月曜断食1ヵ月で5.6キロ痩せたけど、ヤメたら戻る。これホント。

このごろ人気沸騰 月曜断食
ワタシも50才の時に 月曜断食に挑戦して1ヶ月で5.6キロ痩せますた。159cm 53.4kgが、するするっと46.8kgまで減ったけど。

あれから1年。見事に元に戻っちゃった。
G190830_21.jpg
今は51kg~52kgをうろうろしてる。腹の浮き輪も戻ったわー。

月曜断食やったらヤセるし、ヤメたら戻るよ。これホント。
「一生続けられる生活習慣を身につけるしか痩せる方法はナイ」ってことじゃないかすら。
わたしは、「月曜日は不食」を一生は続けられないので、月曜断食はリタイヤしますた。

でも、まーいーかって。(↓51才 159cm 52キロ)
G190830_25.jpg
太い下半身はマキシスカートで隠したらヤセて見えるし。

G190830_26.jpg


…でもやっぱり、腹の浮き輪はとりたいにゃー。と思ったので、月曜断食でヤセたときの食生活を貼っときまふ。

50代主婦が1ヵ月で5.6キロ減!リバウンドしない食べ方のコツを大公開


大事なことだけ、おさらいを。 ※青文字は、今ダメダメなとこ
◆ もう絶対リバウンドしない食べ方のコツ
・お腹が空いたときに、食べたいものを、空腹じゃなくなるまで食べる
・食べ物に集中して、よく噛んで食べる。
ながら食べダメ!絶対!

◆月曜断食で身についたはずの食生活
・基本の飲み物は水か白湯
・朝食は季節の果物+ヨーグルト(冬は30秒チン)
・昼・夜はタンパク質(手のひら大)を食べる
・発酵食品を食べる
・生野菜を食べる
・夜は24時までに眠る(23時には布団に入れるとベスト)
・おやつやパンは土日のみ
・やせたいときの夕食は生野菜+温かい汁物のみ


◆このごろ気にしてる食生活
・夜は21時過ぎたら食べない

・夜は腹七分目を見極めて食べる

この生活習慣を身につけたら、51キロくらいをキープできるんじゃないかすら? 現在の反省点は、基本の飲み物が水じゃなくてお茶なのと、朝のヨーグルトをやめちゃって、毎日パンとおやつを食べてることか。まずは、基本の飲み物を水に戻すとこからはじめようと思いまふ。

今夏、九州北部の雨がヒドすぎる件について

おとといから、けっこうな豪雨に見舞われている九州北部地方。もうピークは過ぎたと思うけどぎんたんち@福岡県あたりも、けっこう土砂降りスゴかった。いちばん豪雨だった27日(火)夕方は、こんな感じ。
G190829_12.jpg

G190829_13.jpg

あふれちゃってるところも、ありますた。
G190829_14.jpg

その日は、長靴で仕事@片道1.8km に行ったんだけど (↓ハンターブーツ HUNTER BOOTS @英国王室御用達の伝統的ラバーブーツ )
G190829_21.jpg

わたしのオサレな長靴、履いたら絶対、くるぶしスレて皮むける k_k010.gif
G190829_22.jpg
買い替えろよ!って話ですが、見た目はイイし、インソール入れてまぁ歩けるようになったし、けっこう高かった(1万円近くしたと思う)し、普段はそんなに雨雪降らないしってんで、3年半。試着した時は、もっと歩けると思ったんだけどなー。(→買ったときの話

ね、ぎんちゃん。
G190829_23.jpg

ねー
G190829_31.jpg

ねー
G190829_32.jpg

ぎんちゃんってばー k_k008.gif
G190829_33.jpg


もー k_k014.gif
G190829_27.jpg

なにー?
k_k014.gif
G190829_28.jpg
くーっ、塩対応 k_k010.gif

今日はぎんたのかーちゃんお休みなので、ぎんたとのんびりしようと思いまふ。

海外個人旅行で帰りの空港までどうやって行く?

2019年6月11日(火)6日目④ シャルルドゴールからJALで帰国。羽田→福岡空港
シャルルドゴール空港からホテル間。行きはロワッシーバスで来たけれど、荷物がめっちゃ増えたので、帰りはタクシー。パリ右岸からは、2019年6月時点で 定額50€+予約代7€。ホテルから呼ぶだけだったら4€だけど、予約しといた方が安心かと。ふたり旅だとワリカンできて嬉しいわぁ。

わたしゃ小心者の上、英語がたいへん苦手なので、日本人のカタコト英語に慣れてるホテル・フロントで、朝チェックアウトする時にタクシー予約もお願いしますた。シャルルドゴール空港でのJAL搭乗手続きは、eチケットに載ってる時間の3時間前にはじまるので、それに合わせて到着したい。 曜日や時間や立地など、現地事情によって所要時間は変わるので、シャルルドゴール空港の出発ターミナル(空港名とターミナル情報必須)までの所要時間 はどれくらいかフロントで相談して、ホテル出発時間を決めますた。

今回はオペラ座近くからターミナル2Eまでは1時間ほどということで、16:30(※帰国便は20:30発羽田行きJAL046)にタクシー予約しますたが、途中でめっちゃ渋滞してて、到着は18:00過ぎ。運転手さんが「時間大丈夫?」と心配してたので、イレギュラーな事態だったと思わるる。ハイウェイ入口で事故ってたからその影響だったかも。で、2時間半前にチェックインカウンターに到着したけど、もうすでに個人客や団体客の行列ができていたので、出発時間は適正だったと思いまふ。


外国空港で見るJALって、めっちゃ心強い。(ANAも同様)
G190826_32.jpg

搭乗ゲート向かいのPRET A MANGERで
G190826_33.jpg

甘いクロワッサンと、エスプレッソ。
G190826_34.jpg

注文したら「量が少ないけどいいですか?(英語)」と聞かれますた。なんて細やかな心遣い!日本行き飛行機のゲートの真ん前だもの。きっと、色々あったのね? わたし的には、ヨーロッパ式の濃いエスプレッソを飲みたかったので、もちろんOK。どっちかっつーと、妹ちゃんのアメリカンコーヒーのデカさに驚きますた。
G190826_35.jpg


ただいま、ぎんちゃん。
G190826_36.jpg
ふーん? k_k014.gif


長い旅行記におつきあいいただき、ありがとうございますた。パリは観光名所も美術館もお買い物も楽しくて、またスグ行きたい!でも、少しでも若くて元気なうちに、まだ見たことないイスタンブールやモロッコに行ってみたい。ポルトガルやチェコやオーストリアのウィーンもいいとこらしいし、エストニア・ラトビア・リトアニアなどバルト三国も気になるにゃー。フィレンツェはベネチアとあわせてまた行きたいし、ドイツは夫が行きたいって言ってたけど、本当かすら? 次の海外旅行に行けるまで健康に気をつけて、英語学習に励もうと思いまふ。

