日曜日のマヨール広場は、ムッシューたちの交流市場

2018年5月20日(日)5日目① 日曜日のマヨール広場は、ムッシューたちの交流市場
切手やコインやがらくた骨董市!


マドリードの中心 プエルタ・デル・ソル
G180730_11.jpg

町のシンボル コケモモの実を食べてる熊の像
G180730_21.jpg

MADRIDって題字を入れて撮りたかったけど、朝は逆光、残念無念。反対側から撮りますた。
G180730_22.jpg


携帯電話ショップのオープン時間(11:00)まで、ちょっと時間があったので、マヨール広場に来てみたら
G180730_12.jpg

青空市が立っていて、スペインムッシューが集結してた。
G180730_13.jpg

コインや切手
G180730_16.jpg

缶バッチ
G180730_14.jpg

ガラクタ…じゃなくて骨董品? 見る人が見たら素敵な掘り出し物があるのかも?
G180730_15.jpg


さて、開店時間と同時に携帯電話ショップに飛び込んで。
見てもらったら、5€追加した分が生きてなかったようで、今度はちゃんと処理してもらいますた。
G180730_18.jpg

5月の午前中だけど暑くって、フローズンがおいちいねー。
G180730_19.jpg
と、話しかけたら

スマホが復活した途端に、コレなのら k_k008.gif
G180730_20.jpg
隣のオッサンと、見事なシンメトリー(対称)k_a032.gif 男って、お出かけ先で家族と話すより、スマホ見るのが好きな生き物なのね? k_k008.gif
隣の彼はけっこう若いようで、美しい妻と幼児と赤ん坊を連れてたよ。お父さんなのに、家族で一緒に楽しもうって気持ちはないのか? スマホばっかり見てないで、幼児くらいは面倒見なよーーー!(怒)せめて、幼児と遊んであげてーーー!(悲)


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

サン・ミゲル市場―値札があるから旅行者だって、超安心!

2018年5月19日(土)4日目③ サン・ミゲル市場―値札があるから超安心!
安いのも高いのもあるから、注文前に、お値段チェックを忘れずに


夜11時だけど、サン・ミゲル市場は大賑わい!
G180727_11.jpg

G180727_12.jpg

市場というより、軽めのつまみで、ビールやワインを楽しむ陽気な酒場
G180727_21.jpg

日本の(福岡の)焼き鳥ほどに安くはないけど、読めない外国語メニューと格闘せずに、現物を見て選べるし、スペイン名産品をちょっとずつ味わえるってウレシー!テンション上がる、上がる k_k013.gif
G180727_22.jpg
オリーブ+海産物のピンチョス(串刺し) 1€140円くらいだから、210円とか140円。

G180727_23.jpg
280円

210円
G180727_24.jpg

堅ラスクに缶詰魚介乗せ。まー、安くはないけど、高くもないんじゃないかすら。
G180727_25.jpg

たぶんチーズ(食べてない)
G180727_27.jpg

G180727_28.jpg

高いのもあるから、値札はよく見て頼みませう。
G180727_381.jpg

腹の足しに、ピザなぞ買って。
G180727_29.jpg

G180727_30.jpg

やっぱりここは、生ビール!
G180727_31.jpg

カウンター席のあるお店もあるけれど、けっこう高め
G180727_32.jpg

G180727_421.jpg

色んなお店でちょこちょこ買って、真ん中のイートエリアでいたらきます。
G180727_33.jpg


まぁまぁ、お疲れさまですた。
G180727_36.jpg

G180727_37.jpg
ピザは、皮が厚くて固くって、昭和のピザパン食べてる気分。

2こで2€だと思ったちっちゃいコロッケが、1こ2€もしたけれど、クリーミーで大変おいしゅうございますた。美味しさは、素直に値段に比例してるのは、バルセロナのボケリア市場と同じかにゃ?
G180727_391.jpg

スッカリご機嫌回復しますたよ。
G180727_40.jpg

【覚書】
ご機嫌なのはイイけれど、わたしってば、なんてずんぐりむっくり… k_a032.gif
上の美女と同じく白で固めたコーディネートなのに、見た目の違いはボディの違いか?(顔のつくりは、置いといてー!)
今更ボンキュッボンにはなれないし、足を伸ばしたくても旅先でヒールは絶対履けないし、もうジーンズはあきらめて、マキシスカートで生きてくよ。。。

てか、写真の時は基準体重の+3kgだったのが、今朝測ったら+5kgにふえてた!
妹ちゃんを笑っていられない事態に真っ青!生活変えていかなくちゃ…。


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

緊急事態は旅のスパイス?

2018年5月19日(土)4日目② マドリード到着―「アテネオ プエルタ デル ソル ホテル」チェックイン―警察で盗難証明
緊急事態は旅のスパイス?


