何もないいつもの朝が宝物

ねー k_k014.gif
G200929_11.jpg

ごはんまだー? k_k014.gif

G200929_12.jpg
チンしてやるけん、待っとき k_k002.gif



元気になってきたね k_k002.gif
G200929_13.jpg
んー k_k014.gif


ぎんちゃん、どんどん回復しまして、お尻を拭くと「にゃー!」と文句を垂れるほどになりますた。更新してなかったのは、わたしが疲れてサボってますた。ご心配かけてすみません。

ペット(猫)ランキング

日を浴びてぬくぬくしてる幸せよ

お日さま当たって、気持ちイイねー。
G210116_59.jpg
んー k_k014.gif


ちょっと元気になって来たら、毛玉が気になる今日この頃。でも、手持ちの装備@プラスティックくし じゃ 全然歯が立ちませんですた。(→ので、アレ買った

キャリーの役目は病院連れてくだけじゃない

イイモノ(ウェット)食べて
G210116_51.jpg

お水を飲んで
G210116_52.jpg

お腹いっぱーい
G210116_53.jpg

押し入れ上がって寝ようかにゃー
G210116_54.jpg

あれ? 何コレ? k_k014.gif
G210116_55.jpg

キャリー出しとくけん、いつでもココで寝ていいけん? k_k002.gif
G210116_56.jpg
ふーん k_k014.gif


この時は入らなかったけど、この後、時々中に入ってた。狭くてふわふわあったかで、居心地よかったと思わるる。キャリーは移動用と思わずに、もっと早く出しててやればヨカッタにゃー。

おはよう

ぎんちゃん、おはよう
G200925_11.jpg

んー k_k014.gif
G200925_12.jpg


あ、指先は栗剥きハサミで切りますた。栗って剥くのがメンドーよねぇ。

ペット(猫)ランキング

キッチンマットが好きなので

ぎんちゃん、元気にしてますよ。
G200924_11.jpg

邪魔…。
G200924_13.jpg

えー k_k014.gif
G200924_12.jpg


とまぁ、こーゆーいつもの朝

ペット(猫)ランキング

安心するのは早かった

それは昨夜のことじゃった。

夫と出かけて帰って来たら、ぎんたの姿が見当たらない。「にゃーん」と声は聞こえて、行ってみたら押し入れの中で立てずに寝たままこっち見た。抱っこして外に出したけど、手足が突っ張って立てない。押し入れの中で、でっかい立派なう〇ちしてた。

昨夜18:00 抱っこで水分補給、ごはん

抱っこしたままシリンジで水、チュール1/3、ウェット1/2。食欲はあるけど、動こうとしないのでおむつ装着。顔は上げる。
G200923_11.jpg

目の瞬膜がでちゃってる。
G200923_12.jpg
左手を動かして立とうとするけど、立てない。下半身に力が入らない。神経系かなぁ? k_k011.gif


昨夜19:00 歩いてトイレに

立てた!右手がまっすぐ伸びちゃう。体が右側に倒れ気味だけど、動いてえさ場へ。食欲旺盛。てんかん薬も飲ませる。
G200923_13.jpg
トイレにも歩いて来たが、でない。


昨夜21:30 押し入れに

押し入れに入って寝た。ので、わたしも風呂入って寝ますたよ。



今朝7:00 えさ場で待機

無事に朝を迎えますた。食欲旺盛。
インスリン4単位
カリカリ
ウェット
てんかん薬


今朝9:00 キッチンで寝てる

今ココ
G200923_14.jpg

えー、なに? k_k014.gif
G200923_15.jpg

ぐぅ
k_k014.gif
G200923_16.jpg


とまあ、回復してほっとしたけど、四肢がマヒするのはどーゆーことだろ。意識はあるから低血糖とは違うのよね。神経系? とも思うけど、ごはん食べたら回復したし。てんかん発作起こしたあとの症状と似てるから、留守中に軽いてんかん発作起こしてたとか? そんな考えるより病院行けよって話ですが、まずは仕事に行かなきゃなのら。(心配させてホントすみません)