50代主婦がふたりでパリ旅行! 2019 もくじ

G190617_27.jpg

50代主婦が姉妹(ふたり)でパリ旅行
ふたりでパリに行くのは、約25年ぶり!わたしたち、もう若くはないのよ…を、実感した旅。(※ふたごだから、年同じ。)
JALホームページから、航空券とホテルを個人手配しますた。

LINEトラベルで書きますた↓ 読んでくれたら喜びまふ。
【パリのプチホテル「オテル フランス ダンタン オペラ」日本語OK!】
tbti2_80.jpg

【本当は教えたくない!パリ観光の穴場スポット「モンマルトル美術館」】
tbti2_81.jpg

1日目 2019/6/6 木 快晴 暑いくらい
① 福岡空港→東京・羽田空港→JAL045便パリ直行便 (主婦ふたりがアタフタしながら旅に出た)
② JAL045便 羽田発パリ直行便内 (JAL機内食はやっぱりウマイ)
③ シャルルドゴール空港で外貨引出し →ロワッシーバスでパリ オペラ地区へ
④ パリのホテル「フランス・ダンタン・オペラ」にチェックイン →スーパーで買ったお惣菜食べて寝た


2日目 2019/6/7 金 曇り時々雨強風 寒い寒い寒い! コート必須
① 部屋食→カフェ・フロールで2度目の朝食
② ロンシャン→ポワラーヌ(パン屋)→シャントリーブル(本屋)→不思議のメダイの聖母聖堂→ボン・マルシェ
③ タバコ屋カフェランチ→パトリック・ロジェ→コルメス・サン・タンドレ(パサージュ)
④ メトロ・オペラ駅前屋台でローランギャロス公式グッズ購入 
⑤ パリ・オペラ座見学 →スタバ・オペラ店 18世紀の豪華絢爛な貴族世界にタイムトラベル!
⑥ ビストロ・ヴィクトワール→ギャルリー・ヴィヴィエンヌ リーズナブルでおいしいディナー


3日目 2019/6/8 土 快晴 でも寒いー
① ルーブル美術館  (パリ ミュージアム パス 1つめ)
② ルーブル美術館で見た芸術作品ご紹介
③ コンシェルジェリー  (パリ ミュージアム パス 2つめ)
④ サント・シャペル (パリ ミュージアム パス 3つめ)
⑤ シテ島―ランチ・ノートルダム寺院(火災後で見学できず)・小鳥花市場
⑥ オルセー美術館 (パリ ミュージアム パス 4つめ)


4日目 2019/6/9 日 くもり時々晴れ。一瞬雨。時々冷たい風。
① マカロン朝食撮影会
② メトロ「Abbesses」近く ブーランジェリー 【Le Grenier à Pain】
③ モンマルトルの丘
④ モンマルトル美術館
⑤ 50代主婦パリ旅行 反省「こまめに休憩するべし!」
⑥ 凱旋門 → オランジェリー美術館(パリ ミュージアム パス 5つめ・6つめ)
⑦ パリでミュージアムパスは買うべきか? を検証してみた
⑧ ラデュレ→マドレーヌ寺院→夕飯


5日目 2019/6/10 月(祝) くもり時々晴れ。時々冷たい風。
① ホテル・ダンタン・オペラで朝食 コールドブッフェ12ユーロ(≒1500円)
② ホップオン・ホップオフ・バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】 その1
③ ホップオン・ホップオフ・バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】 その2
④ オープンツアーパリ(ホップオンホップオフバス)乗換地点で、3回ランチ
⑤ オープンツアーバスのバスに乗って道行く人ウォッチングは超楽しい!
⑥ エッフェル塔は、予約しても2時間待ちだった


6日目 2019/6/11 火 くもり時々晴れ。ようやく暖かくなってコートいらず。
① 朝食-荷物パッキング
② オペラ座から徒歩でまわれるパサージュ巡り
③ 最後の買い物 プランタン
④ シャルルドゴールからJALで帰国。羽田→福岡空港

以上

パリのプランタンデパートがすごーくヨカッタ

2019年6月11日(火)6日目③ パリでの最後の買い物 プランタン
最後の買い物はプランタン・デパート。最後にほんのちょっぴり余った時間で来てみたら、HOMME館8階マルシェのセンスの良さにズギューン!撃ち抜かれますた。


G190826_11.jpg

G190826_12.jpg
瓶はWECK? それなら日本で買えるけど、なんて素敵な瓶詰めパテ!

G190826_13.jpg

スーツケースふたつで来るべきだったか!
G190826_14.jpg


9階レストランは、ニューラルされたばかり。
G190826_15.jpg

G190826_16.jpg

次は、あのテラスでお茶したい!
G190826_17.jpg

と、エッフェル塔に誓うのですた。
G190826_19.jpg




ラファイエット・デパートのグルメ館 基本のフランスメイド食品の品揃えはピカイチ。


吹き抜けの装飾が夢みたいに美しいラファイエット・デパートは、道を挟んだはす向かいにあるので、ご注意を。おみやげ売り場があったのは、こちらの上階だったよね?

パリで絶対おすすめ!オペラ座から徒歩でOK!パサージュ巡り

2019年6月11日(火)6日目② オペラ座から徒歩でまわれるパサージュ巡り
今夜、日本に帰るので、タクシー頼んだ16:30までがパリ旅最後の自由時間。 ホテルをチェックアウトする時に、タクシー予約を頼んで、荷物を預けて出かけますた。ちなみに小心者なので、最終日に遠出はしない主義。メトロに乗ることもあるけど、徒歩やタクシーで帰って来れるエリアまでしか出かけないのら。
G190825_33.jpg


オスマン通りをてくてく歩いて、サクレ・クール寺院を遠目に見つつ、パサージュが連なる界隈へ。
G190825_00.jpg
パサージュって、18世紀末にパリでたくさん作られたアーケード商店街。ガラス天井やレトロな装飾があふれる小路で、お茶やショッピングが楽しめるのら。

まずは、①パッサージュ デ パノラマ Passage des Panoramas
ここが一番大きくて、カフェもたくさんあったと思う。メトロのグラン・ブールヴァール駅(Grands Boulevards)近く。
G190825_01.jpg

G190825_02.jpg

パサージュは、観光客に人気の場所。2014年に来た時よりも、英語の案内が増えてる感じ。
G190825_03.jpg


Bar Des Varietes ランチを、ここでいたらきますた。


赤いギンガムチェックが素敵でしょ。(写真は、わたしたちが立ち去った後の様子。手前から2番目の席ですた。)
G190825_04.jpg

G190826_24.jpg

わたしは、憧れの「ビーフストロガノフ」ランチセット。サラダつき。
G190825_071.jpg

G190825_08.jpg
お水は、無料のタップウォーター(水道水)。外国のレストランに入ったら「必ず飲み物を注文しなくては」と思ってたけど、今回周囲をよく見てみたら、別にそんなことなかった。特にランチは、飲み物を頼まない人多数。黙ってても、空き瓶に汲まれた水が運ばれてくるし、来ないときは「タップウォータープリーズ?」と言ってみたら、無料の水がもらえますた。たぶん水道水なので、お腹の弱いひとは要注意。