バルセロナからマドリードまで、列車の旅を終えまして、マドリードのホテルにチェックイン。マドリード・アトーチャ駅で、1万円を両替して、ホテルへはタクシーで乗りつけますた。スリのショックで、移動中は写真も撮れないほどに動揺してたけど、カードは(妹ちゃんが)止めたし、現金できたし、ようやくホッと一息ついた。
G180725_12.jpg

バルセロナで贅沢したので、マドリードでは、ビジネスホテル。立地は抜群、お部屋は清潔。寝るだけだったらピッタリなのら。でも、湯沸かしポットが(貸出も)なくて、大ショック!部屋でカップラーメン食べたいアナタは、持ってくべし!
G180725_11.jpg


詳細は、トラベルジェイピー記事で。↓ 読んでくれたら嬉しいれす。
tbti2_74.jpg




さぁ、カードの不正使用対策と保険請求用に、警察署に盗難証明書を、もらいに行くのら。ホテルから、マドリード・アトーチャ駅で教えてもらった、ナショナルポリスへは徒歩10分。ほらほら、あそこの旗のとこ。
G180725_211.jpg

G180725_221.jpg

G180725_23.jpg
スリにヤられた、お仲間イッパイ!被害届をもらうのに5時間待ったよ! k_k010.gif詳細

でも、共通の敵(スリとか警察とか)が、できたおかげで、夫婦の心が再びひとつにまとまった。 聞いてみれば、夫は、SIMカードの残量がどーもオカシイと気になって、ずーっとチェックをしていたそうな。(夫の懸念通り)残量不足で携帯電話が使えない待ち時間に、ガイドブック見ながら観光予定をたんまり話せて、妻の不満はまんまと解消。被害にあった数万円は痛いれど、幸いケガもケンカもしてないし、緊急事態は、旅をピリッと味わい深くしてくれる辛味スパイスなのかもね? そうそう、翌朝一番で、携帯電話ショップに飛び込んで、SIMカードはちゃんと増量できますた。




警察に来たのが17時で、終わった時間は22時半…。お外はスッカリまっくらけ。
G180725_25.jpg

サン・ミゲル市場で、ビール飲もう!
G20180725_26.jpg




旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

なぜ、わたしたちはバルセロナでスリ被害にあったのか?

2018年5月19日(土)4日目① 旅先で、ご機嫌保つのムツカチー!!
なぜ、わたしたちはバルセロナでスリ被害にあったのか?(考察)


さて、バルセロナでの最後の朝。イライラするので夫は置いて、ひとりCafeで朝コーヒー。
G180724_31.jpg

G180724_32.jpg

ねぇ、ちょっと聞いてくださる? なんでこんなにイライラしてるかっつーと、昨夜も夫は、PC見ながら、ぐぅぐぅぐぅ。
G180724_20.jpg

旅行中ずーっと、スマホかPC見つめっぱなしで、話しかけても生返事。
G180724_221.jpg

G180724_232.jpg

G180724_241.jpg

G180724_251.jpg

G180724_261.jpg
ガウディ建築居心地イイネ!とか、パン屋いまいちだったねーとか、もっとおしゃべりしたり、これから先の旅の予定も相談したいのに、昼のタパス屋頼みすぎたねー←わたしが しか、言いいやしない。8皿頼んで39€だったんだから、別にいいやん!夜は2皿で30€もしたのにさ!わたしってば、旅する相手間違えた? いっそ、ひとりだったら、もっと安く来れたのにー!!!


おまけに、ココのクッキー湿気てた! ちえーっ! k_k008.gif ブーブーブー!!!気分転換のつもりで出かけたけれど、マズいクッキー食べさせられて、機嫌は直るどころか悪化の一途。
G180724_33.jpg

Bopan Forners Artesans チェーン店っぽい…。



B&Bに戻って美味しい朝食いただいて、素敵テラスでくつろいでるのに
G180724_35.jpg

わたしってば、この険しい顔!(我ながら目つきがコワイよ↓)さすがに、のんきな夫も不穏な空気を察してキタ。
G180724_36.jpg

この後、B&Bをチェックアウトして、スーツケース抱えてバルセロナサンツ駅に向かう地下鉄エスカレーターで、スリにヤられたわけですが「なんか機嫌悪いなー」と、妻を気にするあまりに、注意がそれてて、目をつけられたんじゃないかすら?

とゆーわけで、ぎんたんちのスリ対策の結論は
旅行中は、いつも機嫌のいいマダムであるべし

でもまー、それができりゃー苦労はしないってね!k_k008.gif 旅先でご機嫌保つのムツカチー!



スられた話↓
海外旅行スリ体験談―スリにどんな風にスられるの?

旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナ「Paco Meralgo」大人デートにおすすめ、タパス店

2018年5月18日(金)3日目⑦ B&B近くでディナー
バルセロナ「Paco Meralgo」大人デートにおすすめ、タパス店


バルセロナでの最後の晩餐。昼イッパイ食べたし、チェロスも食べたし、そんなにお腹はすいてない。朝の思惑通り、生ハムメロンにビールを買って、のんびり部屋食しようと思ったら、夫が外食したいと仰せです。

えー、そんなら、さっきまでいたゴシック地区に、行きたいタパス屋あったのに!フィデウア食べたかったのに!(こないだ、もやもやさまーずで紹介されてた細麺ショートパスタのパエリア。カタルーニャ地方名物) それにすっかり疲れたし、今から化粧直して、靴はいて、レストラン探すのも、英語喋るのも、もうイヤだー!と抵抗したけど、夫がレストランも選ぶし、注文もしてくださるとけっこう頑固。こりゃー、つきあわなくてはなりますまい。

と、通りに出てきてみてはみたものの、下調べもしてない金曜日の夕食時。ちょうどいいレストランなど、見つかるはずはありませぬ。よさ気なところはイッパイだし、さびれたところはイヤンだし。しょうがないから、わたしもググってみたら、B&Bで初日に教えてもらった店が、まぁまぁ近所で星4つ。
G180724_11.jpg

たいへん繁盛しているタパス屋で、うまい夕飯ありつきますた。結局、わたしが頼んだけどね!
G180724_12.jpg

G180724_13.jpg

PACO MERALGO  お値段も年齢層も、少々高め。ビール2杯とサラミとサラダで€30(4,200円)


店に到着したときは、待ち行列ができはじめてて、わたしらの前に並んでた若いカップルは、お店の人と一言二言話したあと、アッサリUターンしてますた。わたしらもムリかなーと思いつつ「予約してないんだけれど」と尋ねてみたら、すぐにカウンター席に案内されてラッキーですた。あれは、年齢制限だったのかすら?(おそらくテーブル席希望とかだろうけど)

旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナ―カテドラルのあるゴシック地区にはカワイイお店がイッパイあった

2018年5月18日(金)3日目⑥ カテドラル ― ゴシック地区 ― コロンブスの塔
カテドラルのあるゴシック地区にはカワイイお店がイッパイあった


旧市街の中心といえば、教会かすら。
カテドラルに、やって来た。
G180719_51.jpg

教会前広場には、ヒトがいっぱい。青空市が立ってたYO。
G180719_52.jpg


カテドラルからランブラス通りへつながるフェラン通り
G180719_53.jpg

G180719_54.jpg

観光客向けの、小さなお店がイッパイなのら。
G180719_55.jpg

G180719_56.jpg

見て歩くだけで、チョー楽しい!
G180719_57.jpg

G180719_58.jpg

このサンダル、見れば見るほどやっぱりカワイイ!
G180719_59.jpg
履いてみたら、ちょっと重かったのでヤメたんだけど、玄関サンダルにすればヨカッタよー!k_k008.gif



ランブラス通りを渡って、世界遺産グエル邸@ガウディのパトロン まで、やって来た。
G180719_60.jpg

玄関オブジェの迫力スゴイ!ココも、中を見たかったー!
G180719_61.jpg

ランプラス通りの終着地点はコロンブスの塔 上ったよ。
新大陸アメリカを発見したコロンブス世界一周のパトロンは、当時世界一の強国・スペイン王室だったっけ…?
G180719_71.jpg

塔のたもとに、ヒトは集まりがちなのね。
G180719_72.jpg

フィレンツェのライオンよりも、下半身が肉厚ゴージャス、スペインライオン。
G180719_73.jpg

G180719_74.jpg

コロンブスの塔展望台 €6
G180719_75.jpg


バルセロナが一望できるナイスビューなスポットですた。
G180719_76.jpg

でも、サグラダ・ファミリアは、よく見えない…。
G180719_77.jpg

あの、ケーブルカー乗ってみたーい!と、思ったけれど、残念ながら時間切れ…。
G180719_78.jpg

バルセロナを見下ろす絶景スポットで、サグラダ・ファミリアがよく見えるというモンジュイックの丘や、コロンブスの塔のもっと先、海に面したバルセロネータ海岸や、おされなショップやバーがたくさんあるボルン地区にも、行きたかった!グエル公園リベンジしたいし、グエル邸ピカソ美術館カタルーニャ歴史博物館も見たかった!初めてのバルセロナ観光、2泊じゃ足りない3泊ほしい! k_k008.gif



旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

ヨーロッパでは、英語メニューのある、安くて入りやすいカフェは要注意?

