枠があると起きてられる。やっぱり猫は液体だから?

ぎんちゃん、すっかりソコ気に入ったね。
G210113_41.jpg

なに? k_k014.gif
G210113_42.jpg
いやいや何も k_k012.gif

ちなみに→ コレ
ちょっと枠があるので、姿勢を保持しやすいのかも? 起きれるようになってヨカッタわぁ。

ヨボヨボだけど食欲旺盛!

【木曜日(きのう)】
ぎんたは、トイレ@オムツしてるからダミー で朝を迎えますた。

ぎんちゃん、おはよう k_k002.gif
G201029_11.jpg
・・・ k_k014.gif

最初はぼーっとしてたけど、夫が起きたら出てきたYO!
G201029_12.jpg

生まれたての小鹿のようにヨロヨロで、すぐに腰が落ちちゃうけれど、昨日よりはずいぶん元気。
G201029_13.jpg

足が開いちゃうので、支えてもらって食べますた。
G201029_14.jpg

もっと k_k014.gif
G201029_21.jpg

もっとー k_k014.gif
G201029_22.jpg

よしよし、食え食え k_k002.gif
G201029_23.jpg

カリカリだって食べますた。
G201029_24.jpg


食欲旺盛なのは喜ばしいけど、う〇ちが出ていないのが心配れす k_k011.gif

ペット(猫)ランキング

脱臼してた老猫ぎんたの調子が悪いので

【水曜日(きのう)】
昨日わたしはお休みですたが、ぎんた@火曜日に右肩脱臼した18才老猫 が、ぐったり横たわって動かないのが、気になって気になって。
G201028_13.jpg

ぎんちゃん? k_k011.gif
G201028_14.jpg

生きてる? k_k011.gif
G201028_15.jpg
k_k014.gif


掃除がすんだら、さっきよりぐったりしてる!?
G201028_16.jpg

ぎんちゃん! ぎんちゃん! k_k011.gif
G201028_17.jpg

生きてる? k_k011.gif
G201028_19.jpg
もー k_k014.gif 寝かせて




福岡ソフトバンクホークス優勝セール@ぎんたんちは福岡 行けませんですた。。。k_k008.gif まー行けんやろ

ペット(猫)ランキング



こんなにぐったりしてるけど、朝も夜もチュールを1本とウェット1パック平らげて、座れるようになりますた。
G201028_11.jpg
ぎんちゃん、そこトイレ…。(おつむしてるからダミーのトイレだけど)

ふーん k_k014.gif
G201028_12.jpg
たぶん、今日はもっと元気になると思いまふ。

ヨボヨボねこが脱臼してた

【火曜日(きのう)】
ぎんたが歩けなくなることに、わたしはスッカリ慣れちゃって。まー2日もすればスタスタ歩けるようになるやろーと思ってたのれすが、夫はなにやら渋い顔。


G201027_11.jpg
なんか、ヘンやなー k_k011.gif

べつにー? k_k014.gif
G201027_12.jpg

病院連れてくわー k_k011.gif
G201027_13.jpg

夫自ら、出勤前に動物病院へ! k_k006.gif ※激レア
G201027_14.jpg
診断結果は 右肩脱臼
朝食は食べちゃってたので、午後から麻酔しての処置。夕方、迎えに行きますた。


「しばらくは動かないように」「できればゲージで」と言われたので、全部キッチンに持ち込んだの図。(トイレは後で低いのと替えた)
G201027_15.jpg

はぁー k_k014.gif
G201027_16.jpg

ぼー k_k014.gif
G201027_17.jpg


元気なくて動かないけど、トイレはがんばって行く。(おむつだからいいのにー。) 食欲はある。

ペット(猫)ランキング

調子の悪い月曜夕方

先週後半からはヨボヨボながらも元気にしていた月曜日。

仕事から帰って来たら、足腰立たなくなってたYO。
G210113_31.jpg

意識はあるし、顔は上げるけど鳴かないし、抱き上げたらぐーにゃぐにゃ。体に力が入らない。
G201026_51.jpg
チュール1本半食べて、シリンジで水飲んで、ウェット半分食べて、また水飲んで。体を起こせるようにはなったけど、ねこベッドに入れてみたら、けっこうすんなりおさまりますた。