妹ちゃんは、隣の人が食べてて美味しそうだった「鴨のコンフォイ」 スモーキーでグーですた。
G190825_09.jpg

ところで、注文した後で、ここが「タルタルとハンバーガー」の店だったことに気づいたワタシ。よく見たら、周りの人はタルタルステーキ(生肉タタキ)や、パテが分厚くて真っ赤なバーガーを美味しそうに食べてたYO。にーちゃん@新社会人タルタルステーキ大好き がいたら、喜んだろうなー。
G190825_052.jpg

G190825_042.jpg

ビーフストロガノフは、まぁまぁな味だったけど、素敵カフェでごはんを食べれて、わたし的には大満足。
G190825_10.jpg


②パサージュ・ジュフロワ(Passage Jouffroy) は、残念ながら工事中。でも、お店はちゃーんと営業中。
G190825_11.jpg

G190825_12.jpg

G190825_13.jpg

G190825_14.jpg

Le Valentin レトロなサロンで食後のデザート。


G190825_15.jpg

中から見ると、こんな感じ。
G190825_16.jpg

妹ちゃんも、超ゴキゲン。
G190825_17.jpg

わたしは、エクレアとカフェオーレ。
G190825_18.jpg

妹ちゃんはふわふわスフレとホットミルク。ベリーソースは別料金だけど、つけて正解。すっぱ甘くてウマカッタ。
G190825_19.jpg


③Passage Verdeau
G190825_21.jpg

ガラスの天井から、キラキラ光が降ってくる。
G190825_22.jpg

黒猫ムッシューは、今からお昼ですか?
G190825_23.jpg

古本屋やギャラリーがずらり。
G190825_24.jpg

G190825_25.jpg

G190825_26.jpg

素敵な本は、お高いわぁ。(350€≒43,750円)
G190825_27.jpg


このパサージュを出たところにあるのが
À la Mère de Famille 老舗コンフィズリー。素敵お菓子屋。


G190825_31.jpg

G190825_32.jpg
昨日紹介したパートドフリュイ(フルーツゼリー)は、ココで買いますた。パリではマカロン並みにポピュラーで、たいていのお菓子屋さんで見かけますた。フルーツ果汁を羊羹ちょっと手前レベルまで、ぎゅっと濃縮したあまーいお菓子で、甘党の方におススメれす。

パリで絶対買いたいオシャレな食品お土産を一挙公開!

2019年6月11日(火)6日目① 朝食-荷物パッキング
パリで食べる最後の朝食は
G190823_11.jpg
ホテル裏のブーランジェリー(この店では焼いてないただのパン屋かも?)
G190823_12.jpg

焼きたてパンと、昨夜買ってた乳製品。安くてウマイ!
G190823_13.jpg


今日はもう帰る日だから、荷物詰め。ラファイエット・デパートやモノプリ@スーパーマーケットで買い集めたお土産がどっさりあるのら。わたし、お菓子とかわいいビンに目がないの。
G190823_21.jpg

ビン類は、ビニール袋で密封して、さらに衣類でぐるぐる巻き。
G190823_23.jpg

潰したくない箱入りお菓子は、箱@日本から持ってきたゆうパック中サイズ にぎっしり詰めますよ。
G190823_22.jpg


パッキングの甲斐あって、無事に持ち帰りできますた。
G190823_31.jpg

ラファイエット・デパートの食品売り場で購入したフランス製のお菓子たち。(左上のカラフルなキャラメルバーは空港で)
G190823_32.jpg

ボンヌママンのクッキーは、モノプリ@スーパーマーケットで。初挑戦した、右真ん中の「michel et Augustin」クッキーがとっても美味しかった。LUのプチブール(チョコレートなし)を買いそびれたのが心残り。
G190823_33.jpg

イギリス製だけど、大好きなCLIPPERのフレーバーティー。日本で買ったら1箱千円近くするけど、モノプリでは半額しなかったような(うろ覚え)。
マリアージュ・フレール@美味しい高級紅茶もラファイエットにあったけど、にーちゃん@新社会人からもらったのがまだあるから今回は見送り。
G190823_34.jpg

乳製品はモノプリで。エシレのバターが、雪印バターと同じくらいの値段で買えますた。保冷パックに入れて来たけど、バターがちょっと崩れてたので、大きめタッパーがあればヨカッタかも。牛乳が驚くほど甘くて美味しかった!入れ物があまりにもかわいくて、プラ容器だけどお持ち帰り。
G190823_35.jpg

素敵なビン類揃ってるのは、やっぱりラファイエット・デパート
G190823_37.jpg
と、思ってたんだけど、この後プランタン・デパートに行ったら、ビン詰めパテやピクルスがめっちゃ揃ってた!スーツケースに空きがなくてあきらめたのが、残念無念。

大好き!パートドフリュイ(フルーツゼリー)
G190823_36.jpg
は、今から行く(旅行記で)ア・ラ・メール・ドゥ・ファミーユで買いますた。


パリは買い物が楽しいねぇ!でも、そーいえばフランスパン(バゲット)食べてないし、レペット@バレエシューズ屋に行かなかったのも心残り。

エッフェル塔とディズニーランド 待ち時間はどっちが長い?

2019年6月10日(月・祝日)5日目⑥ エッフェル塔とディズニーランド人気アトラクションの待ち時間はどっちが長い?
オープンツアーパリに乗って、やって来ますた、エッフェル塔。(実際にはひとつ前のバス停で下ろされちゃった話は妹ちゃんのブログで。一時的に道路が封鎖されていたみたい。)
G190822_11.jpg

2014年9月に家族で来た時はエッフェル塔の真下まで行けたのに、今はぐるりと透明壁に阻まれて、チケットなしでは足元までも行けませぬ。
G190822_12.jpg

透明とはいえ、こんなに高い。
G190822_13.jpg

そして、チケット売り場はやっぱり行列。
G190822_21.jpg

今回は、ネット予約チケット@時間指定必須 を持っていたけど、壁内部に入るには ①セキュリティ検査に並ぶ必要アリ。(※写真の時刻で確認すると、わたしたちは10分待った
G190822_23.jpg

G190822_22.jpg


エッフェル塔の足元に到達。
G190822_31.jpg

真下から見上げるアングルは、壁中ならでは。
G190822_32.jpg

レース模様が、かーわいい。
G190822_33.jpg


次の待ち行列は、②エッフェル塔2Fへ登るエレベーター。あー、これが長かった長かった。屋根もなく、風がびゅーびゅー吹きつけてきて寒かった。1時間くらい並んだんじゃないかすら? 無邪気に「エッフェル塔登りたい」って言った妹ちゃんに、「並ぶよ!!!」って警告したのに。「今回はチケット予約したから大丈夫」とか思ったわたしのバカバカ!(2014年は予約チケット売り切れで買えなかった)
G190822_41.jpg

