40代50代マダムにおススメ!台北のおススメスポットはこちら
そろそろ、秋冬の旅行シーズン到来ですね? スペイン旅行記も終わったし、どっか行きたくって、そわそわしてる今日この頃。
台北は、2017年4月に妹ちゃんと行ったけど、2泊3日で大変楽しいイイとこじゃった。
福岡からLCC(バニラエアー)が出てるから、ひとりでびゅーんと行けそうなのら。
ということで、台北のイイトコをまとめておきたいと思いまふ。
◇50代マダムは、台北のどの街がお気に入り?
TRAVEL 台北2017@ガイド本 によると、台北はこのように区分されるそうな。わたしが行ったのは一部だけど、町ごとの特徴をまとめませう。

MRT中山駅(站) 周辺は、東京みたいなピカピカ大都会。上等レストランやマッサージ店も目についた。
ちょっと北に上った MRT中山國小駅 も、観光客慣れしている地域じゃないかすら。雙城街夜市@規模は小さい のローカル食堂は、どこも小盛りで安くてウマくてグー!
MRT雙連駅から西側は、ローカル感が少々強め? 雙連朝市と文昌宮は、絶対行きたいフォトジェニックな観光地。寧夏夜市は、昼間の準備中のとこしか見てないけど、規模が大きくってイイ感じ。わたしの場合、屋台でモノは食べるなという父@腹弱グルメの教えがあるので、ひやかし中心だけど。
迪化街は、古い問屋街がオサレにリノベーションされつつあって、新旧入り混じった魅力イッパイの街じゃった。もっとあちこち巡りたい。
MRT東門(ドンメン)駅ちかくのストリート、康青龍は、有名店がイッパイだけど、観光客が多すぎで若者向けの印象ですた。
行ってないのは
東區(ドンチュー) 台北のトレンド発信地ってことは、若者向け? でもデパートやスイーツの名店があるっぽい。
台北駅周辺や 台北101も、行ってないので分かりましぇん。次は、リサーチしに行かなくちゃ。
◇50代マダムにおススメ 台北のお店一覧
行った上でオススメな店と、行ってみたい店が混在しているので、注意深くお読みくだされ。店名(文字)はグーグルマップにリンクつけますた。地図↓の紫は店、青はホテル(※アルファベットはJTBのホテルランク)
☆中山駅(Zhongshan Station)
東京みたいな大都会の大通り。南京西路には新光三越デパートをはじめピカピカ輝く有名店が目白押し。
新光三越デパートには、フードコートもあるし、小籠包の名店・鼎泰豊(ディンタイフォン)も入ってる。
皇家巴黎健康養生会館(Royal Paris)は、清潔で安心な足つぼマッサージ店。でも、おススメマッサージ店は、ぐーっとよくキク専業視障經穴按摩だけどね!グーグルマップには載ってないけど、あちらこちらで見かけますた。 旅行記→☆ ☆
行ってみたかったのは、
大倉久和大飯店(オークラプレステージ)のパン屋、The Nine烘(火共)焙坊。パイナップルケーキがオイチーんだって。嶢陽茶行 台北長春旗艦店はカラフル缶、王徳伝茶荘(台北本店)は、赤い缶がかわゆいお茶屋さん。嶢陽茶行は、デパートとかでも売ってたYO!