寝たかな?
G201026_52.jpg
んーにゃ k_k014.gif



まだ歩く気にはなれないみたい k_k011.gif

ペット(猫)ランキング

ねこあるある―買ってきても使ってくれたり、くれなかったり

【水曜日】
ねこ設備を増やしますた。

G201026_11.jpg

これ、なーん? k_k014.gif
G201026_12.jpg
ぎんちゃん、使って? k_k002.gif

ぎんたが押し入れに上りやすいように、ステップを増やしますた。あんまりお気に召さなかったようで、自力で真ん中のいすに飛び乗ろうとして成功したり、やめたりしていまふ。新しいステップに両手を乗せてやったら使うし、降りる時には使ったりしてるので、慣れて使うようになったらいいにゃー。
G201026_13.jpg


何はともあれ
G201026_14.jpg

押し入れに上がれるくらいに回復しますた。
G201026_15.jpg

G201026_16.jpg

なーん? k_k014.gif
G201026_17.jpg
ぎんちゃん、元気になってきたねー k_k002.gif




おかげさまで、2回目に倒れる前と同じくらいに元気なヨボヨボになってきますた。毎日インスリン注射とてんかん予防薬は飲んでるけど、それ以外は別になんにもしていない。妹ちゃんとこのむちむちハリーは病気になってあれよあれよって感じのとは全然違う。ぎんたは強いんだなぁと思いまふ。介護生活、長くなりそう。引き続き、「よぼよぼメインクーンぎんたの日記」をよろしくお願いいたします k_k002.gif


ペット(猫)ランキング

調子が悪いとキッチンの餌場からあんまり動かない

昨日は調子がよかったけれど、今日はいまいち元気ない。
G210113_21.jpg

ぎんちゃん、調子どう? k_k011.gif
G210113_23.jpg
んー、まぁ k_k014.gif


そこで寝ると? k_k011.gif
G210113_24.jpg
んー k_k014.gif


キャリーの外にいるので、すんごく悪いわけではないようだけど。一進一退している感じ。
G210113_25.jpg

猫オムツ、けっこう似合ってかわいくない?

猫用おむつMを買いますた。
G210113_11.jpg

寝かせて着ける人間の赤ちゃん用と違って、香箱組んだ形でつけるのが難しかったけど、どうにか慣れてぎゅっと絞れるようになりますた。ぎんたは全然キニシナイ感じで、トイレに行って、おむつにおちっこしてまふ。

そう、おむつはトイレに行けないからじゃなくって、ゆるゆるうんち対策。栓がゆるくて、どこにでもくっついちゃうので、オムツでカバー。おかげで掃除ずいぶん楽になりますた。
G210113_12.jpg

協力ありがと k_k002.gif
G210113_13.jpg
まーね k_k014.gif


ほんと、小さなことはキニシナイ、のんきな猫で助かりまふ。

陽だまりのねこを撮るのが幸せなので

リビングの掃き出し窓のカーテン向こうに
G210112_51.jpg

ぎんたがイン
G210112_52.jpg

G210112_53.jpg

お外見える? k_k002.gif
G210112_54.jpg

んー k_k014.gif
G210112_55.jpg

G210112_57.jpg

まだ写真とるとー? k_k014.gif
G210112_58.jpg
へいへい、もうおしまい k_k002.gif

天気が晴れだと調子がよさげ

【火曜日】
リビング窓に、日向ぼっこにやって来た。元気なころは出窓が大好きだったけど、ヨボヨボ中は掃き出し窓で。
G201022_21.jpg

おひさま、気持ちいいねー k_k002.gif
G201022_22.jpg

んー k_k014.gif
G201022_23.jpg

けっこう飽きずに、ずーっと見てる。
G201022_25.jpg

何が見えると? k_k002.gif
G201022_26.jpg
なんもー k_k014.gif


うちの車しか見えんねぇ k_k012.gif

ペット(猫)ランキング

押し入れにはまだ上がれないので

【月曜日】
えさ場の隣にキャリーを出したら、潜り込んで出てこない。「狭くて暗い場所」が落ち着けるってことかすら。まだまだ弱っているんだわぁ。
G201021_11.jpg