2度目の手荷物検査を経て、ようやくエレベーターの順番がまわって来たよ。実際には45分かかりますた。
G190822_42.jpg


ガラス箱にぎゅうぎゅう詰められて、ぐぃぃぃぃぃんと、エレベーターが上昇!「おぉー」と、乗客の心がひとつになった!!!
G190822_43.jpg

力強いモーター音と共に、エレベーターがぐんぐん上がる。景色が変わって、キャー!楽しい!まるで、ディズニーランドのアトラクション。
G190822_44.jpg

途中で一瞬止まった後、もう一度ぐぃぃぃぃぃんと上昇。高まる一体感。肌の色も言葉も違う近くの人たちと笑顔でうなずきあって。「わたし知ってたのよ」みたいに得意気な人もいたりして。あー、そうだったそうだった。そーいえば前もこんなんだった。この一瞬が楽しくって、長時間並んだ辛さをスッカリ忘れてたんですた。
G190822_45.jpg


エッフェル塔2階に到着。
G190822_51.jpg

さすがに眺めはイイですな。
G190822_52.jpg

G190822_53.jpg

おみやげ物屋。2014年には、ココで買ったスノードームと同じ品が、シテ島のお土産物屋で半額で売ってたのよねぇ。買うなら「オフィシャル」と書いてある公式グッズがおススメ。
G190822_54.jpg


さて、屋上(SOMMET)へと向かいまふ。
G190822_55.jpg

最初の写真と同じだけど、実はこれが ③屋上(SOMMET)エレベーターへの列。 2Fに来てほとんどスグに並んだけれど、35分かかったよ。
G190822_56.jpg


屋上(SOMMET)では、みにゃさん記念撮影したいもの。
G190822_61.jpg

たしかに2階よりは、ちょっと遠くまで見渡せるけど
G190822_63.jpg

この景色を見るために、35分並ぶ価値があるかどうかは微妙だわぁ。
G190822_64.jpg

G190822_65.jpg

パラボラアンテナは、屋上じゃないと見れない景色だけどさー。
G190822_66.jpg

バスの時間に間に合いそうだったので、屋上滞在5分で、 ④地上行きエレベーターに並んだわたしたち。ちなみに、待ち時間は20分 。もうムリかと思ったけど、間に合った!オープントップバスの2階に座って、ゆっくり帰れますた。
G190822_67.jpg

夕飯は「PRET」のお惣菜。すごーく美味しかったんだけど、パリの最後の晩餐が、ロンドンメイドのお惣菜とは、やっぱり今回も弾丸旅だったってことなのら。
G190822_68.jpg
あと、もう1日遊びまふ。


◆初めてパリに行くんだけど、エッフェル塔ってのぼるべき?◆

と、聞かれたら
「エッフェル塔は、登るものじゃなくって眺めるものではないかすら」 というのが、わたしの答え。
2時間並んで得られるものは「エッフェル塔に登った」という事実だけ。2回登ったわたしが言うのもなんですが、エッフェル塔を眺めながらお茶したり、美味しいものでも食べた方がよっぽど楽しいじゃないかすら? セーヌ川にかかる橋や、バスツアーや、セーヌ川クルーズから眺めるのがおススメれす。

たぶんアロマ橋から撮影↓
G190822_69.jpg
川に浮かんでるのは、クルーズ船。出発地点が色々あるので、利便性にあわせてどうぞ。食事なしの気楽な船もたくさんある。


シャイヨー宮@トロカデロ庭園も、抜群の写真撮影ポイント。でも、エッフェル塔までは結構遠い(500m超)ので、ご注意あれ。→ 2014年パリ家族旅行
G190822_70.jpg


凱旋門の屋上
G190822_73.jpg
チケットを事前購入してたら、行列はパスできる。階段なので健脚向け。(※フィレンツェのドォーモより全然楽)

ズームしてこんくらい。
G190822_74.jpg


エッフェル塔のサイズが小さくなるれど、買い物途中で寄れる、オペラ座近くのデパート屋上からの眺めもおススメ。
ラファイエット・デパート →2014旅行記
G190822_75.jpg

G190822_76.jpg


明日(の旅行記)で行くけど、プランタン・デパート屋上からの眺めもイイ。
G190822_79.jpg

食品階にあるカフェもおススメれす。(食べたことはないけど、眺めはイイし、気楽そう)
G190822_77.jpg

【私信】Yちゃん、参考になったかすら? 来週のパリ楽しんできてね!

オープンツアーバスのバスに乗って道行く人ウォッチングは超楽しい!

2019年6月10日(月・祝日)5日目⑤ オープンツアーパリ(ホップオンホップオフバス)のお楽しみ!
オープンツアーパリのバス2階席の眺めはいいけど、窓がないから吹きっさらし。持病の鼻炎悪化が心配で、午後はわたしだけ1階席へ。道行く人ウォッチングが、超楽しかったので、少々おつきあいくださいませ。



キルティングジャケット(高価)が欲しかったけど、あんなカジュアルに見えるなら、ユニクロダウンでイイかもなー。
G190820_202.jpg

革の紐靴だとビジネスマン? って感じだよねー? お仕事中ですかー?
G190820_21.jpg

紺セーター+ジーンズ。同系色で揃えた上に、ぐるぐる巻いた緑スカーフが素敵。
G190820_22.jpg

黄色スカート+白コーデが素敵すぐる。羽織ってるのは、ユニクロダウン?カーディガンみたいでイイ!
G190820_23.jpg

男性も同系色で素敵。白スニーカーだと足短く見える?(前の人の方がスリムで高身長とはいえ)
G190820_24.jpg

あれ? この人も白スニーカーだけど素敵。シャツやジーンズの色が薄めだからか?
G190820_32.jpg

黒コートかっこよすぎ!
G190820_25.jpg

ロンシャン赤バッグ効いてる!わたしもベージュじゃなくて赤にするべきだったか。
G190820_26.jpg

ブレた(涙) 黒コートに太ヒールパンプスが素敵だったの。
G190820_27.jpg

ロングスカート好きだけど、バランス注意。もっと、スッキリしてしたい。(でも、わたしの持ってるトレンチコートも、太もも真ん中くらいの丈。)
G190820_28.jpg

パリでは紺や黒を着ている人が多いけど、茶系も素敵。やっぱり好き。
G190820_29.jpg

トレンチコートも、これくらい短くていいのか。
G190820_31.jpg

ジャケットスタイル、すてきー!そして、黒トレンチコートもお持ちなのね? (紺かも)
G190820_33.jpg

ロマンティックなロングスカートに、かちっとジャケット。おされ上級者と見た。
G190820_34.jpg

で、わたしのなりたいイメージはこんな。
おだんごヘア+Vネック+ロングスカート。彼女が持ってるのはライダースみたい。
G190820_35.jpg

この秋、丈の短いコートを買おうと思ってたんだけど、50代マダムが、ロングスカートをスッキリ着こなすために選ぶべきなのは、 トレンチコート? ジャケット? ライダース? 色は黒? 茶色? 激しく混乱してしまいますた…。あ、でも夏物はロングスカートばっかりだけど、冬物ロングスカートはあんまり持ってなかったかも?そして、旅用ならむしろユニクロダウン(白orつやけし黒)が最適か!?