ペット(猫)ランキング

調子悪悪

顔は上げるけど、動けない。
G210106_39.jpg
詳細と経過は、翌日の記事

ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直した経過 もくじ

おかげさまで、復活しますた。
G200921_11.jpg
ちょっとヨボヨボしてるけど、ごはんもおやつも食欲旺盛、おむつもとれて、押し入れに上れるようになりますた。18才で糖尿病持ちのねこ@メインクーン が痙攣を起こした上、何度も低血糖で意識を失ったけどいつもの日常を取り戻せた例が、誰かの参考になれば幸いれす。


【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番


過去の病気もまとめておきまふ。
【糖尿病猫にインスリン】 2015年7月 ねこ13才
2020年9月現在、毎日インスリン注射続けていまふ。ずっと安定してて、帰省の時など2日くらいパスしても大丈夫ですたが、これからは厳しいカモ。

ねこの糖尿病 インシュリン注射で血糖値コントロールはじめました
糖尿病のねこに インシュリンを注射してみる
糖尿病のねこ インスリン注射の費用はどれくらいかかるの?
糖尿病のねこの軟便・血便はストレスが原因なのか!?
ねこの血便のストレス源は工事の騒音だったのか?
猫に嫌われない!むしろ好かれる!インスリン注射を打つコツ
ねこが「あなたを見つめてうるうる」するようになる秘訣
糖尿病のねこの症状-血便落ち着きますた


【オスねこ膀胱炎】 2015年7月 ねこ13才

膀胱炎や尿路結石はオスねこありがち
◆ 血尿デター!!! 尿路結石? 膀胱炎? ねこの病気 はじめの症状を紹介してみる
◆ねこの膀胱炎がなかなか治らないのですが…
◆オコション? ねこは抗議の手段としておしっこするのか否か
◆ねこが膀胱炎になったとき 飼い主が直面する3つの問題
◆膀胱炎のねこに効果あり!! スグに作れるかんたんトイレ
◆膀胱炎にかかってるねこは これくらいの感じで やつれます
◆ねことの暮らしの醍醐味は 何もない日がいちばんなのら


【ねこが吐く食べない飲まない原因は毛玉でした】 2012年 ねこ9才

この頃は違う病院
はじめ 『ねこが食べない飲まないって どれくらい大丈夫?』 [2012/06/11朝]
病院で点滴 『点滴しました モンプチすこしだけ食べました』 [2012/06/11夜]
毛玉を吐いた 『症状は"食べない"だけに落ち着きました(。-人-。)』 [2012/06/12朝]
スッキリンを食べさせる 『表情はよくなった気がする でも食べない』 [2012/06/12夜]
食べた!『食べましたぁ(*・ω・*) 5日絶食絶飲してました の巻』 [2012/06/13朝]
その夜 『今夜はぐっすり眠れそう てか もう眠たい の巻』 [2012/06/13夜]
小康状態『梅雨の晴れ間も今日で終わりなんだって』 [2012/06/14]
原因は毛玉と判明) 『ねこが吐く食べない飲まない原因は毛玉でした』 [2012/06/19]
2つめの病院の様子 『手も足も押さえつけられて 無理やり突っ込まれて…ああん の巻』

とーちゃんの様子(おまけ) 『毎日同じ時間に更新続けるって ほんと大変 の巻』 [2012/06/16]
ぎんたの様子(おまけ)『平清盛感想です 第23回「叔父を斬る」』[2012/6/17]
ぎんたの感想(おまけ)『平清盛感想です 第24回「清盛の大一番」』 [2012/06/18]


【その他】

色々ごちゃまぜ
◆『ニャンとも清潔トイレで ばっちり血尿対策にゃう(≧ω≦)b』の巻
◆『ねこの毛玉ケア ラキサトーンで明日はスッキリ』の巻
◆『ねこの毛玉ケア ラキサトーン 口をこじあけて上あごにべったり(≧ω≦)b』 の巻
◆ラキサトーンは猫の腹にたまった毛玉(毛球)を出すグレモノのお薬なのら



やっぱり順位が上がると嬉しいれす k_k002.gif

ペット(猫)ランキング

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ ⑧【金曜日】ひとりで留守番

7:00 いつもの朝
インスリン 4単位
ウェット1/2
カリカリ
てんかん薬


ウェットを用意する夫(←朝晩日課)の後ろで
G200918_11.jpg

ぐる
G200918_12.jpg

ぐる
G200918_13.jpg

ぐる
G200918_14.jpg

なーん? k_k014.gif
G200918_15.jpg
元気になってきたねー k_k002.gif


9:20 わたし出勤
今日はわたしも出勤予定。ウェットだけじゃなくてカリカリも食べてるし、大丈夫だよね、ね、ね?