2018年5月18日(金)3日目⑤ ゴシック地区
ヨーロッパでは、英語メニューのある、安くて入りやすいカフェは要注意?



バルセロナの歴史がかおる、ゴシック地区に、やって来た。
G180719_31.jpg

スモーキーピンクが鮮やかカタルーニャ音楽堂
G180719_32.jpg

見学は英語ガイドツアーのみだったので、断念したけど、やっぱり中も見たかった。
G180719_33.jpg



近くに、有名チェロス屋があるはずなのに、どーにもこーにも見つからず。別のお店でお茶したら、
G180719_34.jpg

G180719_35.jpg

残しちゃうほどマズかった。
G180719_36.jpg
フィレンツェの残念な駅前カフェとか、ベルギーの残念な夕食カフェと、同じくらいのクオリティ。英語が第一言語じゃない国で、英語メニューのある、安くて入りやすいカフェ@チェーン店 は、けっこうな確率で、おいしくなくって、ガッカリなのら。日本だと、ドトールもカフェ・ベローチェも、なかなかウマイと思うんだけど。



ところで、あんなに探したチェロス屋は、この後アッサリ見つかった!4時までシェスタ(昼休み)でシャッター降りてて、分からなかったみたいれす。
G180719_40.jpg

開店と同時に、お客がわんさか詰めかけて来る人気っぷり。
G180719_43.jpg

家族経営のお店のようで、孫が接客、じーちゃんがひとりで揚げてる感じ。
G180719_44.jpg

チェロス砂糖がけ+チョコレートドリンク €3.30
G180719_41.jpg

チョコレートが、どろーり濃厚!
G180719_42.jpg
揚げたてチェロスはざくざく、アチチ!
チェロス自体にはあんまり味がないから、砂糖かけたり、チョコつけた方がオイチイよ。チェロスが中国に渡って、台湾で食べた油條になったって説も、なるほど納得!な薄味ですた。

このお店はすごーくヨカッタけれど、チェロス自体はリピートしないかな k_a010.gif
実はわたし、揚げ物自体があんまり好きじゃなくって(※鶏から揚げとコロッケ、海老天、キス天、エビ素揚げを除く)、沖縄でサーターアンダギーは食べないし、台湾朝食で鹹豆漿はともかく油條は別に…ってタイプなので、ドーナツがお好きな方には、とてもオイチーと思いまふ。


Xurreria Laietana



旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

カサ・バトリョとカサ・ミラどっちに行くべき?

2018年5月18日(金)3日目④ カサ・バトリョとカサ・ミラどっちに行くべき?
どっちもイイけど、あえて選ぶなら、カサ・ミラかなぁ?(コレはカサ・バトリョ)


スペイン・バルセロナの高級ブランド通りグラシア通り
G170718_10.jpg
装飾豊かな建物が、ひしめきあってる一角がありまして。るるぶによると、モデルニスモ建築というそうな。
※スペイン・カタルーニャ地方で19世紀末から20世紀初頭に流行した、フランスのアール・ヌーボーと類似した芸術様式をいう。 by Wiki

見えるのは外観だけの、カサ・アマトリェー
G170718_11.jpg

カサ・リェオ・モレラ
G170718_12.jpg

見学できるガウディ設計カサ・バトリョ
G170718_13.jpg

G170718_14.jpg



中は、けっこうがらんどう。
G170718_15.jpg

なんにもない空間にオーディオガイドのスマホをかざすと、映像が出て来る仕組み。
G170718_16.jpg

家具やじゅうたんも映像マジック
G170718_18.jpg

見学者は、建物見たり、スマホを見たりと大忙し。ゲーム世界に入り込んだようで、若い世代はイイかもだけど、おばちゃんちょっと疲れたよ。
G170718_17.jpg

グラシア通りを見下ろす大きな窓が特徴的な、中央サロン
G170718_21.jpg

G170718_31.jpg

2F(日本式)だから、外は意外と近いのら。
G170718_32.jpg

天井に、ぽてっとミルク・クラウン
G170718_33.jpg


カサ・バトリョは水中世界をイメージしてて、回廊の吹き抜けは、タイルの色で、深さを表現してるんだって。…あれ、滝だったかも? 記憶があいまいですみません。
G170718_22.jpg