こうして見てみると改めて、パリはジーンズか黒スパッツのひとだらけ。ヨーロピアンはみにゃさん、足が太くても真っ直ぐで、とっても素敵。わたしの足は太ムチO脚だから、このごろジーンズは自粛してたけど、実はとっても好きだから、着たくなっちゃう。


オサレなマダムになって、またパリに行きたいにゃー。
G190812_11.jpg
などと言いながら、まだ旅日記は続くのら。

シテ島周辺で軽食ランチはおにぎり、クレープ、ドネルケバブ

2019年6月10日(月・祝日)5日目④ オープンツアーパリ(ホップオンホップオフバス)乗換地点で、3回ランチ
ホップオンバスツアー当日は祝日で、観光地以外のお店は、たいていお休み。間違って知らされてた乗換バス停はセーヌ川沿いの、閑散とした場所(店が軒並み休みで)だったのれすが、
G190820_11.jpg

なんとか、空いてるお店を発見。
G190820_12.jpg

まるで日本みたいな小さなカフェ。
G190820_13.jpg

わざわざ、パッケージから出してサーブしてくれた「おにぎり」。海苔ぱりぱりで、おいしかったー。
G190820_14.jpg

窓の外にセーヌ川が流れているのが、めっちゃ不思議な空間ですた。
G190820_15.jpg

ASSA CAFE 絶対、オーナーは日本人だと思う。




それから、正しいバス停があったChurch of Saint-Séverin 近くの、ユシェット通り(Rue de la Huchette)で。
G190820_51.jpg

2度目のランチはクレープリー。
G190820_52.jpg

注文を受けてから焼いてくれるクレープに
G190820_53.jpg

わたしのは砂糖+生レモン絞りで
G190820_54.jpg

最高に美味しかった。(生レモン汁がたれて、慌てて食べたので写真はナシ)
G190820_55.jpg
けど、妹ちゃんの「リンゴ」はジャム塗っただけで、正直微妙。バナナ+ヌテラ(イタリア産ヘーゼルナッツ風味チョコレートスプレッド)にすればよかった。

La Maison des Crêpes グーグルマップに載ってる店はちょっと違う気がする(前の店?)けど、場所はココ。




さらに、向かいのドネルケバブが、
G190820_61.jpg

あんまり美味しそうだったので
G190820_62.jpg

イートイン。
G190820_63.jpg

初めて食べた、憧れのドネルケバブ! 薄切り肉がめちゃウマカッタ!
G190820_64.jpg

LE MONDE SANS FRONTIERES なんと、ギリシア料理店だって。しかも、口コミがすこぶる悪い。お客さんイッパイいて、美味しいと思ったけどにゃー? これは、イスタンブールに行って、食べ比べするべきかすら?


パリでホップオンバスに乗るならビッグバス? オープンツアーパリ?

2019年6月10日(月・祝日)5日目③ ホップオン ホップオフ バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】 ②
◆パリで、ホップオン ホップオフ バスに乗るなら次は【BIG BUS】
<もくじ>
◆乗り合いバスでヨカッタこと、イマイチだったこと。
◆バス中からの写真撮影はおススメしない
◆3ルートを1日で巡るスケジュールは結構キツイ
◆ホテルマンのおススメは「BIG BUS」
◆ホップオン ホップオフ バスはどんなひとにおススメ?


◆乗り合いバスでヨカッタこと、イマイチだったこと。

ホップオン ホップオフ バスの観光音声ガイド(イヤホン)は多言語日本語含む なので、世界中からやって来る観光客とご一緒するのも、楽しかった。ヨソの国の人たちを間近で見られるし、「この席イイ?」的に、ちょこっと交流があったりするのもグー。ツアーじゃないので、無理して会話したり、一緒にごはん食べたりしなくていいのは、英語が苦手なわたし的に気が楽。

ルーブル美術館を抜けて、セーヌ川沿いへ、やって来た。
G190814_39.jpg

G190814_43.jpg

G190814_45.jpg

G190814_44.jpg
いろんな名所を通ったけれど、みにゃさん観光名所を撮りたいのは一緒なので、左右どちらの席かでラッキーしたり、写り込むのはお互い様。風よけ、お日さまよけと写真対策に、サングラス着用をおススメしまふ。
G190822_92.jpg


◆バス中からの写真撮影はおススメしない
基本的にバスは「いつも動いている」ので、写真撮影は至難の業。
G190814_451.jpg
ボケるし(ピント合わせる時間がない)

G190815_14.jpg

遠いし
G190815_13.jpg

G190815_11.jpg

G190815_12.jpg
写真撮ることで生まれる交流もあったりするけど

ね?
G190814_452.jpg


◆3ルートを1日で巡るスケジュールは結構キツイ
たくさんパリ見たい!降りなくていい!と思ったので、3ルートある OPEN TOUR PARISに 乗りますた。

おかげで、パリ北駅も見れたし。
G190814_53.jpg

モンパルナスタワー界隈も。
G190814_55.jpg

なんかすごい行列のレストランがあった。
G190814_56.jpg
安くて人気のフランス料理店みたい。モンマルトル店の口コミは悪いけど、モンパルナスは悪くなさげ。→ Bouillon Chartier Montparnasse ☆3.7

かわいいクレープリー。音声ガイドによると、モンパルナスはクレープの店が多いんだって。 →Chez Pierrick ☆4
G190814_57.jpg
でも、1日で3ルート全部巡るには、ほんとに1日乗りっぱなし。16時にエッフェル塔予約をしてたせいもあるけど、9時半スタートで、昼食以外はほとんど降りるヒマがなかったの。次は2ルートのツアーでイイかなぁ?


それから、思わぬ時間を食われたのが、朝聞いてた「乗換バス停」と実際のバス停が違ったトラブル。
G190815_15.jpg
Aルートバスで乗ってきて、乗換バス停で15分待ってもBルートバスが来なかったので、次に来たAルートバスの運転手さんに尋ねてみたら、「乗換は次のバス停になった」って k_k010.gif 朝、チケットを買ったバス会社オフィスで「ノートルダム寺院火災の影響でバス停変更」と、地図に印までつけてくれたし、降りるバスの運転手さんにも確認したし、聞いたバスで降りようとしてたカップルもビックリしてたし、なんだかなぁ。まぁ、運転手さんは親切だったし、次のバス停ではスグ乗れけど。


◆ホテルマンのおススメは「BIG BUS」
ホテルで聞いたら、「BIG BUSがおススメ」と、言われますた。こちらが先発老舗で、世界11か国20都市で運行してるとか。バスツアー中に気にかけてたら、バス本数はBIG BUSがちょっと多いカモ? そして、バス停は全然近くで見かけなかった。先発会社ということで、ルートやバス停場所がちょっといいのカモ? カモカモでごめんにゃさい。次どこかで乗ったらレポートするのら。
G190814_61.jpg

◆ホップオン・ホップオフバスはどんなひとにおススメ?
②ではネガティブなことをイッパイ書いたけど、「この町はこんなとこ」と、地理や雰囲気をつかむのにいいんじゃないかすら? オープンツアーパリも悪くなかったけど、次はBIG BUSを試してみようと思いまふ。びっちりスケジュールが決まったツアーは好みじゃないけど、自力で公共交通機関を使って回るより、ちょっと楽して観光したい方におすすめです。


行きは、エッフェル塔のひとつ前のバス停で下されちゃったけど、帰りはエッフェル塔の足元にバス来てた。(詳細は→妹ちゃんのブログで
G190814_58.jpg

こーんな近くで見られるなら、バスに乗ってるだけでもOKじゃ?
G190814_59.jpg

パリでホップオン・ホップオフ・バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】に 乗ってみた

2019年6月10日(月・祝日)5日目② ホップオン・ホップオフ・バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】
◆パリで、ホップオン・ホップオフ・バス【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS】に乗りますた①
<もくじ>
◆ホップオン・ホップオフ・バスって?
◆2階建てバスの眺めはサイコー!
◆注意! 観光ツアーとホップオン・ホップオフ・バスは、全然違う!