15:30 帰宅
1時間早退して帰って来たら、玄関まで歩いて迎えに来てくれた♡

ウェット すこし
鳴けるし歩けるけど、後ろ足だけじゃなくて前足もふらつき気味。
けいれん発作も含めて、糖尿病末期に出てくるという神経症状なのか? いや、病後だし、18才だし、単にヨロヨロしてるのかも?

18:30 ねこ、ごはん
カリカリ

12:30 ねこ、ごはん
夫帰宅。いつものおやつ。
ウェット すこし




ぎんたやわたしたちに、たくさんの応援をありがとうございました。すごく心強かったです。おかげさまで、今回のけいれん発作の危機は脱したんじゃないかと思います。これから血糖値コントロールやら、便秘やらの介護が日常になりそうですが、これからもぎんた日記を読んでいただけたら嬉しいです。 けい




メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番←ブログ今ココ

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ ⑦【木曜日】家でのんびり。

7:00 いつもの朝
インスリン 3単位
ウェット1/2
てんかん薬
ゆるゆるうんち



9:00 ねこ、トイレにしゃがむが出ない
オムツがズレちゃった。
G200917_11.jpg

ねこ用おむつもパンツ型があればいいのにね。
G200917_12.jpg

べつにー? k_k014.gif
G200917_13.jpg
ちなみに、左の中指@絆創膏 は、意識失ったぎんたに砂糖水飲ませるときに噛まれますた。室内飼い猫でも、けっこう腫れる。


11:30 ねこ、トイレ
ゆるいうんちがちょっとデタ。(写真なし)

11:30 ねこ、お風呂
ちょっと復活してきたので、風呂。だって、尻と足毛にうんちがくっついた固まって、拭いたくらいじゃとれないの。
G200917_15.jpg

ほら、ぎんたのイイモノ。
IMG_9223.jpg

くれ k_k014.gif
IMG_9225.jpg
元気になってきてヨカッタ。


13:30 ねこ、落ち着いてる
昨日、低血糖だった時間を越えても大丈夫。
G200917_21.jpg

お外見てるだけだよね?
G200917_22.jpg

G200917_23.jpg

外に回って確認しますた。
G200917_24.jpg

なにー? k_k014.gif
G200917_25.jpg
こないだは寝てると思ったら倒れてたから、心配しただけやん k_k008.gif


17:30 ねこ、早めにごはん
催促に来たので、早めにごはん。
ウェット1/2
てんかん薬

G200917_27.jpg

ちなみに、ウェットはこーゆーの。
G200917_26.jpg


ウェット1/2っていうのは、半分にパカッと割ったものの1/2。今日はカリカリも食べますた。

ペット(猫)ランキング





メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。←ブログ今ココ
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ ⑥【水曜日】入院して血糖値管理

9:00 病院から電話
カリカリ食べて元気にしている。このまま昼まで血糖値見ています。とのこと。
カリカリ
血糖値440
インスリン注射 3単位(いつもは5単位)
てんかん薬


痙攣してから、家ではカリカリ食べなかったのに!(ウェットなら食べる)
わたしは休みとってたけど、仕事に行った。明日を休みにしてもらう。


14:40 病院から電話
カリカリ
血糖値333

退院OKとのこと


17:00 退院 10,000円
午後から元気旺盛になってきたそう。
明日はインスリンを4単位にしてみることに
退院
G200916_11.jpg
箱で来たけど、帰りはキャリー。元気になって飛び出しちゃったら困るので。ふわふわの小さいキャリーを買いますた。