☆中山國小駅
ピカピカなオサレエリアではなかったけれど、観光客慣れしていて悪くない。雙城街夜市って小さな夜市もあるし、街の食堂 黄記魯肉飯(魯肉飯やおかず全般)、丁香豆花(黄色い豆花)、双妹嘜養生甜品(いちごミルクプリン絶品!!!)が、すごーくヨカッタ。 旅行記→ ☆ ☆
☆雙連駅
ローカル感が強めなエリアだけど、雙連朝市と文昌宮は、ふたつ合わせてマストな観光地。世紀豆漿大王の朝食ウマかった。冰讃(4月末―10月末のみ。芒果果雪花冰(マンゴーシュエファビン))、現烤蛋糕(素朴なカステラ大好き!)はおすすめです。 旅行記→☆ ☆
寧夏夜市近くの豆花荘と 古早味豆花(豆花・仙草・台湾スイーツ)は美味しかったし、小林髮廊福滿店のシャンプー大変ヨカッタ。 旅行記→☆ ☆
☆迪化街
お土産買ったり、台湾グルメを味わうのに、超オススメ。迪化街・南街の永楽市場あたりは、レトロな街並みがフォトジェニックで、問屋はもちろん、お観光客向けの土産物屋も揃ってた。まずは永楽市場側の通りの端っこに、タクシーで乗り付けたらいいんじゃないかすら。そんで、体力が続く限り、北上すればヨシ。永楽市場 2F3Fは、素敵な花布がイッパイあってテンション上がる!わたしは、出来合いの花布ポーチを買ったった。次はバッグを買いたいにゃー。 永昌傳統豆花店(杏仁)は、ディープな町の食堂で大変ヨカッタ。新點子茶舖は、お買い物しやすいお土産屋さん。 旅行記→☆
行ってみたいのは、民樂旗魚米粉(口コミのいい地元食堂)。入るのをためらうほどにオサレなティーショップ南街得意(South Street Delight Tea House)。ためらったので行ってないけど、次はきっと行きたいにゃ。
妙口肉包(肉まんはウマイが汁は…)あたりから、迪化街・ 北街かすら? 北街は、古い建物をリノベーションしたショップが続々オープンしてたから、相当な、おされストリートになっていると思わるる。 百勝堂薬行では干しいちぢくを一斤(600g)買ったし、林豊益商行では妹ちゃんが狂喜乱舞してかごを物色しとった。豐味果品はオープンしたてのおされジュースバーで、けっこうお高い値段にビビッて釈迦頭ジュースを飲みそびれたっけ。夏樹甜品は、日本語メニューもある安心氷屋。味と値段は台湾レベルで大変ヨカッタ。それから、Modern Mode & Modern Mode Caféはリノベされたビルにオープンしたオサレ喫茶店。次は、ぜひともゆっくりお茶したい。
お茶といえばちょっと距離があるけど、お茶問屋林茂森茶行と林華泰茶行も気になるわぁ。
☆東門(ドンメン)駅あたり康青龍
永康街は、有名店がイッパイあるけど、観光客が多すぎて若者向けの印象ですた
鼎泰豊(ディンタイフォン)本店日本語メニューもあって、ウマかった。 天津蔥抓餅(ティェンシンツォンジュアビン)のお好み焼きは、並んで食べた。 旅行記→ ☆
思慕昔 本館(スムージー)はすんごい行列で食べてないけど、わたしはたぶん冰讃の方が好き。缶がオサレな嶢陽茶行と王徳伝茶荘は、中山駅あたりにもあったよね。Hui Liu's 回留茶館は行ってないけど、『朝だ!生です旅サラダ』でも紹介された有名店なんだって。
◇50代マダムにおススメ観光地
台北イチのパワースポット龍山寺やっぱり王道。行ってヨカッタ。入口が分かりづらいけど福州元祖胡椒餅 ぱりぱりパンみたいで、ウマかった。 旅行記→ ☆
でも、わたしの好みは、フォトジェニックな雙連朝市と文昌宮 リピートしたいくらい好き。 地図は、「雙連駅」を見てくださいませ。 これも雙連駅のと同じだけど 旅行記→☆
ジブリ映画のモデル? 九分は、フォトジェニックな坂の町。台北市内のどこからでもタクシーでGO! 乗る前に料金交渉をお忘れなく。片道1台1000元で行けますた(2017年4月)。 旅行記→☆
次行くときは、十分でランタンあげてもイイかも。でも、ひとりじゃちょっとさみしーかなぁ?
タワー好きとしては、台北101には登ってみたい。お土産物屋やフードコートも充実していて便利そう。
故宮博物院 時間が余ったら、白菜ヒスイと豚角煮石でも見に行くか?
