介護用品、買うタイミングって難しい

ぎんたが脱臼で絶対安静になった時のこと。出窓に上がる時に使う椅子の下に敷いてた滑り止めマット@茶色の を、えさ場に移して使ってますたが、100均のだから薄くって。
G201120_11.jpg

ちょいと厚めのマットを買って来たその日に意識不明で、結局敷かず k_k010.gif
G201120_12.jpg
ちなみに、押し入れに上る用の小さな踏み台や、下に敷いてるカーペット@畳にう〇ちがついて大変拭きにくかったので も10月に買ったばかりなんだけど、滑りやすくて、老猫には、あまりよくなかった。


それから、リビングのじゅうたんも。ぎんたがう〇ちつけても洗えるように買った冬物敷物に、ぎんたが座ることはありませんですた。もう意識がなくて、ねこベッドに入ってた。G201120_13.jpg
1つめの青いねこベッドは小さすぎて、2つめの茶色いねこベッドを買って帰ったら倒れてた。「買っても入らんかもねー」とか言わないで、もっと早く買ってやってればよかったk_k010.gif フリースは元々大好きだったので、新しい茶色のもスグ馴染んで使ってますた。


下のが最初に買ったキャリー。すっかり痩せて軽くなったので、小さなキャリーも買いますた。これは、どちらもよく使った。押し入れに入れなくなったころ、部屋に置いてみたら自分で入ったりしてますた。 その後「押し入れに上れるくらいに回復した」って喜んでたんだけど、そうじゃなくて、足腰弱った老猫は押し入れ禁止にしとけばよかったと思っうのは、後の祭りというやつですね。
G201120_14.jpg


毛玉対策に、ステンレスくしに加えてバリカンも買ってますた。
G201120_15.jpg

でも、1回試しに使ったきり。ステンレスくしと、ファーミネーターが使いやすかった。
G201120_16.jpg

で? k_k014.gif
G201120_17.jpg
ねこが病気になったり、老いてきたら設備投資は早め早めが吉ですよ。という話 k_k008.gif
慌てて買いに行ったら見つからないし、間に合わせで買ったら失敗するし、元気なうちからリサーチするべし。ねこベッドは、弱ったねこを乗せたまま介護や移動ができて便利だったので、早めに買ってもいいんじゃないかと思いまふ。






というわけで(?)、自分にも早めに設備投資。てか、夫が買ってくれた。
白い時計が、ブラックフライデーで半額になってたので
G201122_13.jpg

おまけでスカートも買ってもらっちゃった♡ セーターもあわせて買っちゃえばよかったかすら。
G201122_12.jpg
とまぁ、ちゃっかり元気にやっとります。

やっぱり辛抱できなくて

位牌を頼みにペット霊園に行ったので、連れて帰って来ちゃったYO。
G201122_11.jpg
位牌たのむなら、お骨も四十九日まではうちにいなくちゃね。四十九日の法要の時に、納骨する予定れす。


家にいたくなくて、わたしひとりの休みの日にはカフェに行ったり、カフェに行ったり、カフェに行ったり、好物のパンを食べたり、お菓子を食べたり、パンを食べたりしてたらお腹がぽんぽこ出て来たので、そろそろ生活を立て直さなきゃと思う今日この頃。(※パートは行ってるし、掃除洗濯、手抜きな食事は作ってまふよ。)

ソファーにねこがいなくてつらいので

くまちゃんに頼んでみますた。
G201120_18.jpg

首にかけてるのは、わたしのマフラー。たぬきみたいなぎんたの毛並みっぽくて、ステキでしょ。
G201120_19.jpg


こないだ言ってた オーダーメイドぬいぐるみの、アトリエ・クチュール。3万円と思ってたんだけど、よく見たら30万円だったのであきらめますた k_k010.gif ムーリー
CUDDLE CLONES カドルクローン っていうアメリカの会社なら 250ドルくらい? 
→ HUFFPOST 「クローン」ぬいぐるみなら、ペットとずっと一緒にいられる
作った人の記事→
ハンドバッグになってるネコがカワイイ!→

でも、ぎんたに似てるけど微妙に似てないぬいぐるみを愛でられるか自信がなくて、頼む勇気はまだでない。とまぁ、ボーっとネットサーフィンしたりして、無為な日々を過ごしておりまする。

ねこの葬儀ってどうするの?

記憶が新しいうちに書いておこうと思いまふ。(※画像あります。ご承知おきください。)


















ぎんたがお空に旅立った土曜日にペット霊園に電話予約して、翌朝連れて行きますた。大きい方のキャリーケースの下を外して寝かせますた。お気に入りのフリースとペットシーツ敷いて、お花とおやつを入れますた。写真は、持ってきてといわれたので急いで準備。
G201118_11.jpg
最後はお気に入りの箱(今ぬくぬくにしてるやつ)に入れてやろうと思って、ずっと新しい箱を1つとっておいたんだけど、最後3日は手足を伸ばして寝たきりだったので入りませんですた。やっぱり香箱組まないとムリー。(しくしく) → こんな