夫が見ている、中はこんな
G170718_23.jpg

G170718_24.jpg

青いタイルの配色素晴らスィー!
G170718_25.jpg


床のタイル模様がポップな、中庭テラス
G170718_27.jpg

ベランダ飾りは、強度はなさそう。お布団干したりしないのね?
G170718_26.jpg

屋上テラス 夜はライトアップされるそうな。
G170718_28.jpg

奥は小部屋になっていて、暗かったので写真撮るのは断念しますたが、瞑想するのにたいへんよさげな空間ですた。
G170718_29.jpg

るるぶによると、「カサ・バトリョは、廃棄物のガラスや陶器の破片を装飾に利用した斬新なデザイン」「斬新かつ繊細な邸宅」とのことですが、「外壁を飾るカラフルな粉砕タイル」の印象は、正直あんまり残ってない。
それより、ベージュの壁ときれいな木床。大きな窓から光が差し込む明るい中央サロンは、居心地よさげ。手すりや窓の優雅な曲線は、しなやかで、見た目よりずっと手になじむ。水玉みたいな渦巻き模様のステンドグラス、粉砕じゃないタイルの濃淡やパターンが、美しくって見とれてしまう。バルセロナまで行って、外から眺めるだけじゃもったいない!ぜひ中に入って、触れるべきだと思いまふ。

あ、でも、スマホを多用した展示は少々メンドクサー。展示は、カサ・ミラの方が充実してますた。
というわけで、バルセロナ初心者としては、カサ・ミラとカサ・バトリョ、あえて選ぶならカサ・ミラをお勧めしまふ。





旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナ・グラシア通り裏のタパス屋「VINITUS」が 安くてうまい!

2018年5月18日(金)3日目③ カサ・ミラ(ラ・ペドレラ) → ランチ
バルセロナ「カサ・バトリョ」近くのタパス屋VINITUS 安くてうまい!


「カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)」出たのは12時前。そろそろお腹が空いてきた。
「カサ・ミラ」や「カサ・バトリョ」があるグラシア通りは、プラダ、エルメス、ルイヴィトンなどハイブランドが軒を連ねる高級通り。1本隣のRanbla de Catalunyaがレストラン通りとるるぶに書いてありまして、こちらは、ちょっと細めの裏通り。レストランの屋外テントが並んでいたけど、どこもかしこも、まだなんとなく準備中。つまみもなしに、サングリア飲んでる人しか見当たらない!バルセロナのランチタイムは遅くって、13時過ぎないと定食メニューは出てこないっぽい。定食を食べたかったのをあきらめて、タパス屋にやって来ますたよ。(腹減りにつき、Ranbla de Catalunya通りの写真がないことをご了承ください…。次は撮らねば。)

VINITUS タパス屋
テラス席も、テーブル席もあったけど、メニューを読むのがメンドクサイので、カウンターで指差し注文しちゃうのら。
G180718_12.jpg

と思ったら、カウンター内で働いているのは日本人女子だった!わーい!日本語で頼めちゃう!
G180718_13.jpg

イベリコハムのせパン €2.10x2
G180718_11.jpg

左上)アンチョビ・トマト€2.60 右)白チーズのサラダ€4.10
G180718_14.jpg

エビのアヒージョ€7.55
G180718_15.jpg

ぐるぐるソーセージ€3.85
G180718_16.jpg

サーロイングリル€4.50 右上)アスパラとマッシュルームのソテー€5.90
G180718_17.jpg
調子に乗って、あれもこれもと頼みすぎ。どれも、たいへん美味しゅうございますたが、50代夫婦の適正量は、ひとり2-3皿でよさそうれす。

デザートは、フルーツカクテル€2.95
G180718_18.jpg

海の幸も豊富
G180718_21.jpg

G180718_22.jpg

G180718_23.jpg

右下の細長い貝は、スペイン名産マテ貝で、日本国内では一部の地域でしか食べられていないレアな貝。しかーし、その一部の地域とは、九州の有明海。わたしら、子どものころから見慣れてるのら。たぶん、けっこうおいちいよ。
G180718_24.jpg

こちらの店では、ランチメニューはなくってタパスのみ。でも、パエリアが1人分から注文できる ふつーパエリアは2人分からしか頼めないので、こりゃラッキー!大鍋で作って取り分けるスタイル。メニューは日替わりで、この日はイカ墨パエリアですた。
G180718_25.jpg
ビール€2.60 炭酸水€1.60 サービス料などあわせて€39.85(×140円で5,580円)
たいへんヨカッタ。おすすめれす。k_k002.gif


VINITUS



旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)は、海辺の砂漠か、雪山か

2018年5月18日(金)3日目② カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)
カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)は、海辺の砂漠か、雪山か


ガウディ設計、世界遺産「カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)」
G180717_11.jpg

雑誌の撮影あってたYO!
G180717_12.jpg

朝もはよから観光客がイッパイですが
G180717_13.jpg

ベルトラで、優先入場チケットを買ってたおかげで、行列すっ飛ばして入れたYO!
行列はそんなに長くはなかったけれど、稼働中の入場マシンは1つだけ。優先入場チケット手続き中、他の人たちはずーっと待たされちゃってて、お気の毒。これが、スペインクオリティなのかすら?(→参考
G180717_14.jpg