という感じで、予定はないけど夢は膨らむ旅行好き(カワイソー
)
台北は、2017年4月に妹ちゃんと行ったけど、2泊3日で大変楽しいイイとこじゃった。
福岡からLCC(バニラエアー)が出てるから、ひとりでびゅーんと行けそうなのら。
ということで、台北のイイトコをまとめておきたいと思いまふ。
◇50代マダムは、台北のどの街がお気に入り?
TRAVEL 台北2017@ガイド本 によると、台北はこのように区分されるそうな。わたしが行ったのは一部だけど、町ごとの特徴をまとめませう。

MRT中山駅(站) 周辺は、東京みたいなピカピカ大都会。上等レストランやマッサージ店も目についた。
ちょっと北に上った MRT中山國小駅 も、観光客慣れしている地域じゃないかすら。雙城街夜市@規模は小さい のローカル食堂は、どこも小盛りで安くてウマくてグー!
MRT雙連駅から西側は、ローカル感が少々強め? 雙連朝市と文昌宮は、絶対行きたいフォトジェニックな観光地。寧夏夜市は、昼間の準備中のとこしか見てないけど、規模が大きくってイイ感じ。わたしの場合、屋台でモノは食べるなという父@腹弱グルメの教えがあるので、ひやかし中心だけど。
迪化街は、古い問屋街がオサレにリノベーションされつつあって、新旧入り混じった魅力イッパイの街じゃった。もっとあちこち巡りたい。
MRT東門(ドンメン)駅ちかくのストリート、康青龍は、有名店がイッパイだけど、観光客が多すぎで若者向けの印象ですた。
行ってないのは
東區(ドンチュー) 台北のトレンド発信地ってことは、若者向け? でもデパートやスイーツの名店があるっぽい。
台北駅周辺や 台北101も、行ってないので分かりましぇん。次は、リサーチしに行かなくちゃ。
◇50代マダムにおススメ 台北のお店一覧
行った上でオススメな店と、行ってみたい店が混在しているので、注意深くお読みくだされ。店名(文字)はグーグルマップにリンクつけますた。地図↓の紫は店、青はホテル(※アルファベットはJTBのホテルランク)
☆中山駅(Zhongshan Station)
東京みたいな大都会の大通り。南京西路には新光三越デパートをはじめピカピカ輝く有名店が目白押し。
新光三越デパートには、フードコートもあるし、小籠包の名店・鼎泰豊(ディンタイフォン)も入ってる。
皇家巴黎健康養生会館(Royal Paris)は、清潔で安心な足つぼマッサージ店。でも、おススメマッサージ店は、ぐーっとよくキク専業視障經穴按摩だけどね!グーグルマップには載ってないけど、あちらこちらで見かけますた。 旅行記→☆ ☆
行ってみたかったのは、
大倉久和大飯店(オークラプレステージ)のパン屋、The Nine烘(火共)焙坊。パイナップルケーキがオイチーんだって。嶢陽茶行 台北長春旗艦店はカラフル缶、王徳伝茶荘(台北本店)は、赤い缶がかわゆいお茶屋さん。嶢陽茶行は、デパートとかでも売ってたYO!