斎場はひと家族ずつ。小部屋でお経をあげてくれますた。写真が飾ってあるの分かる?
G201118_12.jpg

火葬は一任したので、箱@無料に移して、お別れですた。(※お骨上げまで自分でできるプランもある)
G201118_14.jpg


人間並みに供養もしてくれる。うちはしなかったけど、初七日の法要をしている方がいらっしゃいますた。
G201118_15.jpg

ここではみんにゃ個別火葬で、骨壺に入れてくれるのら。ぎんたんちは合同供養塔に納骨予定ですが、四十九日までは本堂に安置してくれてると聞いて、会いにきますたよ。
G201118_161.jpg

小っちゃい骨壺がかわいくて。このまま持って帰って、うちのお墓@人間用 に入れちゃおうかとも思ったり。でも、猫OKじゃない人間用のお寺じゃ居心地悪いかと思ってぐっとこらえた。


キバが欲しいとお願いしたら、別に取り置きしていてくれますた。
G201118_19.jpg
火葬してるから遺骨っぽくなってる。想像してたのとちょっと違ったけど、そりゃそうだー。

日に当たらないように缶@ちょっと毛も入ってる に入れて、写真と一緒にお供えしてまふ。
G201118_18.jpg
夫は、位牌@開眼供養料込み1,3200円 作りたいって。ペット位牌作ったかたいらっしゃいますか? どんにゃですか? 手を合わせるよりどころになる? 写真と缶だけよりいいかにゃー? わたしはオーダーメイドぬいぐるみ( → こんなの)もキニナルんだけど、やっぱり本物とはちがうよねー。とか思ったり。つまり、まだ全然心の整理がついてませんのよよよよよ(泣き崩れる)


ちなみにココ。
【ハートランド福岡】
一任火葬、合同供養塔に納骨で、ほぼ2万円。イオンから頼んだら2千円キャッシュバック。 市内だけどビックリするほど山の中で、施設は古くて小さいけれど、対応がたいへんよくて安心して任せられると思いまふた。






11ヵ月ぶりにLINEトラベル書きますた。

GoTOトラベルってまだやってるの? ねこもいないし旅行し放題だけど、まだその気になれず予定は未定。
tbti2_86.jpg

ぎんたを愛でてくださってありがとう

ぎんたがお空に旅立ってから1週間が過ぎますた
G201114_11.jpg
悲しい記事を読んでくださったみにゃさま、コメントやメッセージまでくださったみにゃさま、ありがとうございます。思い出話につきあっていただいたおかげで、ぎんたのいないひとりの夜を過ごすことがでますた。

それから、ぎんたにお花をいただみにゃさま、ありがとうございます。ぎんたのいない家に帰るのがとても辛かった1週間、「お花に水やらなきゃ」と思って帰れたし、きれいな花はわたしをとても慰めてくれますた。
ありがとう。
G201114_12.jpg

ありがとう。
G201114_13.jpg

ありがとう。
G201114_14.jpg

ありがとう。(※チュール入れてるけど花瓶れす。バラが咲いたら差しまふよ。)
G201114_15.jpg


こんなにお花に囲まれて、ぎんたはびっくりしてるかにゃー。
G201114_16.jpg



わたしゃ、ぎんたのいない暮らしにまだ慣れなくて、カリカリを入れ替えたり
IMG_9948.jpg

箱をぬくぬくにしたりしてまふよ。
IMG_9951.jpg
ねこ仏壇しつらえようか、とか考えちう。

ぎんちゃん、ばいばい。でも、またね。

ぎんたが、お空に旅立ちますた。18才と2か月。
G201103_26.jpg
しばらく更新してなかったので、みにゃさまご心配いただいてたんじゃないかと思いますが、おかげさまでぎんたにずっとついててやれますた。経緯を記しておこうとおもいまふ。



【11月3日火祝】
ぎんちゃん、おはよー k_k002.gif
G201108_11.jpg
んー k_k014.gif

朝はずいぶん元気で食欲旺盛。体を起こして移動できるようになってたけど、帰って来たら倒れてた。(買って来たカーペット敷いて、ねこベッドにイン。)
G201103_21.jpg

