「志村うしろー!」って叫んだ子どものころ、こんな終わりが来るとは思わなかった

わたしがのんきに花見などしていた時に、志村けんちゃんなくなっちゃったね。「だいじょうぶだぁー、だっふんだ。」って元気に戻ってくると思っていたのに、けっこうショック。

わたしゃ昭和43年生まれの@早生まれだから同級生は42年 ドリフ世代。小学生だったころ土曜日夜は、家族で「8時だヨ!全員集合」を見てますた。てか、父キングと妹ちゃんと見てた。お笑い嫌いな母は眉をひそめていたわー。 いかりや長介がなくなったときも悲しかったけど、もう全員集合どころか加トちゃんけんちゃんのヒゲダンスも見られないと思うと、さみしすぐる。これで世間の外出自粛度も高まるんじゃないかすら。

とろこでわたしは日月出勤、火曜の今日はお休みで 昨日ねこしっこを踏んで、ぶん捨てた春物スリッパを買いに無印良品週間行きたいんだけど、どうすんべ k_k008.gif 自粛してないって、叩かれちゃったりするかすら。

ソファーでのんびりくつろいでるのが、洗面所におしっこをこぼしたねこですよ。
G200329_25.jpg

さー? k_k014.gif
G200329_26.jpg

なんのことやら? k_k014.gif
G200329_27.jpg

スリッパは不要不急じゃないかすら?
おかげさまで昨日のベスト(たぶん)はねこ94位、メインクーン2位ありがとう k_k013.gif

ペット(猫)ランキング

急に自粛と言われても仕事はあるし、肉や魚は買ってない

日本のあちこちで外出自粛となった週末、みにゃさまいかがお過ごしですたか? ぎんたんちのある福岡でも不要不急の外出自粛要請が出ますたよ。※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策。


わたしがそれをLINEニュース通知(@西日本新聞)で知ったのは、ワイン飲んで寝こけてた土曜夜9時半過ぎのことじゃった。日曜日はふつーに仕事(@店の裏方PC要員) で、米や缶詰の備蓄はまぁまぁあるけど、それじゃ弁当作れない。もうちょっと早く言ってよーと、思いすた。


木金土は雨が降って寒くって、日曜はようやく晴れてお花見日和だったのに、ざーんねん。仕事帰りに、せめて近所の桜を愛でますか。
G200329_11.jpg

ってつもりが
G200329_12.jpg

ついつい、秋月まで行っちゃった。
G200329_15.jpg

G200329_16.jpg

今年は暖冬だったけど 寒い冬がようやく終わって桜が咲いたと、お出かけ虫がムズムズしちゃって自粛できないでごめんなさい。
G200329_17.jpg
バチが当たったのか、思ってたより風がビュービュー冷たくて風邪ひいたかも。帰って来たらなんだかお腹が痛くって、早寝したけど今朝も頭痛とくしゃみ連発、なんだか寒い。風邪薬を飲んでコレ書き上げて、そろそろ仕事に行ってきまふ。熱はないし、咳してないし、味覚障害はないし、コロナじゃないってー。でも、こーゆー市民の態度がコロナ蔓延の原因なのかすら。とはいえ、そうそう仕事は休めにゃい。


ぎんたは自粛しとるとにー k_k014.gif
G200329_18.jpg
室内飼いやもんね k_k012.gif


秋月の名店【廣久葛本舗】は閉まってた。5時過ぎだったからか、コロナ対策かは不明れす。
tbti2_71.jpg


関東地方は雪降ったってホント?

メインクーン2位に上がったと思ったのに、また3位に戻っちゃった。これもバチ? k_k001.gif

春のよく晴れた風が強い日がダイキライ

うららかな春の日@おとといのこと、みにゃさまいかがお過ごしでせうか。
わたしゃアレルギー性鼻炎持ちでして、1年じゅう耳鼻科に通っておりまする。ほこりっぽい職場環境とか、毛の長い猫@ぎんたとか、気温の急激な高低差、クーラーの風などアレルギー反応を引き起こすトリガーは無数にあれど、花粉の季節はやっぱりツライ。おとといは鼻炎がひどくてひどくてひどくって。いつもは夜にアレルギーを抑える薬を飲んで、酷い時には緊急薬を飲むんだけれど、これが全然効きやしない!くしゃみ連発、鼻水だーだー。鼻の穴にティッシュを丸めて入れて、上からマスクをかぶせていても、10分おきにティッシュを替える有様ですたよ。夜は風呂入ってあったかくして多少はマシになったものの、鼻づまりで眠れぬ夜を過ごした翌朝は、昨日の天気はどこへやら。どんより曇ってひんやり寒い。鼻の奥が腫れてて息がしづらいし、寒いと寒いで鼻炎にゃ悪い。おまけに雨がだーだー降りで、テンション下がることこの上なし。

というわけで、簡単更新失礼しまふ。


ぎんたは、出窓で水を飲むのがけっこう好き。
G200326_11.jpg

ぺちゃぺちゃ
G200326_12.jpg

ぺちゃぺちゃ
G200326_13.jpg

はー、のんだ のんだ k_k014.gif
G200326_14.jpg

とてとて
G200326_15.jpg

えーっと
k_k014.gif
G200326_16.jpg
この後、イスを使って降りてきて。

かーちゃん、どうかしたと? k_k014.gif
G200326_17.jpg


しかし、鼻が詰まっただけでこんなに息苦しくてツライのに、肺炎コロナウイルスにかかったらどんなにツライのかすら。首都圏は週末外出自粛令が出たようですが、どうか感染拡大しませんようにk_k011.gif

猫で93位k_k013.gif応援ありがとうございます。
↓昨日見た173位はペットカテゴリだったのかすら?