◆ホップオン・ホップオフ・バスって?

ホップオン・ホップオフ・バスって、パリやロンドン、福岡(←地元)などの観光都市で、観光スポットを巡る観光バス。 運行会社によって違いはあるけど、基本は派手なペイントを施した2階建てオープントップバスが、ルートごとに、15-50分間隔に巡って来るので、客は自由に乗り降りOK。乗員は運転手だけで、ガイドはつかないのが普通だけれど、走っている場所にあわせた日本語の観光案内をイヤホンで聞けるので、観光気分は満喫できる。
G190814_11.jpg

チケットは1日券、2日券がふつうで、観光案内所や町のキオスク、バスの運転手などから買えまする。わたしたちが乗ったのは、トリコロールカラーのバス 【オープンツアーパリ OPEN TOUR PARIS 1日券34€(≒4250円)】 (←悪くなかったけど、次乗るなら「BIG BUS」 理由は②でお伝え予定)
G190814_12.jpg
チケットはレシートみたいなぺらっぺらの紙なので、紛失注意。バスを乗り換える時に必要れす。


◆2階建てバスの眺めはサイコー!
日本語ガイドを聞きながら、のんびり座ってパリの町を眺めるのはとっても楽しい!2階席の眺めはイイし、軒が近くて超楽しい!路線バスと違って、スリの心配がほとんどないのも気楽なの。
G190822_91.jpg

出発進行!
G190814_13.jpg

ラファイエット・デパート
G190814_14.jpg

プランタン・デパート
G190814_15.jpg

素敵な装飾
G190814_16.jpg

外壁、まるで美術館
G190814_17.jpg

パリ・オペラ座の裏っ側。
G190814_18.jpg

G190814_23.jpg

あのカフェで、お茶したーい。
G190814_24.jpg

あっちのカフェもイイにゃー。
G190814_25.jpg
見るものすべてが楽しいの。



◆注意! 観光ツアーとホップオンバスは全然違う!
「観光地を巡回する」といっても、JTBとかの観光ツアーでよくある「車窓から名所を眺める」とは違って、「観光名所の近くまで連れて行ってくれるだけなので、「バスに乗ったまま観光名所が見られるわけではない」のが残念。

素敵な路地裏の先には
G190814_19.jpg

「モンマルトルの丘」最寄駅(メトロ)
G190814_21.jpg

あの小路の先に、白亜のサクレ・クール寺院があるんだけれど、一瞬で通り過ぎちゃった。
G190814_22.jpg
観光案内はモンマルトルやサクレ・クール寺院の歴史などを説明してくれるけど、生身のガイドさんみたいに「一瞬しか見えないから、左見ててくださいねー!」などと、ピンポイントで教えてくれるわけじゃないのだよ。てか、録音だし。


トンネル出たら
G190814_32.jpg

G190814_33.jpg

ルーブル美術館がバッチリ見える位置に停車した。
G190814_34.jpg

日・祝日のピラミッド入口は、ぞっとするほど大混雑!
G190814_35.jpg
※地下鉄(メトロ)直結のカルーゼル・デュ・ルーヴル入口が おススメれす。(→ ルーブル入口について、分かりやすいページがあったので勝手にリンク

G190814_36.jpg

各バス停では、5分くらい停車しまふ。降りても、そのまま乗っててもOK。ほとんどの乗客は乗りっぱなしで、異なるルートへの乗換バス停で降りる人が多かった。
G190814_37.jpg

そんなこんなで書ききれないので、②に続く。
G190814_38.jpg

ホテル・ダンタン・オペラで朝食を

2019年6月10日(月・祝日)5日目① ホテルで朝食 コールドブッフェ12ユーロ(≒1500円)
パリでは、日祝日はお休みの店が多いので、本日はのんびりホテルで朝食食べて、バスツアーに参加予定。コールドブッフェなのに12€(≒1500円)もするだけあって、大変おいしゅうございますた。
G190813_11.jpg

G190813_12.jpg

G190813_13.jpg

G190813_14.jpg

G190813_15.jpg

G190813_16.jpg
オサレだし、オイチーけど、高いよねぇ…? 日本からコーヒーとか紅茶持ってきて、ホテル近くのパン屋で朝からパンを買ってくるのが基本のわたしスタイル。でも、残念ながら近くのパン屋は日祝休みだったので、1度はホテル朝食を食べたかったのら。



詳細は、LINEトラベル↓を読んでくれたら喜びまふ。
tbti2_80.jpg

ふたり旅のトラブルはやっぱりコミュニケーションが原因かと

2019年6月9日(日)4日目⑧ ラデュレ-マドレーヌ寺院-夕飯
オランジェリー美術館を出て、素敵ケーキ屋・ラデュレを目指して、歩いて来たけど
G190808_15.jpg

なんだか暗くて
G190808_19.jpg

あきらめますた。(詳細は →妹ちゃんのブログでも)
G190808_12.jpg


この日のスケジュールを復習すると
6:45 起床 マカロン2こずつ+コーヒー
10:00 モンマルトルへ。パンひとつずつ。エクレア半分こ。カフェでカフェオレ1杯。
モンマルトルの丘散策
モンマルトル美術館
12:00 パンとジュース(150ml)半分こ
13:15 凱旋門
15:45 オランジェリー美術館
17:00 ラデュレ

オランジェリー美術館のセルフカフェは、激混みで
G190807_23.jpg

ハラヘリMAXだったわたしはサンドイッチを食べたけど、妹ちゃんはジュースだけ飲んで、15分しないうちに「ミュージアムショップ見てくる」と、行っちゃった。
G190807_24.jpg

帰国後、コトの真相を知ったら、ほんとに心は20代だったらすい。
G190808_16.jpg
そんで、その後ラデュレに向かったけれど、あんなん↑なって、妹ちゃんは、わたし以上にヨレヨレだったと思いまふ。



ラデュレの向かいに人が群れてて、ナンダローって行ってみたら
G190808_21.jpg

なんともカラフル!インスタスポット!
G190808_22.jpg

日曜休みで、格子扉が閉まってるのがクヤチーったら!
G190808_23.jpg


マドレーヌ寺院も修復中。
G190808_24.jpg


このあたりは、フランスを代表するような名店が揃ってるんだけど、マスタードのマリーも、有名食料品店フォッションも、隣のお茶屋マリー・フレージュもお休みですた。日曜日のパリって容赦ない k_k010.gif 次は、こーゆー路面店をもっと巡りたいにゃー。 (全部ラファイエット・デパートで買えるけど)
G190808_28.jpg


