのがうちの娘仕事なんだと思いまふ。コロナ禍じゃなければ、もっと病院に見舞いに行ったりできるのに。でも父キングは「何しに来た」とか言いそうなのら。

春は更年期には辛い時期(じゃね?)

福岡は早くも開花宣言が出た今日この頃。みにゃさま、いかがお過ごしですか。わたしは、調子悪々ですの。

もちろん春は、花粉症だし。
G210317_11.jpg


もちろん春は、ホルモンバランスが崩れがち。急に暑くなったり寒くなったりする頻度が冬より増えて、夜中も2時間おきに脱いだり着たり忙しい。
G210317_12.jpg

おまけに右肩が痛くって、ブラのホックや後ろファスナーはもちろん、ワンピースとかの被り物を着るのもツラくなってきた。50肩だと思って放置してたけど、ヤッパリ病院行ったがいいかすら。
G210317_13.jpg


ツライときはもちろん「自分に甘く」とご飯作りをサボったら、安い冷凍食品はあんまり美味しくなくて デパ地下お惣菜は美味しいけど高い
G210317_14.jpg


おまけにビックリするほど肥えたので、まぁ運動しないでもりもり食べてたんだと思いまふ。。。アレ? コレ更年期関係ない?
G210317_15.jpg
はぁ、やせたい… k_k010.gif まー、太るほど食べれるし、夜は2時間おきに起きるけどまた眠れるし、つまるところ まぁまぁ元気にやっとります。


父キングは、明日病院で介護認定(再)だそうな。コロナで立ち合い不可だし、お見舞いもガラス越しでロクに話せなかったし、主治医との面談も入院翌日に1度あったきりだし、一体どうなるのかすら…。まーキングは別にさみしがってはいないと思うんだけどね。

【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。介護開始のドタバタ話8回目

これまでのお話
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?



【先週木曜】に入院したけど意外と元気? と思われていた父キングですが、その後やっぱり食事は1-2割しか食べられず点滴に。血圧やお熱は正常で、トイレには車椅子でお出ましになると聞いとりますた。

、【今週木曜日】に病院から妹ちゃんに電話があって、起立性低血圧で一瞬意識喪失したそうな。でも急変したってことではなくて、「介護認定(再)を病院でやるから書類を持ってきてください」って用件で。

まー、【今日(土曜日)】会ってみたら、どんな感じか分かるよね? と面会前にランチしてたら電話がキタ。
G210314_11.jpg


G210314_12.jpg
なんと今のキングは車椅子で体を保持するのが難しく、トイレはおむつ、面会はベッドのままで行うそうな。


面会は病院の内と外で、ガラス越しに15分。
G210314_15.jpg

看護婦さんの介助の元、携帯電話でお話しまふ。
G210314_13.jpg
会ってみたらキングはキングだったけど、えーっとこの先どうなるの? ごはんも食べれずTVも見れず(TVカードを買うお金とイヤホンは差し入れてるけど見れてるかは不明)寝たきりなんてカワイソー。



父キングはあんまり口がまわってなくて、携帯電話では聞き取りづらかった。それに看護師さんの前で込み入った話はしづらくて、退院後の介護施設はここフォンテーヌブロー大病院付属の介護付老人ホームがいいのか、体験を申し込んでた住居型老人ホームがいいのか、ハッキリ返答は聞けなかった。まー、入院予定は4週間以上らしいし、介護認定(再)ができて退院の目途が経つのはもうちょっと先だし、そもそも退院できるのかもわかんないし、そんなに急がなくてもいいんだけれど。

あー、これからどうなるのかすら? とか思うと、また眠れなくなりそうな今日この頃。こーゆー気鬱なときはパーッと旅行に行きたいけれど、そーゆーわけにも行かんべぇ?

【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。介護開始のドタバタ話7回目
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!


主治医から『ベッドを確保したから、救急車呼んで、即入院すべし』と言われた父キングですが、入院あそばした翌日直々に、妹ちゃんに電話があったそうな。
G210309_51.jpg

救急車を呼ぶ前に「トイレ連れてけ」と申しつけられた時もちらっと思ったけど、もしかして、コレって長引くんじゃね?
G210309_52.jpg

※詳細は妹ちゃんのブログで。


でもまぁそれならそれで。わたしはパパっ子じゃないけど(妹ちゃんがパパっ子)、別に急いでお別れしたいわけじゃないし。フォンテーヌブロー大病院(※仮名)には介護付老人ホームがついてるし(見学にも行ったC)、空きもあったからそこでもいいかー。介護施設の中は見学できなかったけど、新しくてピカピカきれいで、看護師さんはまつエクばっちりの若い女子で、つまり看護師が美容に気を遣えるくらいには給料も休みも整ってるってことで、きっとお世話も余裕を持ってしてくれるんじゃないかすら?