ペット(猫)ランキング

キレイな部屋をキープする秘訣は、床にモノを置かないこと!

夫が言うには 部屋 片付いたk_k002.gif(=片付け終了)  
【Before】
G200320_11.jpg

【After】 ふたつ並んだ水槽がポイントk_k002.gif  だそうれすよ。
G200320_12.jpg

ごちゃごちゃ小物が乗ったままだし、水槽に何か写り込んでるようですが…?
G200320_15.jpg

反対側を見ると、こう。
G200320_16.jpg

①先週末に脱いだジーンズ 平日はスーツ→ジャージ@部屋着兼寝巻
②色も形も違うCDケース
③ぞうきん代りのタオルとか
G200320_171.jpg

鹿児島に帰省した時のバッグとか
G200320_18.jpg

とにかく、床に直置きするのはやめてほしい。
G200320_19.jpg
※光武酒造場@佐賀県鹿島市 黒麹芋焼酎「お前はもう死んでいる!」


モノの大きさ揃えて、置き場を作って、いつでもそこになおしましょしまいましょ。「なおす」って方言なんだってね!「しまう」って意味なのら
G200320_20.jpg


ぎんちゃんも、そう思うやろ?
G200320_21.jpg
さー? k_k014.gif


妻が片づけちゃってもいいかすら k_k008.gif↓ねこカテゴリは厳しいにゃあ。今朝は173位。応援クリック期待してます♡

ペット(猫)ランキング

IKEAのBESTÅ(ベストー)を組み立てた

昨日の続き。
とーちゃん部屋の新しい棚は、IKEAで買いますた。
G200310_31.jpg

これ なーん? k_k014.gif
G200310_32.jpg

なーん? k_k014.gif
G200310_33.jpg
新車を買ったばかりだし、棚まで買わなくてよくなーい?k_k008.gif とか思ったけれど、リビング隣の夫部屋がスッキリするのは好都合。黙って財布を出しますた。(※ぎんたんちの家計管理はわたし。稼いでくるのは夫です。)

電動ドリルも買いやがった!
G200310_34.jpg

こんな嬉しそうな顔見るの、ひさしぶり…。
G200310_35.jpg

週末作るとか言ってたのに
G200310_37.jpg

待ちきれずに、作るよ作るよ。
G200310_38.jpg

組み立てるだけだから簡単だそうですが、わたしにゃ絶対無理なのら。そーいえばわたし小部屋の壁一面本棚も、夫が作ってくれたのですた。
G200310_39.jpg

棚ができたところで本日終了。部屋の片づけは、また明日に続く。
G200310_40.jpg



夫の特技は【ど器用】ですた。

ペット(猫)ランキング
昨日は85位に上がったのを一瞬見たk_k013.gif 今日も応援クリックありがとうです k_a033.gif

室内でできる素敵なレジャーは模様替え!

昨日はたくさんの祝福をいただき、ありがとうございました。
今日からは、ぎんたんちで繰り広げられた舞台裏をば。



3月はじめに、とうとう新しいテレビ台を買いますた。写真立てを飾れるガラス扉もついてるスグレモノ。
G200306_151.jpg

こたつとお揃い。なかなかよくない? 吉桂(よしけい)ウイスキーオークシリーズの旧型を、現品特価で買いますた。
G200306_141.jpg

わたし的に家具は(旅行と比べて)優先順位が低いので、夫が独身時代に買ったテレビについてた台を「いまいち好きじゃない」と思いながら25年使った挙句に ひとりを暮らしはじめる息子に持たせ、さらに1年 息子が置いてったカラーボックス使ってますた。(→ 去年の年末参照のこと
その後、白い棚を持ってきたけど やっぱり納まり悪くって、これを機会に買っちゃった。ここまで来るのに、26年かかったわー。
G200306_11.jpg


ねー、あれどうしたと? k_k014.gif
G200306_18.jpg

G200306_16.jpg
洗濯物の向こうで、うごめく影の正体は、もう分かってる気もするけど明日に続く


ふぅん? k_k014.gif
G200306_17.jpg


昨日は93位k_k014.gif↓応援ありがとうございます。

ペット(猫)ランキング

ぎんたのうちに、めでたい春がやってきた

突然ですが、このたび ぎんたんちにメンバーが増えますたk_a009.gif
G200322_31.jpg

学生時代から仲良しだった彼女が、にーちゃんのお嫁ちゃんになってくれるんだって。
G200322_32.jpg

どうぞ、末永くよろしくね。
G200322_33.jpg
今回は結婚挨拶で、7月に入籍予定なんだって。両家顔合わせとか? 結婚式とか? 披露宴とか? については、またおいおいだそうですよ。