夕飯は、昨夜と同じカフェに来た。
G190808_25.jpg
サーモンは悪くなかったけれど、冷凍食品1袋分はありそうなインゲンソテーにはビックリ。

妹ちゃんはステーキ。
G190808_26.jpg

ケーキがあきらめきれずに、デザートセットにしたけれど、ちょっとデカすぎお味は微妙。(変な時間にサンドイッチ食べたしにゃー)
G190808_27.jpg


海外旅行で、連れとケンカはしたくない
今思うと、予定通りにいかないときって自分の気持ちと相手への思いやりが混ざって、うまく決められないんじゃないかすら。
G190808_17.jpg
相手のことを勝手に思いやるより先に、自分の気持ちをハッキリ言えばヨカッタかも? それから、どうするかをふたりで考えるのら。と、色々好きに書いたけど、また妹ちゃんと旅行したーい k_k013.gif 好みは似てるし、安くつくし、心強いし、助け合えるし、ネタにできるし。 旅行はヤッパリ楽しいね!

パリでミュージアムパスは買うべきか? を検証してみた

パリで、パリ・ミュージアムパスは、買うべきか?

今回のパリ旅行では パリ・ ミュージアムパス 2日間 48€(≒6000円)を買いますた。連続した2日間、パリ市内や郊外にある約60ヶ所の美術館や博物館に入場できるフリーパス券。(※残念ながらノートルダム寺院は2019年4月の火災で当分クローズ。エッフェル塔とモンマルトル美術館はミュージアムパス対象外。)

<1日目>
ルーブル美術館(€15)
コンシェルジェリーサント・シャペル教会(セットで€15)
オルセー美術館(単独で€14)
<2日目>
凱旋門(€12)
オランジェリー美術館
(オルセー美術館とセットで€18だから+€4)
あわせて60€分まわって、見事に元は取りますた。

でも、けっこう疲れてヘトヘトだったので、「パスで、数まわってお得!」は若いひとたち向けの考え方だと思いまふ。
G190807_51.jpg
20代の頃のわたしたちは、こう↑だった。


今じゃ、こう↓。強行軍は、50代マダムにゃ向いてない。
G190725_15.jpg


それより、どの観光名所もチケット行列がスゴカッタので
G190807_03.jpg
↑凱旋門

↓オランジェリー美術館
G190807_22.jpg

↓サント・シャペル
G190717_24.jpg

「パスで、行列に並ぶ体力と時間を買う」と、思ったらイイんじゃないかすら。
G190717_13.jpg

そんで買った時間で、音声ガイドつきで展示をじっくり見たり
G190807_42.jpg

カフェでお茶したり、ごはん食べる時間を増やすのら。
G190807_46.jpg

結論:50代マダムは、ミュージアムパスで、時間と体力を買うべし!

何はともあれ、美術館巡りは楽しいにゃk_k013.gif
※イラスト使いまわしでごめんにゃさい。

凱旋門とオランジェリー美術館を駆け足で

2019年6月9日(日)4日目⑥ 凱旋門 → オランジェリー美術館

モンマルトルからメトロに乗って、凱旋門に 来ますたよ。
G190807_01.jpg

G190807_05.jpg

地下から入って
G190807_02.jpg

ぐるぐる階段上がって
G190807_04.jpg

凱旋門の屋上こんな
G190807_06.jpg

G190807_07.jpg

ナポレオン三世がパリ大改造で整備した大通りが、凱旋門を中心に放射状に伸びているのがよーく分かって楽しいの。
G190807_09.jpg


モンマルトルのサクレ・クール寺院があんなに遠い。さっきまであそこにいたのににゃー。
G190807_08.jpg

やっぱりステキなエッフェル塔。明日はあそこに登るのら。
G190807_10.jpg

ミュージアムショップもよかったけれど
G190807_12.jpg

エトワール凱旋門ヒストリー映像が、大変楽しゅうございますた。アナウンスはフランス語だけど、イラストとカンタン英語字幕で大体理解できたと思いまふ。
G190807_13.jpg


さらにメトロに乗って、お次はオランジェリー美術館
G190807_21.jpg

モネの『睡蓮』用美術館。
G190807_31.jpg

G190807_32.jpg

G190807_33.jpg

「睡蓮」は、いろんな美術館で見たけれど、こんなにたくさん、いろんな種類の睡蓮があるとは知りませんですた。
G190807_34.jpg
でも、実はわたし、睡蓮はそんなには…。

たぶん、青より赤が好き。マチスとか。
G190807_37.jpg


そしてやっぱり、モンマルトルの風景が目につくのら。
G190807_35.jpg

G190807_36.jpg



今振り返ったら、別行動してもヨカッタかも? と思うけど、あの時は「別行動しましょ」とは言えなかった。
G190807_45.jpg


その点、母は偉大ですたな。妹ちゃんと円満に別行動して
G190807_52.jpg

携帯電話もなかったのに、ちゃーんと合流。ごはんも食べてた強者ですた。
G190807_53.jpg



でも、書けた。読んでくれたら喜びまふ k_k002.gifk_a019.gif
本当は教えたくない!パリ観光の穴場スポット「モンマルトル美術館」
tbti2_81.jpg

50代主婦がふたりでパリ旅行!反省点「こまめに休憩するべし!」

大好きな モンマルトル美術館を、LINEトラベルに書きますた。

本当は教えたくない!パリ観光の穴場スポット「モンマルトル美術館」
tbti2_81.jpg
昨日UPされたので、読んでくれたら喜びまふ k_k002.gifk_a019.gif



モンマルトル美術館の中庭にある「ルノワール・カフェ」でお茶したかったけど、
G190805_44.jpg

妹ちゃんはあんまり興味がナッシング。
G190805_45.jpg

G190725_13.jpg
もっといたいとゴネてはみたが、確かに一雨来そうな雲行きですた。


さらば、モンマルトル。テルトル広場奥の階段を下って。
G190806_11.jpg

G190806_12.jpg

もひとつ下って。
G190806_13.jpg

G190806_14.jpg

石畳の路地を歩いて
G190806_15.jpg

メトロの駅に到着なのら。
G190806_17.jpg


このへんは、カフェや土産物屋がけっこうある。
G190725_14.jpg
お茶して行こうと誘ったけれど、妹ちゃんはすごーく先を急いでて、何気にスルーされちゃった。でもまぁ、モンマルトル美術館には午前中いっぱいつきあわせたし、ミュージアムパスも使わないとモッタイナイし、次は妹ちゃんにつきあいますか。と、思ったワタシが間違いですた。


次に行った凱旋門にはお茶するような場所はなくって、オランジェリー博物館に着いたときにはヘトヘトヨボヨボ。
G190725_15.jpg
てか、凱旋門は大きな幹線道路のど真ん中にあるから、お茶する場所がないのは分かっていたのに、わたしのバカバカ!もちろんそれは、妹ちゃんも知ってたはずなんだけど、そういえば、彼女は近年、父キングと行くリゾートや子連れ旅ばっかりで、自分のペースで行ける海外旅行は20年ぶり。ヨーロッパといえば、20代の頃の強行軍に心はスッカリ戻っていたと思わるる。去年、おととしとひとり旅して、50代の現実@体力視力の衰え を知ってたわたしが、疲れる前に休憩しようって、強く言い張るべきですた。 次回は、もっとこまめに休憩しようね?