帰宅後は、鳴いてご飯を催促。
痙攣後ほとんど鳴かなくなったので、声を出せるのは喜ばしい。


ヒルズの腎臓ケアk/d 20g 完食
G200916_15.jpg


18:30 ねこ、ごはん
うちのカリカリは食べない。
ウェット1/2
てんかん薬

ごはんやりすぎかすら。

22:00ねこ、グルーミング
2日ぶりにブラシでグルーミング。元々毛玉いっぱいだけど、大きな塊がごっそりできてる。

えー k_k014.gif
G200916_13.jpg

ぎんたはべつにー
k_k014.gif
G200916_14.jpg


23:30ねこ、チュール
夫帰宅。ねこ、鳴いてチュールを催促。



おつかれさま。ぎんたも退院できたことだし、美味しいモノでも食べに行こうか k_k013.gif と、夫は上機嫌。ねこが帰宅できたのは喜ばしいけど、それは在宅で24時間血糖値管理と下の世話をするってことなのら。浣腸買って帰って来たら、ぎんたが息も絶え絶え倒れてたのは昨日のこと。のんきな台詞がトサカに来るわぁk_k005.gifk_a035.gif息子が新生児の頃や、髄膜炎@年長のことなどフラシュバック(※一例)。24年も経つのに昨日のことのように思い出せちゃう k_k009.gif ←女脳


※昨夜は22時に帰ってきて押してくれたので和解しますた k_k002.gif

ペット(猫)ランキング



メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院←ブログ今ココ
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ⑤【火曜日】2回低血糖で病院へ。夕方入院。

本日2度目の更新です。今日は低血糖になってないので、余裕ができた。

7:00 食欲旺盛
鳴いてごはんを催促。ウェット1/2。
インスリン注射 5単位(いつもの量)
てんかん薬


息子は昨日東京に帰ったし、夫は仕事(日曜出勤の上、昨日は終電)。わたしは昨日休みをとって、今日は元々休みの日。
身体を起こして、ふつうに座れる。
G200915_31.jpg

えー、なに? k_k014.gif
G200915_32.jpg
もう3日、うんちが出てないのが気になるのよね…。

8:15 ねこ、便秘
トイレでふんばるけど、出ない。 おちっこはでるから、うんち。
G200915_33.jpg

おちりをずるずるしながら出てくるけど、出ない。
G200915_34.jpg

猫用おむつが切れて犬用を買ってみたけど、フィットしてないねぇ。
G200915_35.jpg

9:30 病院に電話。
「ねこの便秘には、イチジク浣腸20㏄がいいですよ」 とのこと。
G200915_36.jpg
かーちゃん、浣腸買いに行って来るね。


12:00 ねこ、意識ない
帰って来たら、倒れてた。
G200915_37.jpg
ぎゃーーーー!ぎんちゃーん!!!k_k010.gif k_k010.gif k_k010.gif

砂糖水飲ませるけど、ほとんど反応がない
息弱い 瞳孔真っ黒
肛門をウェットティッシュで触ると ちょっと反応した
浣腸

病院に電話するが、手術中で14時過ぎに連れてきてくださいと言われる。


13:00 ねこ、ちょっとうんちでた
うんちでたけど、まだ詰まってる
息しっかりしてきた
適便
できたよ!

意識回復。
横になったままチュール1本

G200915_38.jpg
はぁー、お顔上げられるようになったねぇ。

14:00 ねこ、病院 5,000円
低血糖 39
加糖処置をしてもらった。
明日からはインスリンを3単位に減らしてみましょう。
G200915_41.jpg
待合室でしょんぼり。

14:30 ねこ、うんち
うちに帰ったら自力で箱から出てトイレへ。
G200915_42.jpg
デカいうんちが2つも出た
ウェット1/3

会社に電話。明日も休ませてもらうことに。

16:00 ねこ、窓辺に
窓辺に歩いてきた。
G200915_43.jpg

いいお天気で暖かいね。
G200915_44.jpg
わたしゃ貧血でめまいがして倒れそう k_a032.gif

17:30 ねこ、意識失う
窓辺で寝てると思ってたら、ぐったりしてた!
チュール
最初はなめれたのに、だんだん舌が動かなくなってきた
砂糖水
てんかん薬



18:00 ねこ、病院(本日2度目 0円)
ちょっとだけ顔上げれるように
低血糖 39(本日2度目)
血糖値コントロールのため入院
k_k010.gif



22:00 ねこ、回復
病院から電話。
カリカリ食べて 血糖値279


まだ気が抜けません k_k011.gif

ペット(猫)ランキング





メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。←ブログ今ココ
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ④【月曜日】元気回復してきた