しかし、妹ちゃんが聞いてきてくれた主治医の話によると、老衰で全体的に弱っているのは確かだし。とりあえず、1週間実家で過ごせる装備は整えますた。イザとなったらコレもって駆けつければいいし、身一つで行っても(常備薬と眼鏡と充電器とNHK英会話テキストはいつでも携帯!)夫が持ってきてくれるでせう。
G210309_53.jpg
あーあ。せっかくキャリーケース詰めるんなら、楽しく旅行に行きたいよぅ。

【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!

久しぶりの更新なので【これまでの概要】
実家お城で一人暮らしをしている父キング@わたしの実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 1月に余命半年から2、3か月かもと言われてて、2月に介護施設をわたしと妹ちゃんで下見して、3月初めのこの週末に介護施設1泊2日体験に行く前の木曜日の、急展開

【詳細はこちら】
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた



見学前に倒れちゃった!
それは木曜日の朝10時、職場で仕事はじめたところで、妹ちゃんから電話がキタ。「父キングが、デイサービスの迎えが来た時に起きれなくて、主治医が往診してくれると会社に電話があったので、早退して実家お城に駆け付けた。主治医が言うには『フォンテーヌブローの森大病院(※仮名)にベッドを確保したから、救急車呼んで、即入院すべし』」。

ここでよみがえる昨年5月の記憶。肺炎で父キングが入院した時、わたしも病院まで駆け付けたけど県外在住のため入れてもらえず、結局1度もお見舞いできなかったのら。(父キングと敷地内同居してる妹ちゃんがひとりで全部した → )あの時は退院できたけど、今度入院したら父キングがしぬまで会えないカモ!? その入院、ちょっと待ってー!

G210306_111.jpg

職場から真っ直ぐJRに乗って駆けつけますた。10時に電話もらって、11時半には父キングのいる実家お城に到着。わたしって結構すごくない?

父キングはベッドでいつもと違う変な恰好で寝てて、上にポンと紹介状が置かれてますた。えー、父キング大丈夫?…じゃなさそうだけど、でも、まぁ会えたことだし、救急車を呼ぼうかね? と言ったら父キングが「その前にトイレ連れてけ」とおっさった。


起きれないのに、トイレ行きたいと言われたら
え? 起き上がれないから救急車呼ぶのよね? でもトイレ行きたいのね? うーむ。

介助してみたら、体を起こせた。ベッドから立てた。あれ?もしかして大丈夫じゃね?

よちよち歩き出したけど、部屋をでる5ミリの敷居がまたげない。やっぱ無理やった!
G210306_12.jpg
ふたりがかりで、イス持ってきて、何とかトイレへ。

トイレまで連れて行ったら、パンツは自分で降ろせて、用も足せてやれやれふー。でも、とても部屋までは戻せないから、トイレの外の椅子に座らせて妹ちゃんが体を支えてて、わたし119番かけるからー!(今考えると、救急隊が到着してから頼めば、連れて行ってくれたカモ?)


119番は落ち着いて、聞かれたことに答えるだけ
わたし)えーっと、110番だっけ? 119番だっけ?
妹ちゃん)119番!

電話が繋がったら「火事ですか? 救急ですか?」と聞かれるので、あとは聞かれたことに答えるだけ。落ち着いてるつもりでもやっぱり動転してるので、住所とかメモっといたほうがいいかもです。赤字は大事なとこ。
G210306_141.jpg
「サイレン消して来てもらえませんか?」ってお願いしたら、「サイレンは道路交通法とかで鳴らさないといけないけれど、通報者の確認ができたらサイレンを消せるから、外に出てお知らせください。」とのこと。担架で運び出す用に玄関や門を広く開けて(前回の通報で学んだ)、外に出て待つこと30秒。早くもサイレンが聞こえてキタ。どっち方向から来てるか分からなくて、サイレンを消してもらえたのはすぐそこまで来た時ですた。



なんでサイレンにこだわるかって?
G210306_13.jpg
近所に住んでるキライな親戚に知られたくなかったのに、たまたま歩いてた!と思ったら、サイレンを聞きつけてわざわざ見に来たらすい。こいつ、前回の救急搬送も見に来たのよね。「転倒や脳梗塞とかの緊急事態じゃなくて、ちょっと弱って入院するだけ。すぐどうこうってことはない。」って救急隊員を待たせて説明したのに、この後3回も電話がキタ。母のときもそうだったけど、心配してくれてるわけでは全然なくて、自分の好奇心を満たすためだけにしつこくしつこく聞いてくる。親戚だから無下にもできず病院名は教えたけれどコロナで面会できないし、家族葬でって言われてるから何かを知らせるのはすべて終わったあとですよーだ。(※まだしんでません)



経過などの詳細は妹ちゃんのブログで

ツルカメDAYS
【覚書】施設の体験入所直前に入院しちゃった父キング
【介護の記録】 余命宣告されていた父が急遽入院となった経緯メモ。