何はともあれ、オーディオガイドもゲットして、エントランス奥のエレベーターから一気に屋上へ。
G180717_15.jpg


るるぶによると「カタルーニャの自然をイメージした住居建設。雪山や地中海をモチーフにした外観で、屋上は白い化粧タイルを使用して、山に積もる雪を表現」したとのことですが。
G180717_21.jpg

今日のバルセロナは、青い空が海みたい。オブジェは、砂山のように見えますた。
G180717_22.jpg

G180717_23.jpg

G180717_24.jpg

G180717_25.jpg

足元の段差が、けっこう急でランダム。上ばっかり見てると、コケそうなのら。
G180717_26.jpg

街中なのに、自然の中にいるような不思議な屋上空間で、たいへん素敵なとこですた。
G180717_27.jpg

G180717_28.jpg


屋根裏部屋は、ミュージアム
G180717_31.jpg

模型や、ガウディ設計のモチーフがいろいろあって、ゆっくり2周楽しみますた。
G180717_35.jpg

G180717_36.jpg

G180717_37.jpg

G180717_38.jpg

窓から見える、屋上の景色が幻想的。
G180717_33.jpg

G180717_34.jpg

それから、20世紀前半のブルジョア階級アパートメントが再現された展示スペース。
アール・ヌーボーとか、ベル・エポックとか、スランタンとかロートレックとか、芸術にはうとい方ですが、わたしの好きな香りがぷんぷん漂う、素敵なポスター。
G180717_39.jpg

G180717_40.jpg

ドールハウス
G180717_41.jpg

室内展示が、キャー素敵!
G180717_42.jpg

貴族の邸宅ほどには広すぎなくて、住みやすそう!
G180717_43.jpg

部屋中、どこでも自由に歩けちゃう
G180717_46.jpg

上流階級の住人が使うエリアは木の床で、メイドエリアや水回りはタイルだそうな
G180717_44.jpg

G180717_45.jpg

こんな素敵なアパートメントに住みたいにゃぁk_k013.gif
G180717_47.jpg
実際は、バルセロナの一等地に建つ、めっちゃ広くてめっちゃお高い、夢の億ションk_a002.gifってやつですよ。

アムステルダムでも思ったけれど、わたしってば、人んち見るの大好きなのら。
あと、スランタンとかロートレックとかの、イラストポスターもキニナルの。改装中で見れなかったパリのモンマルトル美術館とか、広告美術館。ロートレックなら、フランス南部トゥールーズ・ロートレック美術館とか?でも、わたしゃスランタンのネコ絵が好きなので、NY近代美術館がいいかすら?でも、アメリカ英語って早すぎてコワヒ…。

旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

朝ごはん食べたらスグに夕ご飯のことを考える主婦心(旅先でも!)

2018年5月18日(金)3日目① 朝ごはん
今朝はゆっくりいたらきます


今日は、ガウディ設計「カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)」と「カサ・バトリョ」に出かけるけれど、時間指定なしの優先入場チケットを買ったから、朝はゆっくりしちゃうのら。

素敵サンルームで朝ごはんを、もりもり食べて
G180712_11.jpg

G180712_12.jpg

G180712_13.jpg

素敵テラスで、ゆっくりコーヒー飲んじゃうよ。
G180712_151.jpg

G180712_16.jpg



B&B前には、ちょっとイイスーパーがありまして、果物がめっちゃ美味しそう!
G180712_31.jpg

G180712_33.jpg

こーんな大きいパパイヤ、ぎんたんち地方じゃなかなか食べられナイ!
G180712_34.jpg

大好きマンゴー!生のマンゴー食べたいよぅ!(日本で出会えるのは、けっこう冷凍)
G180712_39.jpg

ナッツ色々。
G180712_35.jpg

キッチンないから、キノコ炒めはできないけれど、隣の肉屋(写真撮り損ねたけど、大変ヨカッタ)で生ハム買って、夕飯は生ハムメロンをお腹イッパイ食べたいにゃー!
G180712_38.jpg

G180712_36.jpg
旅先で行く高級スーパー、テンション上がる主婦心。


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナのレイアール広場でパエリアディナー

2018年5月17日(木)2日目⑧ バルセロナ観光
(カタルーニャ広場 ― ランブラス通り ― ボケリア市場 ―) ミロのモザイク床 ― レイアール広場(約2km)


「ミロ」がデザインしたモザイク床を、踏みしめて
(芸術家さまの芸術作品に素人がモノ申すのは何だけど、ヨーロッパの古都に赤青黄色の信号カラーって似合わなくない?)
G180711_11.jpg