7:00 食欲旺盛
鳴いてごはんを催促。ウェット1/2。
インスリン注射 5単位(いつもの量)
てんかん薬


8:00 ねこ、うとうと
お気に入りの場所まで歩いて行って、寝た。
G200915_01.jpg

体も保持できてるし、手を枕にしているので大丈夫そう。
G200915_02.jpg


8:40 ねこ、水を飲む
キッチン内を自力で移動。皿から水を飲んだ。
G200915_11.jpg

11:30 ねこ、ごはん
低血糖がコワくて、ねこが目を覚ますたびに ごはんをやってしまう。
ウェット1/3

なーん? k_k014.gif
G200915_12.jpg

ずんずん
G200915_13.jpg

ずんずん
G200915_14.jpg
下半身ヨロヨロしてるけど、歩けるようになったねー♡


13:30 ねこ、ごはん
ウェット1/3
よーしよし k_k002.gif
G200915_16.jpg

G200915_17.jpg

なん? k_k014.gif
G200915_18.jpg
はいはい、ラブラブなところお邪魔しますたね k_k008.gif


17:00 息子、帰る
ウェット1/3
てんかん薬


息子は東京へ。19時の飛行機なので、夕飯お弁当作りますた。
G200915_21.jpg

その他も色々。帰ったらスグ冷凍するべし。
G200915_221.jpg


じゃーね k_k011.gif
G200915_23.jpg

えー? k_k014.gif
G200915_24.jpg

玄関まで来てお見送り。
G200915_25.jpg


18:30 ねこ、ごはん
ウェット1/3

23:30 ねこ、ごはん
ウェット1/3

手足が伸びちゃうけど、キッチン―玄関―お風呂場(ねこトイレ)―リビング くらい歩いて移動できるように。
G200915_26.jpg

居心地のいい場所を見つけて寝る。
G200915_27.jpg

ぐぅ。
G200915_28.jpg

G200915_29.jpg


しかし、安心するには早かったのよね k_k010.gif あんまりよくない明日に続く

ペット(猫)ランキング






メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。←ブログ今ココ
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ③【日曜日】意識失う。低血糖?

8:00 食欲旺盛
鳴いてごはんを催促。ウェット1/2。
G200914_61.jpg

食欲旺盛だけど、足が開いちゃうので
G200914_62.jpg

夫が支えてあげたりして。
G200914_63.jpg

昨日は打たなかったけど、今日はインスリン注射
てんかん薬は飲ませなかった。

※容体が変わった時に、インスリン注射のせいか、てんかん薬のせいかが分からなくなるので。
トイレに行ったので、おむつは外した。

9:00 仕事へ
わたしと夫は仕事へ。息子が留守番。

12:00 ねこ、トイレ失敗
ねこ、トイレに行くも、トイレ外でおしっこ。おむつを再装着。

12:30 ねこ、べしゃっとなる
息子からラインで、画像が送られてきた。急にべしゃっとなって、反応なし。低血糖!?
G200914_65.jpg
砂糖水をシリンジで与える

チュールを手のひらに乗せて目の前にだすと、自力で首を上げて食らいついた。
G200914_66.jpg

復活?
G200914_67.jpg

17:00 わたし帰宅
体は起こせてるけど、元気ない。
G200914_71.jpg

ナナメってる。
G200914_72.jpg

G200914_73.jpg

ごはんもナナメで。
G200914_74.jpg
ウェット1/3
てんかん薬飲ませる
(※毎日朝夕2回)

18:00 寝た?
寝た?
G200914_75.jpg

22:00 抱っこ
ウェット1/3 チュール1本

にーちゃん抱っこでイイネー。
G200914_76.jpg



この後、キッチンに自力で移動して寝た模様。

ペット(猫)ランキング





メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。←ブログ今ココ
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過まとめ②【土曜日】動物病院へ。てんかん?

◇9:00 かかりつけ動物病院へ 8,000円
ぐったりしてるので、抱っこでGO。(※かかりつけ医は車で1分)
G200914_31.jpg

手を離すとよろけて倒れてしまう。もぞもぞ起きたがるが体を起こせない。
血液検査・エコー検査
腎臓、肝臓、など内臓の数値は悪くない
肝臓のう種@2年前(2018年8月)確認 が大きくなっているが、痙攣とは無関係
糖尿病@5年前(2015年7月確認) だが、血糖値は90で安定