若いふたりに幸あれk_a019.gif 今日も応援クリックありがとうです。ランキングカテゴリ上げてみますた。猫ランキングでは99位

ペット(猫)ランキング

うつ気分から抜け出すために有効だったこと

土曜日もぎんた日記に来てくれて、ありがとうございます。「やる気がない」とか「日々つまんない」とか後ろ向きなこと言ってた記事にもポチポチっといただいて、おかげさまでメインクーンでけっこう3位。反応もらって嬉しくて、平日は毎日更新できるようになりますた。みにゃさま、オラに元気をありがとう@孫悟空。

ブログ書くのが楽しみなので、気持ちが沈んで更新できない期間はツラカッタ。更年期のせいか、ひとり息子が自立して空の巣症候群なのか、冬季鬱だったのか分かりませんが、ちょっと元気になって来たのでうつ気分から回復するのに有効だったことをまとめておこうと思います。またうつ気分になるかもしれない自分や誰かのためになれば幸いです。

①熱がなくても休んでいい
G200320_51.jpg
子どものころ、熱が38℃以上なかったら学校を休ませてもらえなかったので、大人になっても38℃以上発熱しないと仕事も家事もちゃんとやらなきゃ!と思い込んでいたのですが、別にそんなことなかった。もう大人なんだから、自分で「休む」って決めたらいいのら。

②休みは充実しなくていい
G200301_18.jpg
小中皆勤賞をとるほどに頑強な体を持ってたせいか、休みの日にはおでかけしたり、映画見たり、記事を書いたり、大掃除したり、布団干したり、常備菜作ったり、しなきゃいけないと思ってますたが、別にそんなことなかった。家でだらだら過ごした一日は、何もできない空しい休日じゃなくって、ちゃんと休めた正しい休日だったのら。

③ご飯の支度もしなくていい
G200301_22.jpg
土日祝日はともかく夫が仕事してる日は夕飯作らなくっちゃと思っていますたが、ふと平日にスーパーで弁当買ってみたら、意外とアッサリOKですた。うちの夫には、ご飯を作ってくれる妻よりも機嫌のよい妻が好評みたい。

「わたしは毎日こんなに頑張って体にイイご飯を作ってるのに、夫ってば嬉しそうにスーパーの弁当食べやがって!キー!」と空しくならないわけではないですが、それこそが鬱を呼び込む思考かも。「ダーリンわたしを甘やかしてくれてありがとう♡」が正解だと思わるる。

すべての頑張りすぎちゃう主婦におススメしたい技ですが、「スーパーの弁当なんて食えるか」という残念な夫(←わたしの実父はコレ)をお持ちのあにゃたは、「今日具合悪くって…」と寝込んで見せるくらいの演技力は必要かも。

④早寝でビックリするほど回復できる
G200301_23.jpg
起きてたらオソロシイほどにお菓子を食べちゃうので、思い切って早寝したら、ビックリするほど体が楽になりますた。夜中に体が火照って何度も起きるし、うとうと眠りは浅いんだけど、布団に入ってる時間を長くしたら睡眠時間もとれるみたい。

わたしは寝つきが悪いのでマイスリーを処方してもらっていましたが、このごろは梅酒か赤ワインのお湯割り飲んでパタンキュー。薬とお酒、どっちが体に悪いのかは分からないけど、お酒の方が美味しいよ。めっちゃ酒弱いので、夕飯食べてお風呂入った後に飲んでまふ。パソコンする時間が減ってブルーライトが軽減されて、副交感神経が優位になるのもイイのかも?


そうこうしてるうちに、好きなことができるくらいに回復してきて、今この記事を書いてまふ。もし今、うつ気分で悩んでいる方がいらっしゃったら、うちのぎんた@もふもふメインクーン17才 でも眺めて、のんびり休んでくださいませ。
ぐぅ k_k014.gif
G200301_25.jpg

寝顔
G200301_26.jpg

肉球
G200301_27.jpg

起きない。スッカリ年取って、寝てばっかり。でもかわいい。
G200301_28.jpg
ねこも、わたしも、あにゃたも、たぶんここにいるだけでOKなのら。


更新の活力↓今日も応援クリックありがとうです k_k002.gifk_a019.gif




以前書いた更年期の記録。今もまだ一進一退してるけど、ちょっとはつきあい方が分かってきたカモ。
【更年期 ぽんち絵 もくじ】
① ぎんたのかーちゃん更年期のはじまりこんな 47歳
② 更年期かも!?って思ったらどうする?
③ はじめての睡眠薬はマイスリー
④ はじめてのホルモン補充治療HRT
⑤ ホルモン補充治療HRT(ホルモンパッチ)の副作用
⑥ ホルモン補充治療HRTはヤッパリ効いてた! 48歳
⑦ 休めないからますますツライ
⑧ 休めるってホントにありがたい
⑨ できない自分を受け入れるのがイヤ!イヤ!イヤ!
⑩ わたしがほんとにやりたいことって何だ?
⑪ 好きなことだけは手放さない!
⑫ よくばりすぎない。Take it easy! 49歳

いつになったら #コロナ が終わって旅行ができる?