おちりの栓がゆるいのでオムツつけたいけど
G201021_12.jpg

引っぱり出すのもなんだかにゃー k_k008.gif
G201021_13.jpg


でも、オムツしてないと べったり つくのら k_k001.gif

ペット(猫)ランキング


オムツつけたけど、ズレちゃった k_k008.gif ちょっと大きかったかにゃー。
G201021_14.jpg

倒れた翌朝、ちょっとだけ歩けるくらいに回復した

【日曜日】
昨夜は動けなかったねこが、えさ場にごはんを食べに来た。
IMG_9486.jpg

来れたねー k_k002.gif
IMG_9488.jpg
んー k_k014.gif


右前足がうまく動かなくて
IMG_9497.jpg

ぎこちないけど
IMG_9498.jpg

歩けはする。
IMG_9500.jpg

えさ場の近くにいたいみたいなので、色々敷いてみますたよ。
IMG_9501.jpg

明日はもっと動けるようになるといいね k_k002.gif

ペット(猫)ランキング

ねこが倒れるのも、初めてじゃないので慣れてきた

昨日の続きれす。
ちなみに、痙攣騒動後にねこが倒れたのは   回目


【土曜日】
Tチュールを食べて体を起こせるようにはなったけど、両手が開いていっちゃうので
G201019_11.jpg

夫が支えてカリカリタイム
G201019_12.jpg

なん? k_k014.gif
G201019_13.jpg
カリカリ食べてえらいねー k_k002.gif ←ウェットより安いし、たくさん買ってるから どんどん食べてほしい(ぎんたはウェットが好き)


あむあむ
G201019_14.jpg

あむあむ
G201019_15.jpg

けっこういっぱい食べますた。
G201019_16.jpg

食べて元気になろうなー k_k002.gif
G201019_17.jpg

んー k_k014.gif
G201019_18.jpg


ガツガツ食べるだけあって、ちょっとずつ元気になってきた。下の栓がゆるいのに、オムツがズレちゃうのが悩みでふ。

ペット(猫)ランキング

ヒトもネコも介護はやっぱりシモの世話(だね)

【土曜日】

買物行って帰って来たらねこが、うんこ漏らして倒れてた。(また)
G201018_11.jpg
意識はあるけど立てないので、買って来たばかりのねこベッドに入れて

チュールを食べさせたら、がっつくがっつく。
G201018_12.jpg

ちょっと落ち着いた? k_k002.gif
G201018_13.jpg
んー k_k014.gif


こないだはけっこうすぐ押し入れに上がれるようになったけど、今回は右手に力が入らず、あんまり上手に動けない。
G201018_14.jpg
ねこベッド、体を預けられるようにギチギチサイズを買ったけど、ちょっと小さかったかにゃー。


買い直すか、考えちう k_k008.gif

ペット(猫)ランキング
ごはんも水も自分で食べれるし、体を起こしていられるし、ちょっとだったら歩けるので、今日は仕事に行ってきまふー。

ぎんたは元気にヨボヨボ中

ブログをサボってるうちに、金木犀が香る季節になりますた。
G201016_11.jpg

ぎんちゃん、お外見てると? k_k002.gif
G201016_12.jpg

んー k_k014.gif
G201016_13.jpg

ありゃりゃ、窓が汚れてた。先週、窓の桟と窓の内側は拭いたけど外側は手付かずなのら。だって手が届かないのよ、ヘルプミー。
G201016_14.jpg

ふぅん? k_k014.gif
G201016_15.jpg
あーまぁ、この場所は届くよね。写真撮った後で拭きますた。


目の下がぶよぶよっぽいのは、瞬膜が出ちゃってるみたい。ヨボヨボなりに、まぁまぁ元気にやってまふ。

ペット(猫)ランキング

お風呂のお水が好きなので

ぎんたが、押し入れから出てきたよ。
G210112_41.jpg

ぎんちゃん、トイレ? k_k002.gif
G210112_42.jpg

んーん k_k014.gif
G210112_43.jpg

ぎんたは、お風呂の水が好き。
G210112_441.jpg
風呂フタの上にぶちまけたのが好きだけど、洗面器のでもまあOK。もちろん、石鹸や入浴剤など入らないきれいな水を、いつも準備してまつよ。