レイアール広場に、やって来た。
G180711_12.jpg

「ガウディ」デザインの街灯は、広場にしっくり馴染んで、素敵と思う。
G180711_13.jpg
広場をぐるりと取り巻く回廊にレストランがぎっしり詰まってて、雰囲気最高k_a019.gif


今夜のディナーはLes Quinze Nitsでイカ墨パエリアって、決めてきた。
G180711_14.jpg


テラス席でウキウキで、写真を撮ろうとしますたが、夫は寝てるし。
G180711_16.jpg

わたしゃ、八の字眉毛にへの字口。手前カップルの美男美女ぶりとはずいぶん違う… k_a032.gif 妹ちゃんへ私信:美人マダムを目指すなら、いつでも口角は上げとくべきですね?)
G180711_17.jpg


わたしらよりも、がが撮ってる方が、イイ感じ。
G180711_21.jpg
サングリア€3.50 CAVA€2.95

チキンサラダ€7.35
生野菜ウレシー。柔らかチキン(むね肉)と、ソースがからんでウマカッタ。
G180711_22.jpg

お店の名物イカ墨パエリア€11.95×2。
イカ墨たっぷり、柔らかイカ肉、米ウレシー。
G180711_23.jpg
サービス料込みで€37.70(×140円で5,300円くらい+チップ)
50代夫婦ふたりで、相当がんばって食べて、腹ぱんぱん。雰囲気よくて、普通においしくってリーズナブル k_k013.gif


帰りはバスで。
G180711_31.jpg

街並み見ながら、帰りまふ。
G180711_32.jpg

G180711_33.jpg
長くて楽しい1日ですた。



【レストランの選び方考】
残念ながら、日本にいても外食は、そば・焼き鳥・焼肉・回る寿司しか行かないぎんたんち(ランチはピザ屋くらい行くし、わたしゃ女子会で行くけど)。外国でレストランの品定めをするには、圧倒的にスキル不足。店頭に飾ってある英語(スペイン語はあきらめてる)メニューを素早く読んで品定めするとか、客引きウエイターと円満にコミュニケーションとるとか、現地でいきなりヤるのはとてもムリ!というわけで、ネットで調べて行きますた。( → 参照トラベルジェイピー記事 ※書いたのはわたしじゃないよ) 

ぎんたんちの場合、旅先レストランの選考基準は「その地の名物を、リーズナブルに、雰囲気イイ店で食したい。テラス席があったら、絶対座る!」 そりゃ美味しい方がイイけれど、マズくて高い店が回避できたらそれでヨシ。グルメや吞兵衛ではないので、星付きレストランとかには興味ナシ。こーゆーレストラン街で1つ、自分好みの基準店を知ってると、現地でチョイスがめっちゃ楽!レイアール広場の他レストランはもっと高かったし(店頭メニュー見た)、ウェイターがウェルカムな雰囲気で迎えてくれたので、決めますた。

テラス席でウキウキしてたら「バッグに気を付けて」といわれたので、テーブル下に置いたロンシャンバッグを足で挟んでいたんだけれど、前席にいた若いカップルがあっという間に、スマホを持ち逃げされてた! すぐに持ち主の男子と、ウェイターが2-3人追いかけたけど、残念ながら取り逃がしたようで、ポリスが来てた。すぐさまロンシャンバッグは、ぎゅうぎゅう椅子に詰め込みますた。(背中に置いちゃダメだって!) あぁ、これが啓示だったのに…。(下のもくじ参照のこと)


レイアール広場にある、雰囲気がよくてリーズナブルなレストラン。Les Quinze Nits



旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナのランブラス大通りとボケリア市場ってどんなとこ?

2018年5月17日(木)2日目⑦ バルセロナ観光
カタルーニャ広場 ― ランブラス通り ― ボケリア市場 ― ミロのモザイク床 ― レイアール広場(約2km)


B&Bで(夫が)たっぷり昼寝をしたあと、地下鉄乗って
G180710_00.jpg

バルセロナ空港バスの発着地カタルーニャ広場にやって来た。
G180710_11.jpg

広場自体は、だだっ広くて、情緒も日陰もナッシング。
G180710_12.jpg


早々に、ランブラス通りに入ります。作家サマセット・モームが「世界で最も美しい通り」と絶賛したと伝わる、旧市街のメインストリート。
G180710_15.jpg
どでかい街路樹に守られた、緑あふれる歩行者天国。日中はお日さまギラギラ照りつけて、日陰に座ってアイス食べたい!ってくらいに暑かったけど、18時ごろは、ほどよく涼しくなって気持ちイィー!だからスペインにはシェスタ(昼寝)の習慣があるのねって納得なのら。