昨日の買い物には続きがあって、実はまだまだ買っていた。
G200318_21.jpg

こないだ買ったフォークに、スプーンとナイフを追加。
G200318_22.jpg
というのは、50年前の香蘭社@有田焼老舗 のコーヒーカップに合う皿探しが難航ちう k_k008.gif 経年変化もさることながら、香蘭社も深川製磁もノリタケも、今と昔の磁器では白地や厚みが微妙に違う。たとえ老舗の定番品でも時代に合わせて変わっていくから、好きなら一気にセットで揃えておくべし!と思ったの。 イイモノをひとつひとつ買い足して。。。なんて、ただの夢だから!

もう、これでヨシ!
G200318_23.jpg

えーっと…? ナイフもフォークもいらんっちゃ? k_k014.gif
G200318_24.jpg

だって、今日は鈴カステラを買ったっちゃもん k_k002.gif
G200318_25.jpg
京都「普門庵」鈴カステラ(1袋、13個入り) 360円

ふわふわしっとりウマカッタ!京都じゃなくって、博多阪急デパート催事で買いますた。
G200318_26.jpg

デパートって、日本や世界のイイモノを一度に探せるイイとこなのら。磁器と陶器はあきらめたけど、ガラス皿を見つけますた。イッタラのカステヘルミ。
G200318_31.jpg
※撮影許可いたらきますた

1964年のデザインだって!そりゃ、50年前のコーヒーカップと好相性に決まってる。ガラス製だから、磁器や陶器みたいに細かな違いが気にならないのかも。 → 公式
G200318_32.jpg

へー k_k014.gif ←興味ナシ
G200318_27.jpg


このままデパートで買ってもよかったけれど、わたし的にはイッタラの国フィンランドに行ってアウトレット直営店でもOK で買いたいにゃー。ここ数年、夏だけ福岡からヘルシンキにフィンエアーの直行便が飛んでるし。よーし、次のひとり旅は、ヘルシンキ!イッタラ、アラビア、マリメッコとかの北欧ブランド買い物旅行! (でもわたし、北欧特有の明るい色使いは苦手だから見るだけかも)タンペレのムーミン博物館に行くか、フェリーでリトアニアのタリンにわたって旧市街を観光するのも素敵ね。 と思いついたが、コロナウイルス騒動でフィンランドは4月13日まで出入国を制限中。日本発着フィンエアーは4月いっぱい欠航で、5-6月は東京便のみ運行予定。えーん、いつになったら行けるのかすら。





秋には行けると思う? でも秋は寒いかにゃー? ↓今日も応援クリックありがとうです k_k013.gif

コロナウイルスに備えてアセトアミノフェン頭痛薬を買ってきた

外出自粛のご時世だけど春の陽気に誘われて、がっつり買い物しちゃったわー。
G200318_11.jpg

え、外出て いいと? k_k014.gif
G200318_12.jpg

だめやった… k_k010.gif
G200318_13.jpg
帰って来たら、無印良品メンバー限定10%OFF【無印良品週間20日(金) スタート】 って、お知らせメールが来ますたよ。ちえーっ、今年は延期と思って買っちゃったのに。k_k008.gifでもパーカー、1,980円だったしー  コロナウイルスが渦巻く世界でサバイブするには、慌てず騒がず落ち着いて情報収集が大事だと知った出来事ですた。



ところで、フランスの厚生大臣@2020/3/17やWHO@2020/3/18コロナウイルスにかかったらイブプロフェンは飲んだらダメって言った記事読んだ?



真偽のほどは分かりませんが、アセトアミノフェン頭痛薬「タイレノールA」を買ってきますたよ。
G200318_14.jpg

G200318_15.jpg
わたし更年期のせいか頭痛持ち@気圧が落ちると頭痛が来る になっちゃって、イブ@安いのと小粒で飲みやすいからを常用してたんだけど、これを機会にターミナルA(アセトフェルノン)に変えようかすら。


実は、コレ@2020/3/16 を読んで買いに行ったのら。

マジか!? と思って、検索したのがコレ@2020/3/15


でも、素人にはコロナウイルスにかかったかどうかが分からないよね? と思ったら、BBCがすごかった。ほんの1分、日本語訳つきでよく分かる。「しつこい空せき(痰ナシ)」と「38 37.8℃以上の発熱」がヤバイんですって。 ※2020/3/20追記 英国では37.8℃からが微熱だそうな。日本は37℃超えたら微熱(だよね?)だから、37℃で考えていいカモ。


予防は手洗いが推奨されてた。

日本の厚生省もこんなの出してた。



わたしが、今選んだ情報をまとめてみますた。誰もが思った途端に発信できて・無料で読めるネットには、真贋含めていろんな情報が落ちてるから、自分で探して・いくつも読んで・選んでいくのが大事なんだと思いまふ。 あにゃたも、あにゃた自身で選んでみて? 共にコロナウイルス危機を乗り越えませう。そんで、早く旅行に行きたい。