中枢神経? 脳腫瘍? てんかん発作? とのこと。
てんかんの薬を飲ませて、自宅で様子を見ることに。

◇11:00 帰宅
ウェットを少し食べる。水はシリンジで。

◇12:00 ひとりで寝られない
ぐったり。立てない。マットに寝かせると、手足をもぞもぞ動かして安定しない。

箱を改造して入れてみるが、おさまりが悪い。
G200914_32.jpg

◇12:30 抱っこ
バスタオルにくるんで抱っこしているとおとなしくなる。
G200914_33.jpg

ねこは寝ているが、人間は尻が痛い。5kgの猫とはいえ、1時間半抱きっぱなしは堪える。
G200914_34.jpg

交代。夫も抱っこ上手。
G200914_35.jpg

ぐったり。
G200914_36.jpg

◇16:00 座布団で寝る
ひとりで寝れた。
G200914_372.jpg
夫が、ねこ用おむつを買って来た。おむつねこ、超カワイイ!

◇17:00 チュール1袋
チュール1袋食べる
水を容器から飲む

◇18:00 立てた!
立てた!動けるようになった!ヨカッター!!!
ウェット1/2パック
トイレへ歩いて行っておしっこ(実はおむつにしてるけど、ねこは気にしていない様子)

◇21:00 息子帰宅
ぎんたのにーちゃん、東京から帰って来たよ。
G200914_41.jpg

よしよし
G200914_42.jpg

よしよし

G200914_43.jpg


息子がごはんを食べていたら、歩いて来た。
G200914_44.jpg

ぎんたー♡
G200914_45.jpg

にーちゃんそばの、定位置にべったり。
G200914_46.jpg

ちょっとまだ体は傾いてるけど、いつも通りじゃない?
G200914_47.jpg

と思ったけれど
G200914_48.jpg

指を近づけても見ない。まだ、あまりよろしくないねぇ。
G200914_49.jpg


◇22:00 みんなで就寝
昨夜23時から今日15:00まで勤務して、そのまま羽田に直行、福岡まで帰って来た息子は就寝。

リビングでねこと一緒に寝るらしい。ちなみに、ソファには夫。
G200914_51.jpg

ぐぅ
G200914_52.jpg


ちょっと安心しておやすみなさい。わたしは翌日仕事だし、2階で寝かせてもらいますた。台風徹夜のダメージから回復しきれないまま、2徹はムリ。

ペット(猫)ランキング




メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?←ブログ今ココ
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

ねこが痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過のまとめ①【金曜日夕方】痙攣

急なことで恐縮ですが、金曜日夜に、ぎんた@18才 メインクーン が痙攣 しまして。

一時はぐったり、手足も麻痺して、瞳孔開いて目も見えない感じでもうダメかも。。。うっすら覚悟したけど、持ち直して来たので、経過をまとめておこうと思いまふ。(今日は月曜日。落ち着いてまふ。)


どんなねこ?

◇何歳?
メインクーン。元オス。今年(2020年8月)18才。完全室内飼い。一頭のみ。
家族は50代夫婦、息子は1年半前就職で上京。
日中(9時-17時ごろ)は、ねこひとりで留守番。

◇健康状態は?
5年前(2015年7月)糖尿病発覚。詳細→
インスリン注射で血糖値コントロールできて、ふつうに生活してた。

今年に入って下半身に力が入りづらくなってきた。トイレやごはんでしゃがむ時に足が開いていくので、マットを敷いたり支えてやったりしてた。

7月と8月に1回ずつ、うんちトラブル発生。 家じゅうゲロとうんちだらけに。→ 該当記事
フン詰まりで力みすぎてゲロった後、ウン切れが悪くてトイレから出ておちりをずりずりしながら部屋中をさまよい脱糞後、脱力してぐったりしたてたと思わるる(飼い主は外出中)。出たらスッキリ復活。


さて、当日のこと。
【1日目】痙攣した日(金曜日 夕方)
◇18:00 わたし帰宅
1F部屋中、ゲロと下痢P跡。ねこは窓際でしょんぼり。ゲロ、下痢Pともに、もう落ち着いていた。

部屋を片づけつつ、ねこを風呂に入れる。下半身がぐったりして力が入っていないことに気付く。風呂後は、マットの上でおとなしく寝そべってた。

◇19:50~20:05 ねこ、けいれん。
けいれんを起こした!横になったまま手足がガクガク震えて、呼びかけても応答なし。動画は撮れてないけど さいごは身体が飛び上がって反転。きゅん!!と鳴いたあと、意識なし。