お水、飲みに行けるようになったねぇ k_k002.gif
G210112_45.jpg
k_k014.gif


このまま元気な日々がつづきますように。

ブログタイトル変えますた

もふもふメインクーン改め 「よぼよぼメインクーン」ぎんたの日記
昨日、早くもブログタイトルが変わったことに気付いていただいて、ありがとうございます。みにゃさま何て目ざといの!このごろぎんたって、「もふもふ」より「よぼよぼ」してるにゃーと、出来心でチェンジしますた。


ぎんた、18才なんだもの。ヨボヨボだっていいじゃない。
G201007_21.jpg

ひなたでぬくぬくしている猫を愛でつつ
G201007_22.jpg

美味しいプリンを食べながら、マンガ読むのが至福の休日
G201007_25.jpg

ふぅん? k_k014.gif
G201007_23.jpg


ねこってヨボヨボでもかわいいのら k_k002.gif

ペット(猫)ランキング

剥いてくれるって言ったじゃない

夫が剥いてくれると言ったので、2度目の栗を買ったのに
G201007_11.jpg

やっぱりわたしが剥きますた。
G201007_13.jpg

今夜は美味しい栗ごはん。
G201007_14.jpg
半分は渋皮煮にしようかな?と思ったけど、あんまりいい栗じゃなかったのでやめますた。去年も今年も作らなかったけど、来年こそは作ろうかな?

ふぅん? k_k014.gif
G201007_12.jpg



栗を剥けるくらい余裕がでてきますた。ぎんたはちょっと痩せてヨボヨボしてるけど、老猫だし病後だし、しょうがなかんべー。

ペット(猫)ランキング

18才ねこ、獣医さんも驚くほどの回復力

押し入れに上がれるようになりますた。
G201007_15.jpg
※いつもはぎんたの幅だけ開けてるけれど、撮影用に開け放した。いすを2つも置いてステップにしてるのは、前かられす。

えー? k_k014.gif
G201007_16.jpg

なーん?
k_k014.gif
G201007_17.jpg


インスリンがなくなったので獣医さんに行ったら「回復しましたか!」と、たいへん喜ばれた。「18才のねこは少ないですよ」と。「インスリンを5単位→4単位に減らして安定したのでしょう。」とのお見立てですた。

ペット(猫)ランキング

ほじほじしたい質なので

ぎんちゃん
G210112_11.jpg

ひなたで
G210112_12.jpg

ぬーくぬく
G210112_13.jpg

あったかいうちに、もうちょっとどう? k_k002.gif
G210112_15.jpg
えー? k_k014.gif


こないだ買ったステンレス櫛をけっこう使えるようになってきて、ついつい毛玉を取ってたら、ちょびっと薄くなっちゃった。
G210112_21.jpg

でも、まだ大物毛玉が残ってるのよね。
G210112_22.jpg

あー、あのへん、取りたいにゃー k_k008.gif
G210112_231.jpg


えー? k_k014.gif
G210112_14.jpg

うそうそ。今日はもうせんよ k_k002.gif
G210112_16.jpg
んー k_k014.gif




続きは明日もするけどねー k_k003.gif

あんまり毛玉がすごいので

ステンレスくしを買いますた。
G200930_11.jpg

えー k_k014.gif
G200930_12.jpg

やめてくれん?
k_k014.gif
G200930_13.jpg
いや、やる。k_k002.gif


ステンレスくしは、フェルト状のデッカイ毛玉の奥まで刺せるスグレモノですた。ずーっと気になってたしっぽの毛玉は取れたけど、おちりまわりや腰の毛玉は嫌がるので手が出せない。週末のゴットハンド(夫)に期待したいと思いまふ。

【参考動画】