おかげさまで、昨夜は1060ポイント↓ありがとうです k_k013.gif


ドラマは夫がいないときに見たいわぁ #恋つづ #恋はつづくよどこまでも

わたしの愛する佐藤健の評判がめっぽういいので


「恋はつづくよどこまでも」の最終回だけ見ていたら
G200317_111.jpg

何やら夫が騒がしい。
G200317_12.jpg

どしたとー? k_k014.gif
G200317_13.jpg

ソファー直せんかなって k_k002.gif
G200317_14.jpg
確かにソファーがヘタってて、中身の綿を入れ替えたらいいんじゃないかって話はしてたけど、何も今しなくてもー。

これがおもしろいと? k_k002.gif
G200317_17.jpg
ぎんたの寝床戻してくださーい k_k008.gif

へいへい k_k002.gif
G200317_151.jpg

k_k014.gif
G200317_16.jpg
もちろん、ぎんちゃん聞いていた。


ぎーん k_k002.gif
G200317_18.jpg

G200317_191.jpg

ぎんちゃん、毛布敷かんでいいと?
G200317_21.jpg
いいー k_k014.gif


で、これのどこがおもしろいと? k_k002.gif
G200317_22.jpg
むーっ k_k008.gif


k_k014.gif
G200317_23.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200317_24.jpg
夫もぎんたと寝てりゃいいのに k_k008.gif

夫のせいか、ブログ写真を撮ってたせいか、最終回だけ見たせいか、名場面集見てるみたいでストーリーは全然頭に入りませんですたが、佐藤健@イケメンが目を細めて低い声で甘い台詞を吐くのが素敵ですた。やっぱりドラマは、夫がいないときに見るに限る。でも、うちのテレビには録画機能がついてないし、#恋つづ はHuluじゃないのよねー。


おかげさまで、昨日初めて1000越え達成!ありがとうです k_k013.gif

これが「後ろ指差される」の正体なのねー

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で小中高校休校、イベント中止、営業時間縮小というこのごろですが、みにゃさまいかがお過ごしでせうか? ツイッターとか見ていたら、うっかりコロナウイルスにかかった日にゃ、よってたかって棒持ってぶっ叩かれる風潮なので、お家にこもってテレビ(というか定額動画配信サービス)を見ている休日なのら。Huluなら、ゲームオブスローンズが第1章から最終章の第8章まで月額1,026円(税込)で見放題!(※相変わらずアフェリやってません)
G200301_131.jpg
ゲームオブスローンズは、架空の七王国の王たちが「鉄の王座」を取り合う血みどろ戦争物語。中世ヨーロッパ的ファンタジー世界で繰り広げられる群像劇で、世界観とか人物像とか舞台とか衣装とか、役者さんの演技とか、とにかく何もかもが壮大でぶっ飛んでて、作り込み具合がスゴくって物語世界に入り込めること請け合いなのら。でも、好きになったキャラはあっという間に死んじゃうし、登場人物全員が不幸になってく鬱展開がヒドすぎなので、暗い話に耐えられる方限定でオススメでふ。女性たちはばんばん脱ぐし、斬首された首がどさっと落ちるとことか、戦闘時に突き刺さる矢傷や、大剣の切り口、こぼれ落ちる内蔵とか。日本のテレビや映画では考えられないほどに細部までがっつり映るので、お子ちゃまたちは見ちゃだめよー。(わたしはいま2周目で、第6章の5話を見終わったところ)

ゲームオブスローンズの世界で生きるのも、今の日本で生きるのも、おんなじくらいにサバイバル。わたしの持ってる能力をフル活用して、幸せを感じる時間を増やしていきたいと思いまふ。

特殊能力とかあるん? k_k014.gif
G200301_15.jpg
かーちゃんは【料理】【整理整頓】。ぎんたは【カワイイ】とか? k_k002.gif
料理とか書いといて、「インスタントラーメンたまご乗せ」食べてるレベルですみません。(でも美味ちいよ!)あにゃたの能力は何かすら?

更新の活力↓今日も応援クリックありがとうです。昨日は960ポイント。今日はいよいよ1000超えれるかすら!? k_k013.gif

春はけっこう憂鬱なのら

ぎんちゃん 鹿児島のぢーちゃんからもらった みかんと写真を撮りましょー k_k002.gif
G200313_11.jpg

えー k_k014.gif
G200313_12.jpg

G200313_131.jpg

撮りましょー k_k002.gif
G200313_14.jpg
むー k_k014.gif

G200313_15.jpg

G200313_16.jpg

G200313_17.jpg
k_k008.gif


ねこは言うこときかないし
部屋は散らかってるし
やっと晴れたと思ったら
すごーく寒くて風冷たいし
花粉症で鼻水ズルズル
閃輝暗点で目はチカチカ
頭は痛いし
肩はゴリゴリ
腰も痛くて
足だるい
ぎんたのかーちゃん憂鬱な春の月曜日を迎えておりますが、みにゃさまいかがお過ごしでしょうか。


月曜からこんなですんません。今週も応援クリックありがとうです ↓k_k013.gif

50過ぎても帰省時は遊んでばっかでいいかすら

帰省2日目。※1日目は →こちら
G200312_11.jpg

お出かけしますた。
G200312_12.jpg

G200312_13.jpg


桜島が見える
G200312_14.jpg

道の駅「霧島」で
G200312_15.jpg

鹿児島名物「黒豚」かつ丼 いたらきまーす。
G200312_17.jpg
おいしかったけど、卵とじがビックリするほど甘かった。「味付けが甘い」「醤油が甘い」といわれる九州ですが、南部(宮崎・鹿児島)は北部(福岡・佐賀・長崎)より、さらに甘いかも。