@会社と息子@東京に緊急ライン。
低血糖か!?と思って、砂糖水をシリンジで与える。

◇20:30 ねこ、意識回復
意識回復。
チュールを少し舐めるが、ぼーっとしている。
G200914_16.jpg
夫、帰宅。息子@これから翌日15時まで勤務 は翌日夜の飛行機を予約。

◇21:30 ねこ、おしっこ。
自力でトイレへ。

◇22:30 ねこ、寝る。
寝そべったまま、ゆるゆるうんちがでる。(拭いてやる)
キッチンのすみっこまで自力で歩いて、寝る。
G200914_17.jpg

もう、なにー? k_k014.gif
G200914_18.jpg
この時は動けたし、意思表示もできてたのよね。


【2日目】痙攣した日の夜(暦的には土曜日)
◇1:00 四肢麻痺
ぐったり。動きたそうにするが、四肢がマヒして動かない。瞳孔が開いて目が虚ろ。見えてないかも。
G200914_21.jpg

G200914_22.jpg

◇3:00 ぐったり
口がもじょもじょ動く。シリンジで水を飲ませる。もうだめか…。 兄弟みたいに一緒に育った息子が帰って来るまでがんばれ。。。

◇4:00 頭が起きる
体はぐったりしているが、頭を自力で上げれた。左手と右足も少し動くように。

◇6:00 水飲む
シリンジで水を飲む。

◇8:30 チュールがっつく
チュールにがっついて1袋完食。水はシリンジで。
起きようとするが起き上がれない。左手と右足だけ動かせるよう。にゃん、と鳴く。
G200914_23.jpg

ちょっと、目がしっかりしてきた?
G200914_24.jpg

G200914_25.jpg




おかーさん徹夜でついてたけど、朝6時に動けるようになったのでほっとしてちょっと寝た。9時にかかりつけ動物病院に連れて行きます。

ペット(猫)ランキング




メニュー化しますた
【ねこ(18才糖尿病)が痙攣して死を覚悟したけど、持ち直して来た経過】 2020年9月

①【金曜日夜】けいれん発作←ブログ今ココ
②【土曜日】動物病院へ。てんかん?
③【日曜日】意識失う。低血糖。
④【月曜日】元気回復してきた。
⑤【火曜日】2回意識失って病院へ。低血糖。入院。
⑥【水曜日】入院して血糖値管理→退院
⑦【木曜日】家でのんびり。
⑧【金曜日】ひとりで留守番

たいていこのまま朝までぐぅぐぅぐぅ

ぎんたんちでは、今夜もぎんたととーちゃん、ぐぅぐぅぐぅ。
G210106_31.jpg

あ。
G210106_32.jpg

起きた?
G210106_33.jpg

また寝た
G210106_34.jpg

かな?
G210106_35.jpg

起きとるよー k_k014.gif
G210106_36.jpg

とまぁ、そーゆーいつもの夜。

ぎんたのとーちゃん、イイモノ係

ぎんたの朝は、夫にイイモノをもらうとこからはじまりまふ。
G210106_111.jpg


ねー k_k014.gif
G210106_12.jpg

ねーねー k_k014.gif
G210106_13.jpg

まだー? k_k014.gif
G210106_14.jpg

ぎんたを待たせて、朝からゲーム?
G210106_16.jpg

ちがった。
G210106_17.jpg
ぎんたはずーっとおりこうで待っててエライねぇ k_k012.gif

ねこもヒトも睡眠第一

ぎんたのとーちゃん、今日もソファーでぐぅぐぅぐぅ。
G210105_11.jpg
ぎんたは?

起きとーよ k_k014.gif
G210105_12.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G210105_13.jpg
寝とるやん k_k002.gif


とまぁ、台風一過の平和な朝。

#台風10号 ぎんたんちでは家も車も無事ですた

昨夜、台風10号襲来中のぎんたんち。停電とかになる前に、食べたらスグに洗い物。
G200906_211.jpg

今年のぎんたは、キッチンマットがお気に入り。おかげで、洗い物がしにくいったら。
G200906_22.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200906_23.jpg