☆中山國小駅
ピカピカなオサレエリアではなかったけれど、観光客慣れしていて悪くない。雙城街夜市って小さな夜市もあるし、街の食堂 黄記魯肉飯(魯肉飯やおかず全般)、丁香豆花(黄色い豆花)、双妹嘜養生甜品(いちごミルクプリン絶品!!!)が、すごーくヨカッタ。 旅行記→ ☆ ☆
☆雙連駅
ローカル感が強めなエリアだけど、雙連朝市と文昌宮は、ふたつ合わせてマストな観光地。世紀豆漿大王の朝食ウマかった。冰讃(4月末―10月末のみ。芒果果雪花冰(マンゴーシュエファビン))、現烤蛋糕(素朴なカステラ大好き!)はおすすめです。 旅行記→☆ ☆
寧夏夜市近くの豆花荘と 古早味豆花(豆花・仙草・台湾スイーツ)は美味しかったし、小林髮廊福滿店のシャンプー大変ヨカッタ。 旅行記→☆ ☆
☆迪化街
お土産買ったり、台湾グルメを味わうのに、超オススメ。迪化街・南街の永楽市場あたりは、レトロな街並みがフォトジェニックで、問屋はもちろん、お観光客向けの土産物屋も揃ってた。まずは永楽市場側の通りの端っこに、タクシーで乗り付けたらいいんじゃないかすら。そんで、体力が続く限り、北上すればヨシ。永楽市場 2F3Fは、素敵な花布がイッパイあってテンション上がる!わたしは、出来合いの花布ポーチを買ったった。次はバッグを買いたいにゃー。 永昌傳統豆花店(杏仁)は、ディープな町の食堂で大変ヨカッタ。新點子茶舖は、お買い物しやすいお土産屋さん。 旅行記→☆
行ってみたいのは、民樂旗魚米粉(口コミのいい地元食堂)。入るのをためらうほどにオサレなティーショップ南街得意(South Street Delight Tea House)。ためらったので行ってないけど、次はきっと行きたいにゃ。
妙口肉包(肉まんはウマイが汁は…)あたりから、迪化街・ 北街かすら? 北街は、古い建物をリノベーションしたショップが続々オープンしてたから、相当な、おされストリートになっていると思わるる。 百勝堂薬行では干しいちぢくを一斤(600g)買ったし、林豊益商行では妹ちゃんが狂喜乱舞してかごを物色しとった。豐味果品はオープンしたてのおされジュースバーで、けっこうお高い値段にビビッて釈迦頭ジュースを飲みそびれたっけ。夏樹甜品は、日本語メニューもある安心氷屋。味と値段は台湾レベルで大変ヨカッタ。それから、Modern Mode & Modern Mode Caféはリノベされたビルにオープンしたオサレ喫茶店。次は、ぜひともゆっくりお茶したい。
お茶といえばちょっと距離があるけど、お茶問屋林茂森茶行と林華泰茶行も気になるわぁ。
☆東門(ドンメン)駅あたり康青龍
永康街は、有名店がイッパイあるけど、観光客が多すぎて若者向けの印象ですた
鼎泰豊(ディンタイフォン)本店日本語メニューもあって、ウマかった。 天津蔥抓餅(ティェンシンツォンジュアビン)のお好み焼きは、並んで食べた。 旅行記→ ☆
思慕昔 本館(スムージー)はすんごい行列で食べてないけど、わたしはたぶん冰讃の方が好き。缶がオサレな嶢陽茶行と王徳伝茶荘は、中山駅あたりにもあったよね。Hui Liu's 回留茶館は行ってないけど、『朝だ!生です旅サラダ』でも紹介された有名店なんだって。
◇50代マダムにおススメ観光地
台北イチのパワースポット龍山寺やっぱり王道。行ってヨカッタ。入口が分かりづらいけど福州元祖胡椒餅 ぱりぱりパンみたいで、ウマかった。 旅行記→ ☆
でも、わたしの好みは、フォトジェニックな雙連朝市と文昌宮 リピートしたいくらい好き。 地図は、「雙連駅」を見てくださいませ。 これも雙連駅のと同じだけど 旅行記→☆
ジブリ映画のモデル? 九分は、フォトジェニックな坂の町。台北市内のどこからでもタクシーでGO! 乗る前に料金交渉をお忘れなく。片道1台1000元で行けますた(2017年4月)。 旅行記→☆
次行くときは、十分でランタンあげてもイイかも。でも、ひとりじゃちょっとさみしーかなぁ?
タワー好きとしては、台北101には登ってみたい。お土産物屋やフードコートも充実していて便利そう。
故宮博物院 時間が余ったら、白菜ヒスイと豚角煮石でも見に行くか?
という感じで、予定はないけど夢は膨らむ旅行好き(カワイソー