霧島温泉 旅行人山荘
G200312_21.jpg

レトロなロビーや調度品が、超素敵。
G200312_22.jpg

この大壺、たまらん!
G200312_23.jpg

赤と金と鋼色の組み合わせが大好き!ブラボー!
G200312_24.jpg
撮影禁止で撮れなかったけど、桜島を望む露天風呂が最高ですた。ちょっとお湯が熱すぎて、真昼間(まっぴるま)の太陽が湯船全体に照りつけてたおかげで、貸切状態。風がほどよく冷たくて、風呂に浸かったり日陰の椅子で休んだりを繰り返してたら、あっという間に1時間。わたし、露店風呂とかオープンカフェとか、風とお日さまを浴びながらのんびり過ごすのが好きだわぁ。と、ひとり旅気分を楽しみますた。いや、むしろ旅したい気持ちに火がついた。 えーん、どこか外国に行きたいよぅ。

こちらは足湯。桜島が見えるのが分かる?
G200312_25.jpg

G200312_26.jpg

コロナウイルス騒動が早く落ち着きますように。
G200312_27.jpg



夜は、お義父さんがご近所からいただいてた、鍋いっぱいの肉じゃがをコロッケに加工しようと
G200312_31.jpg

油にパン粉、ウスターソースと
G200312_32.jpg

フライパンも買ったった。(お義父さんは料理をしないので。調味料や大鍋はぎんたんちから持参するけどコロッケは予定外。)
G200312_33.jpg

じゃがいもたっぷり肉じゃがだから簡単にコロッケになると思ったのに、予想よりも水分多くて固まらない!
夫ー!小麦粉買ってきてー!
G200312_34.jpg

おかげで何とかまとまりますた。
G200312_35.jpg


美味しかったよ(自画自賛)実は肉じゃがでコロッケ作るの初めてですた。

更新の活力↑いつも応援クリックありがとうです k_k013.gif

あにゃたも一緒に鹿児島の田舎にバーチャル帰省をどうぞ

先週末、鹿児島@夫実家に2泊3日で帰省しますた。お義父さん元気で、去年のお正月とぜんぜん変わってなかったよ(ヨカッタ)。一緒に食べる用のお土産に、カステラ買って行きますた。一晩仏壇に上げたら「カステラ食べましょー」と、嫁が自ら開けちゃうよ。近年は、夫が開けてくれることも。
G200311_11.jpg

キレイな焼き色、ふわふわしっとりたまご生地。
G200311_12.jpg

底のザラメが、だーい好き。
G200311_13.jpg

にーちゃん@まだ社会人1年生東京でひとり暮らし が来れなかったので、ががカメラマンを連れて行きますた。
G200311_14.jpg

みにゃさまも、一緒に帰省気分をお楽しみくださいませ。
G200311_151.jpg

テレビの前にずらりと並んだ小物たち
G200311_16.jpg

お義母さんが座ってた側の奥テーブルには、お義父さんが育てた百合の花
G200311_17.jpg

柱の前にはお義父さんの薬。
G200311_18.jpg

寝るのは奥の仏間。敷布団に電気毛布が仕込んであって、毛布の下にタオルケットを挟むのが義実家風。(下から敷布団、電気毛布、敷き毛布、わたし、タオルケット、毛布、綿布団)でも、わたしってば寝てるうちに、いつのまにかタオルケットを蹴飛ばしちゃうのよねー。毛布にくるまった方が気持ちよくない? ちなみに夫は、干したて布団も毛玉だらけのシーツ(←実家じゃなくてぎんたんちのこと)も気付かないほど鈍感力が高いので、寝相よくタオルケットで寝てる模様。G200311_19.jpg

朝は味噌汁作りますた。 1日目は、豆腐とねぎ。(夜は、馬刺しと寄せ鍋で飲んだけど写真撮るの忘れちゃった。)
G200311_20.jpg

2日目は、豆腐とわかめ。明太子も買ってった。
G200311_21.jpg

すんごい快晴
G200311_22.jpg

手前は車庫&納戸。昔(夫が入学前くらい)は、牛を飼ってたんだって!
G200311_24.jpg

中はこんな
G200311_25.jpg

あんまり上らないけど、2Fもあるよ
G200311_26.jpg

家の周りは緑でいっぱい。裏の畑には(わたしは)行かなかったので、写真はナシ。 ※参照 →2015年 →2014年
G200311_27.jpg

種から育ててる野菜たち。奥がとうもろこし、手前がズッキーニだそうな。
G200311_23.jpg

もらった。
G200311_28.jpg


家のまわりは、甘夏がいっぱい!収穫した後干したら甘くなるそうな。
G200311_31.jpg

G200311_32.jpg

実は、2段になってて
G200311_33.jpg

さらに裏にも!
G200311_34.jpg

もちろんどっさり持たされますた。いたらきますた。
G200311_36.jpg
そんなこんなで、明日に続く。

バーチャル帰省、楽しんでくれた?↓今日も応援クリックありがとうです k_k013.gif

年より猫は寝てばっかり

ぐぅ k_k014.gif
G200331_31.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200331_32.jpg