シリンジで砂糖水を飲ませたけれど意識回復せず。この夜2回、中くらいの痙攣。
G201103_22.jpg

翌朝かかりつけ病院で加糖処理(※低血糖でした)と痙攣止めをしてもらったけど
G201115_11.jpg

意識回復しないまま、7日(土)お昼に旅立ちますた。(※写真は生存中)
G201115_12.jpg


東京のにーちゃん@長男 も飛んで帰ってきて、家族みんなで送れたのが救いでふ。
G201106_12.jpg


火曜日夜に倒れて、水曜日はシフト変わってもらって、木曜日は夫がテレワークして、金土は元々休みで、ずーっとついててやれますた。夜は夫がリビングで寝てくれてた。倒れたけれど、そのまま逝くとか思ってなくて。低空飛行ながら1年とか2年ヨボヨボしてるんじゃないかと思ってたし、9月に痙攣した時は復活したから今回も復活するんじゃないかとか、今思ったら1-2日も目覚めなかったらムリよねぇって感じだけど、最中は全然そんなこと思わなくて。日曜は夫が休みだし、月曜はわたしが休みだけど火曜はふたりとも休めないのよねぇとか思ってた。そばについてただけで、なーんもできませんですた。ぎんたは意識はないまま、シリンジで水やったらちょっと飲めたけど、チュールは無理。痙攣が止まらないのかずーっと手足をもじょもじょ動かしてて。それでも頭撫でたら耳ぴくってしたり、お腹撫でたら足をのびーっとしたり。息子と電話したり夫が帰って来たら動きが大きくなったから、分かってたんじゃないかと思いまふ。時々動きが止まってる時は、手足を伸ばしてすやすや寝てるみたいですた。お腹がすーっすーって動いてたのに、お昼過ぎに急に「かはっ」と言って、最後は息を3回吐いて止まりますた。夜はお通夜みたいに家族3人でぎんたと過ごして、日曜日@昨日 朝からペット霊園に連れて行った。最期までずっと面倒見させてくれた、かわいいかわいいうちの次にゃんのぎんたですた。

「その日」から4日後昼がお別れですた

ぎんたのにーちゃん、帰って来たよ。
G210114_61.jpg
ぎんたは、お昼に旅立ちますた。悲しいけれど、家族揃ってお別れできてよかったれす。

「その日」から3日目

2020年11月6日(金)仕事休んでついていた。

おむつをとって、全身ブラシをかけてやる。けいれんはおさまってて、反応するかのように手足がちょっと動いたり。
G210114_51.jpg

やせちゃったねぇ、よしよし。
G210114_52.jpg

ぎんちゃーん、ぎんちゃーん。
G210114_53.jpg
タオル掛けたり、はがしたり。ナデナデしたり、名前呼んだり、ナデナデしたり、タオルかけたり。大好きな押し入れにもちょっと入れますた。





昨日、仕事帰りに図書館で借りて来た本も読んだ。いよいよ、覚悟しなくちゃかも? いや、ずーっとこのまま1週間くらいは寝てるんじゃないかすら?
G210114_33.jpg

「その日」の次の次の日

2020年11月5日(木)【8:00】
この日は夫がテレワークで、わたしは出勤。

点滴の針を外しますた。
G210114_32.jpg

ぎんたは、眠っているみたい。手足をもにょもにょ動かしてる。
G210114_31.jpg
息子@東京で社会人 は、翌週に引っ越しを控えているので帰省は難しいみたい。。。

「その日」の次の日のこと

2020年11月4日(水)【夜中12:00】
しつこくシリンジで砂糖水を飲ませたり、チュールを口に塗ったりしていたら
G<br>210114_21.jpg

舌がべろんと落ちちゃったので、やむなく中止。
G210114_23.jpg
その後、舌は回収されてますた。




【9:00】仕事を休んで、動物病院へ。低血糖だったので加糖処置とけいれん止めをしてもらう。
G210114_24.jpg
【12:00】点滴用の針を入れたまま帰宅。
「夕方まで寝てるでしょう」と言われたけど、頭とか動きっぱなし。弱いけいれんが続いてるのか?


【21:00】ぐったり。シリンジで水は飲めるけどチュールはむり。おちっことうんちしてた。
G210114_25.jpg

ぎんちゃん、がんばれー。
G210114_26.jpg

後になって、これが「その日」だったのだと分かる日のことを綴ってみる

それは2020年11月3日(火祝)のことじゃった。

前日は、毛布を蹴飛ばしながら寝たり
G210114_11.jpg

起きたりしてたけど
G210114_12.jpg

この日の朝は、寝床を離れて体を起こせるようになっていた。
G210114_13.jpg
ぎんちゃん、元気出てきたねー k_k002.gif

んー k_k014.gif
G210114_14.jpg
寝ぐせがついたと思ってたけど、ちょっと顔が腫れてたかなぁ?


買物行って、帰って来たら倒れてた。
G210114_15.jpg

砂糖水を飲ませたけど、あまり飲めなくて。
G210114_16.jpg
さらに中くらいの痙攣を2回。

脱臼治療後、安静必要

ぎんちゃん
G201103_11.jpg

ナナメってる?
G201111_11.jpg
べつにー k_k014.gif

もじょもじょ動くので、バリケード強化しますた。脱臼治療後10日くらいはあんまり動いちゃダメなのら。
G201103_13.jpg

おむつは、ねこ専用がフィットしてグー。
G201102_14.jpg

柄もカワイイのら。
G201102_16.jpg


う〇ちも出ますた。ヨカッタヨカッタ。

ペット(猫)ランキング

週末ずっとこんな感じの低空飛行

【金曜日(先週)】
座れるようになりますた。
G201102_11.jpg

毛がボサボサやねー k_k012.gif
G201102_12.jpg
そう? k_k014.gif



脱臼して本当はピン止めすべきところを 切開して手術になるから。年寄りだから。 してないので、また外れるんじゃないかとドキドキしてまふ。へんに触って痛くしたらいかんと思うと触りづらいし、抱っこもコワイ。この後、背中のブラシはかけますた。

ペット(猫)ランキング