「モンマルトル美術館」ココに1日じゅう籠っていたい!

今回のパリ旅行で、一番楽しみにしてたモンマルトル美術館
G190805_11.jpg

小さな前庭。
G190805_12.jpg

G190805_13.jpg


ひろーい中庭。
G190805_21.jpg

バラの花がちょうど盛りで、めちゃキレイ。うちにもバラはあるけれど、散った花びらがご近所に飛んでい行くのが心配で、早め早めに摘み取ちゃう。ここでは咲き切ったバラが落ち放題で、すんごい優雅。すんごい素敵。
G190805_27.jpg

マーガレットの花咲くガーデンチェアに座って
G190805_22.jpg

眺める景色も、めちゃ素敵。
G190805_23.jpg


裏庭に続く階段の先には
G190805_25.jpg

モンマルトルの丘のぶどう畑。
G190805_26.jpg
さっき見たテルトル広場の喧騒がうそみたいに静かな庭で、19世紀のモンマルトルにタイムスリップしたみたい。


さて、ミュージアムに入りませう。
G190805_31.jpg

らせん階段には、19世紀から20世紀はじめのキャバレー広告ポスターがずらり。
G190805_32.jpg
美術館の名画より、こーゆーポスターの雰囲気が好き。

G190805_33.jpg

大好きな黒猫も、ちゃんといますたよ。
G190805_34.jpg

G190805_35.jpg


他にも、絵画やポスター、古い写真がいっぱい。
G190805_36.jpg

あれも素敵。
G190805_38.jpg

これも素敵。
G190805_39.jpg

ずーっとずーっと愛でていたい。
G190805_41.jpg

足を高く上げた踊り子たち。
G190805_42.jpg
日本でいえば花魁のブロマイドみたいなものかすら? それでも、昔の写真とか映像って、すごい興味深い。当時の様子が本当に伝わって来るよねぇ。



モンマルトル博物館は、実際に芸術家が暮らしてたクラシカルな小さな家とか、花と緑がいっぱいの広い庭とか、わたしの好みどんぴしゃで震えるほど。アムステルダムカードで小さな美術館巡りとか、ロンドンの貴族のお屋敷のウォレスコレクションもヨカッタけど、展示内容は断然モンマルトル美術館が好み。1日籠っていたいくらい素敵ですた。明日にでもまた行きたい。てか、来年また行けばいいのかすら? k_k004.gif でも、ひとり旅は自分のペースで回れるのはイイけど、さみしいのがネックなのよねぇ。


LINEトラベル書きますた。読んでくれたら嬉しいれす。 k_k002.gif
本当は教えたくない!パリ観光の穴場スポット「モンマルトル美術館」
tbti2_81.jpg

今日も福岡は37℃超えるらすい

2019年酷暑。みにゃさま、いかがお過ごしかですか?
ぎんたんちでは、今年もとーちゃん、リビングソファーでぐぅぐぅぐぅ。(てか、通年ですが。)

ねぇ k_k014.gif
G190804_11.jpg

ごはん k_k014.gif
G190804_13.jpg

ごはーん k_k014.gif
G190804_12.jpg

ごはん、ちょうだいよぅ k_k014.gif
G190804_14.jpg
ぎんちゃん、カリカリやったやーん? k_k012.gif ←わたし

毎朝カリカリ(療法食)には目もくれず、美味しいごはん(ウェット)をくれるとーちゃんを、執拗に起こしにいくのら。(※ちょっとだけウェットもらって、その後カリカリも食べる。)


わたしゃ土日連勤を終えて、ようやく本日お休みなのら。ちょっと元気が出てきて、「新しいワンピース(麻のロング)探しに行きたいにゃー。」「でも、鹿児島@夫実家しか行く予定ないしなー。」「来年は父キング、アジアンリゾートもう無理かすら?」 などと思案中。
G190804_15.jpg
とりあえず、梅干し干しますた。九州方面、明日から台風が立て続けに来るって、本当かちら。

目がオカシイよぅ(泣)と思ったら、閃輝暗点(せんきあんてん)だったー!(ホッ)

それは、おとといのことじゃった。
会社で仕事してたら、急に目の前に光の筋が現れて、だんだん視界を覆ってキタ。まるで太陽の光を直接見た後に見える光のチカチカが集まって、透明なミドリムシが目の前をのくたるような、奇妙な感覚。光の筋があるところは後ろの景色が覆われて、視界の半分以上が見えなくなった。。。片目を閉じても、両目を閉じても、暗闇の中でおなじように筋は浮かんでる。
G190731_11.jpg

30分ほどで光の筋は急に消えて、元通りに見えるようになったけど、 35℃超えの猛暑はツライし、帰宅後もなんだか頭が重くて、肩こりヒドい。
G190731_12.jpg
とうとう目か視神経がヤラれたか?(視力は0.1ないヒドイ近視、老眼アリ。父は緑内障で視野欠損で遺伝コワイ。) 目を閉じても見えるってことは、脳なのかも!? とビビってググったら『閃輝暗点(せんきあんてん)』という、脳の血管が収縮して一時的に起こる症状のよう。
閃輝暗点 ウィキペディア(Wikipedia)
閃輝暗点(まゆずみ眼科医院HP)
『閃輝暗点』って知ってる? 頭痛の前にある目の異変、実は(grape グレイプ)


昨日、眼科で診察してもらったら、眼球に問題ないし、とくに治療は必要ありませんとのことですた。閃輝暗点は片頭痛の前兆だったりするそうですが、わたしゃ頭痛は出なかった。頭痛ナシだと、脳梗塞とかを併発することもあるそうですが、発症してるなら、もう既に症状出てるはずだから、大丈夫だそうな。
G190731_13.jpg


原因は、気圧とか、ストレスとか、睡眠不足だそうですが、引き金になったのは、たぶん仕事。わたしゃ、中小企業でパートをしてるんだけど、決算と人員不足が重なって今夏は特に忙しい。本来の業務以外のこともあれやこれやと言いつけられて、毎日残業しても終わらないのら。ちなみに、指示系統はバラバラで、通常業務の他に店長と経理と企画と社長から、直で別の仕事が降ってくるのら(泣)
G190731_14.jpg
わたしゃスルーするのが下手くそで「どれが優先ですかー?」「それやってたら〇〇ができませんけど?」といちいち言うのも、本来の業務がたまっていくのもストレスなのら(現在は言ってるし、たまってる)。 なんか上手な逃げ方があったら伝授してー!!!