ぼーっ k_k014.gif
G200331_33.jpg

ぎんちゃん寝すぎて、顔が三角になっちゃった。
G200331_34.jpg


いつも同じような写真ばっかりでごめんにゃさい。ぎんた@17歳ってば年取って毎日寝てるだけだし。いや、前から寝てばっかりだけど。わたしも帰省の疲れがとれてないしー。って、行きも帰りも車で寝てたんだけど、おかしいにゃー。昨夜は鹿児島帰省記書こうと思っていたのに、ボンビーガールがハワイでシェアハウスするTVをぼーっと見てるうちに、更けちゃった。わたしもハワイ行きたい。2軒目に紹介されてたカハラモールのシェアハウスに住みたい。でも、52歳のおばちゃんはノーサンキューって言われるかすら。お金はどーやって稼ごうかすら。なんて考えながらナッツボンを1袋食べちゃったのですた。痩せないわぁー。


更新の活力↑いつも応援クリックありがとうです k_k013.gif

鹿児島にもマスクはなかったわー

ぎんたのとーちゃん、帰って来たよ。
G200310_11.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200310_12.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200310_13.jpg

ぐぅ k_k014.gif ぐぅ k_k005.gif
G200310_14.jpg

↓伸びた
G200310_15.jpg
おかげさまで、無事に帰省ができますた。


じゃー、そろそろ仕事に行ってきます。雨降っててイヤだにゃー。k_k008.gif 帰省の様子は、またおいおい。
更新の活力↓今日も応援クリックありがとうです k_a019.gif

ぎんたはおうちでお留守番

ぐぅ k_k014.gif
G200305_11.jpg




k_k014.gif
G200305_12.jpg
今日もぎんたんちに遊びに来てくれてありがとう。ぎんたのとーちゃん、ただいま鹿児島帰省中。かーちゃんも、お正月に帰れなかったので一緒に行きますた。ぎんたはひとりで2泊3日の留守番ちう。


じゃーぎんた、もういっぺん寝るけん k_k014.gif
G200305_13.jpg

G200305_15.jpg

ぐぅ k_k014.gif
G200305_16.jpg


帰省といっても、車で帰って、スーパー行って、実家でぼーっとするだけだから、コロナの心配は無用と思わるる。
それではみにゃさま、行ってきまーす。

更新の活力↓いつも応援クリックありがとうです k_k013.gif


クラシカルでシンプルな縁飾りのある白い皿がほしい

素敵なフォークを買いますた。
G200331_11.jpg

クラッシックでデコラティブ。亡母からもらった、すごい昔の香蘭社@老舗有田焼 の皿とピッタリなのら。
G200331_12.jpg

でもこの皿、実はコーヒーカップの受け皿でして
G200331_13.jpg

ケーキを何に載せようか。
G200331_14.jpg

いつものケーキタイムはこんなんだけど、マグカップはお客さん向けじゃないし、そもそも3つしかないのよね。
G200331_15.jpg

ノリタケのデミタスカップがあった!でも、これも3こしかない。
G200331_17.jpg

茶たくに乗せたら変かすら。
G200331_16.jpg


この皿も 香蘭社だけど、ぜんぜんテイスト違うしにゃー。
G200331_21.jpg

有田焼つながりで源右衛門出してきたけど、合わないしー。
G200331_22.jpg


そこにぎんちゃんやって来て
G200331_18.jpg
どしたとー? k_k014.gif

ねー、新しいケーキ皿買っていいよね? k_k013.gif
G200331_19.jpg
さー? k_k014.gif


というわけで、クラシカルでシンプルな白い皿を探していまふ。フランスアンティーク皿みたいに縁飾りがあると素敵だけど、陶器@厚いの じゃなくってボーンチャイナみたいな磁器@薄いの 希望。どこに行ったら買えるのかすら?

ノリタケの コティホワイト が近い気がする。でも、公式ページの画像が荒くていまいち分からない。縁がピッとしているところが好きだけど、双葉の茎はノーサンキュー。 →公式ページ
コティホワイト2

シェール ブランは、ちょっと違うのよね。ポップで明るすぎる気がするの。でも、HPのコーディネート見たら超オサレ。いやいや買うのはケーキ皿オンリーだし、わたしの組み合わせセンスはいまいちなのら(悲)。
公式ページ
シェールブラン2

ロシェルゴールドはどうだ? またはプラチナでも。 →公式ページ
ロジェルゴールド2


あ、そういえば新婚旅行で買ったジノリのペアカップ(奥の黒とオレンジ)があったんだった。
G200331_24.jpg
もう、これでもいいのかにゃー k_k008.gif あにゃたはどれがいいと思う? ご意見くださると嬉しいれす。


コーヒーカップを買うってテもあるにゃー k_k013.gif

↑いつも応援クリックありがとう

ひなまつりって何かした?