あ、起きた。
G200906_24.jpg
なーん? k_k014.gif


↑の写真撮った後、日本酒飲んでた夫はスグ寝落ち。
G200906_25.jpg

おかげでわたしは、半沢直樹の生放送スペシャル楽しみますた。
G200906_26.jpg

風音でわたしは眠れなかったよー k_k008.gif ←小心者

ペット(猫)ランキング

大型台風が来ている夜に、こんなにのんきでいいかすら

今夜のご飯は、できたてご飯
G200906_11.jpg

ぎんたもイイモノー k_k014.gif
G200906_12.jpg
これはとーちゃんと k_k002.gif

G200906_13.jpg
に、日本酒…。

えー k_k014.gif
G200906_14.jpg

ぎんたもぎんたもー k_k014.gif
G200906_15.jpg

よしよし k_k002.gif
G200906_161.jpg
とまぁ、台風10号が迫っているというのに、のんきな夜。


お酒飲んで、車で避難する事態になったらどうすんのー k_k008.gif ってコトれすが、実は今夜は車がないの。屋根とフェンスで守られた駐車場に置いて来たのら。
G200906_17.jpg

あの木、ちょっとコワくない?
G200906_18.jpg


家も車もなんともありませんように k_k016.gif

ペット(猫)ランキング

#台風10号 接近前夜の九州福岡ドキドキドキ

巨大台風10号が、刻々と迫ってきているぎんたんち@福岡 。長崎の東海上を通る台風は、福岡や佐賀にとって最悪コース。さすがに対策していまふ。

鉢植えたちは、屋内退避。
G200905_51.jpg

G200905_52.jpg

G200905_53.jpg

こないだの台風9号で倒れたピエール・ド・ロンサール@地植え は、添え木を補強。
G200905_54.jpg


ねー k_k014.gif
G200905_57.jpg

ぎんたんち、大丈夫と? k_k014.gif
G200905_58.jpg

大丈夫、大丈夫 k_k002.gif
G200905_61.jpg
ほんとに? k_k014.gif



隣のお家は、駐車場屋根を早々に取り外してたり (※ここんちの駐車場屋根は、以前台風で飛んでいったことがあるのら)
G200905_55.jpg

その隣は、シャッターのない窓を段ボールで補強中。
G200905_56.jpg

G200905_63.jpg

うちの窓も、補強してほしいにゃー k_k008.gif
G200905_62.jpg

反対側の窓の脇では、マンション工事の足場が組まれたばかり。もしあれが飛んで来たらと思うとコワイわぁ k_k011.gif
G200905_64.jpg
段ボール 窓の内側につけるとー?(=意味ないやーん)k_k003.gif
と言われてまふ k_k011.gif

全面に貼るのが正しいらしいけど、足りなきゃしょうがないやんねぇ?


被害がありませんように k_k016.gif

ペット(猫)ランキング

夏の長毛猫はマルガリータが正解かもね

ぎんたはナデナデだーい好き。
G201228_41.jpg

夫が撫でてるスキに、でっかい毛玉を取りたいんだけど
G201228_42.jpg

なーん? k_k014.gif
G201228_43.jpg
もちろん、バッチリ気付いてる。

ぐぅ k_k014.gif
G201228_44.jpg
この後、トライしたけど逃げられますた k_k008.gif

※長毛猫の毛玉とり、その後買ったステンレスくしがたいへんヨカッタ。もっと早く買っておけばよかったにゃー。

#台風9号 でこんなんなのに #台風10号 もっとヒドイって本当ですか?

昨夜、九州の西海上を通り過ぎてった台風9号。けっこう爆風スゴくって、ぎんたんち@福岡 のバラの木倒されちゃった。
G200903_11.jpg

あーあ k_k011.gif
G200903_12.jpg

よいしょーっと k_k009.gif
G200903_13.jpg

とーちゃん、何しよると? k_k014.gif
G200903_14.jpg

バラの木なおしてくれよるったい k_k012.gif
G200903_15.jpg

ねー、ぎんたのごはんはー? k_k014.gif
G200903_16.jpg

もー k_k014.gif
G200903_17.jpg

もぅ k_k014.gif
G200903_18.jpg

もーぅ k_k014.gif
G200903_191.jpg
ぎんちゃん、スッカリはぶてとる。

昨夜、ピシッピシッ!って聞こえたんですが、バラと支柱を繋げてたビスが飛んだ音だったと思わるる。台風9号でこんなんなのに、日曜日には更に強大な台風10号が九州直撃って本当れすか? どうぞ、ひどい被害がありませんように k_k016.gif