G200303_11.jpg

ぎんたんちでは、桃のカステラ食べただけ(表題のこと)
G200303_12.jpg
ひな人形飾るとか、お寿司とはまぐりおすまし作るとか、昔は少々しましたが今はメンドクサイが先に立つ。やりたいことは年齢や体力や家族構成やもろもろ諸事情で年々変化してくので、やりたいことはやりたい時にやっておくのがいいんだにゃ。

ひとり息子は巣立ったし、父たち(←実父と義父)はそれぞれひとり暮らしができてるし、わたし自身はやる気がないだけで更年期以外は健康だし、妹ちゃんは今年は甥っ子と旅行するっていうし、夫は休めないっていうからぎんたの世話をしてもらうとして、今こそひとり旅の行き時なんだと思うけど、コロナウイルスが行く手を阻む。まさかこんなにオオゴトになるとはねぇ。

しょうがないので、ねこと遊んでいたら
G200302_221.jpg

怒らりた。
G200302_23.jpg
もー k_k014.gif

ぎんちゃん? k_k012.gif
G200302_24.jpg
ふーんだ k_k014.gif

あーあ。

更新の活力↑応援クリックありがとうです k_k013.gif

マスクを洗って再利用できると聞いて、やってみた

日本列島はおろか全世界を圧巻してる新型肺炎コロナウイルス騒動で、マスクの品薄が続いてますね。ドラッグストア近くを通るたびに探してるけど、「マスク入荷ありません」の貼紙ばかり。ぎんたんちの最寄スーパーはマスクどころか、トイレットペーパーやティッシュの棚もまだ空っぽ状態。朝から並ぶと違うのかすら?

ぎんたんちのマスク備蓄は、あと1箱と半分くらい。
G200303_17.jpg
まだ1箱あるから大丈夫って思ってたけど、もう1箱しかないから心配って気分になってきた。わたしゃ鼻炎持ちの花粉症なので、花粉全盛期の3月4月にマスクなし生活なんて考えられない!ネットニュースで「マスクは再利用可」と見たので、わたしも洗ってみますたよ。→ テレ朝news【独自】経産省が「マスクは再利用可能」周知を検討

ちょっとヘタってるけど、なかなかよくない? これで2倍はもつかすら。
G200303_15.jpg
k_k014.gif ←興味ゼロ


ヒトも室内飼いならいいのにねぇ k_k011.gif
G200303_16.jpg
そうなん? k_k014.gif

いや、考えてみたら、学校休みで家(室内)にいるしかない小中学生に高校生、高齢者の方、家族のみにゃさまお疲れ様です。早く終息しますように!わたしゃ再利用マスクをつけて仕事に行って来るので、えいえいおー。


更新の活力↓いつも応援クリックありがとうです


2020春節前に行った台湾旅行記更新しますた。台北101に上った話。

ひな祭りのお菓子といったら桃カステラ

ぎんたんちで、ひな祭りのお菓子といったら 桃カステラ
G200302_11.jpg

桃の実をかたどったカステラは、長崎の桃の節句の縁起菓子。
G200302_12.jpg
※桃の味はしません。カステラの上にあまーーーいアイシングがこんもり塗られた伝統菓子。

長崎でカステラといったら 福砂屋 だけど、桃カステラは松翁軒
G200302_13.jpg

なんで? k_k014.gif
G200302_15.jpg

松翁軒の桃カステラの「箱」が、ぎんたんちの引出し整理にちょうどいいサイズだからだったりして k_k002.gif
G200302_191.jpg



ちなみに文明堂カステラ巻きは個包装だから、職場の土産におススメですよ。

更新の活力↑いつも応援クリックありがとうです k_k013.gif


ちなみに →2017年

2016年は文明堂

2012年

2009年

新型コロナウイルス感染症の緊急事態に乗り遅れたカモ

新型肺炎コロナウイルスで日本列島は大騒ぎですが、みにゃさまいかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言の出た北海道から遠く離れた九州でも、今日明日から学校は休校、図書館やスポーツ施設は休館、剣道大会なんかも軒並み中止。

わたしたちは欲しいモノがあったので出かけたけれど、博多も天神もガラガラですた。
G200301_45.jpg

鼎泰豐(デイタイフォン)で、うまうまランチを食べたりして、大変美味しゅうございますたが

小籠包が熱々で、台湾の鼎泰豐より美味しかったかも。



ぎんたんち夫婦がこんなにのんきに過ごしてるうちに、スーパーではマスクはおろか、ティッシュやトイレットペーパー、米まで品薄らしいですね? この週末は米やら味噌やら買い込んどくのが正解だったかも。

出遅れたったい k_k014.gif
G200301_43.jpg
まーね k_k012.gif


ぐぅ k_k014.gif
G200301_42.jpg

ぐぅ
k_k014.gif
G200301_41.jpg
まーマスクと鼻セレブは年末に買ったストックがまだあるし(←鼻炎持ちだから欠かせない) トイレットペーパーやコメは今週くらいを乗り切ったらたぶん入荷されるよねぇ? うちには留守番の小学生とかもいないので、きっと大丈夫だと思うのら。みにゃさまも、どうぞこの緊急事態を乗り切って。


更新の活力↓いつも応援クリックありがとうですk_k002.gif