G180710_41.jpg
そんでまー、観光客の多いこと!大道芸人もいっぱい出てて、ずらりと並んだオープンカフェには、でっかいジョッキでサングリア飲んでる人が溢れてた。道幅が広すぎるせいか、買い物したい店は見当たらなかったのが残念。(翌日行った、ゴシック~ボルン地区の路地裏には、魅惑的な店がイッパイあった)ランプラス通りは、涼しい時間に、そぞろ歩きを楽しむとこですな。

上2枚の写真を見れば分かるように、斜め掛けバッグやリュックは前にまわして、ショルダーバッグは脇の下でぎゅっとはさんで持つ人多数。賢明にも、スリ対策してると思わるる。こんな風に↓ラフに持ってちゃいけません(妻のサイフが入っとるとよ!)。レストランで、指だけでハンドバッグの取っ手を持ってた女子は、ウェイターに危ないって注意されてた。みにゃさま、くれぐれもご用心あれ。
G180710_16.jpg



ボケリア市場
ランブラス通りにある、観光客向けオサレ市場と思ったけれど、地元民もけっこう来ているみたい。家族連れもいたけれど、どっちかっつーとデートスポット?
G180710_22.jpg

G180710_23.jpg

生ハムと果物店がイッパイで、目移りしまくり!
G180710_24.jpg

カットフルーツやジュースは1€~2€
営業時間のせいかもしれないけれど(バルセロナ20時ごろ閉店 マドリード25時ごろ閉店)果物はバルセロナの方が断然安かった。 この後、さらにどんどん値下がりしてますた。
G180710_25.jpg

1€のフレッシュジュース飲みつつ、品定め。
G180710_26.jpg

奥には席について食べれるバーもあったけど、思った以上に高かった。手前エリアの屋台には、お味見メニューが充実してて、イイモノちょっと食べたいねーと思ったけれど、残念ながら、わたしゃ肉の良しあしが一目でわかるほどのグルメじゃなかった(泣)。
G180710_31.jpg
どこが食べるべき屋台なのか、調べておくべし!

G180710_32.jpg

G180710_33.jpg

G180710_34.jpg

それでも一回りしてみると、どうやら、素直に値段に比例してるっぽい。
G180710_35.jpg

G180710_36.jpg

1袋5€のブロックをいたらきますた。ひとつひとつがけっこうデカくて、脂とろとろ、噛むとジューシー!ウマカッタ k_a019.gif
G180710_37.jpg
このあと、生ハムスライスを試食させてもらったのが、とっても美味しかったんだけど、1塊100€(1,4000円)もしたので、ビビッてやめますた。


そんなこんなで、まだ続く。ボケリア市場では味見だけで、夕飯はレストランに行きますよ。


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

筑紫野の豪雨はこんなんですた

【近況報告】
週末の、西日本方面豪雨をご心配いただきありがとうございます。
福岡筑紫野在住のぎんたんち。家や町内は全然大丈夫だったのれすが、わたしは夕方4時過ぎ、ひざ下までの水をかき分けながら帰宅しますた。ちょっとした高低差で急流ができてる旧3号線交差点を渡るのがめっちゃコワかった!隣県まで通ってるにーちゃん@大4は、最寄駅で遅滞状況を確認してから自主休講(研究室の先生には連絡したんだろうね!)。真面目に行った友人たちは、JR不通でその日は帰って来れなかったそうな。博多駅近くで働くとーちゃんは、夜に雨が小康状態になってから、帰ってきますた。最寄り駅まで、ギリギリ電車が動いてて助かりますた。(うちの次から隣県までは不通)

わたしゃたいへん間抜けなことに携帯を家に忘れて行ったのれすが、ネットの海で画像を発見。
奥に見える信号のある交差点が渡ったとこ。 写真に映っていない、手前側の信号が渡ったとこだった。水位はもうちょっと低くて渋滞中。雨はざんざか大降りですた。
G180708_51.jpg

にーちゃんが通った小学校へ向かう道。
G180708_52.jpg
お住まいの近くの「大雨の時に冠水するところ」は皆さんご存知だと思うんだけど、それ以外の場所も、平時に歩いて高低差を感じておくのが有効じゃないかと思いまふ。


ぎんたんちの最寄川。氾濫セーフで助かりますた。「川の様子見に行ったらいけません」ってTVで言われてても、行っちゃった。だってココが切れたら、車を高いところに移動させたいし。
S_8222233528171.jpg

ジップロック越しで、ピンボケすみません。この川はさっきの高架下まで流れてて、おそらくそっちで切れたのでせう。もちろん、こんな小川が1本切れたくらいであんなに冠水しませんが、あっちでもこっちでも氾濫してたのら。
S_8222235620553.jpg


ぎんたも元気。
G180709_11.jpg

濡れたこともない坊ちゃん猫やもんねー。
G180709_12.jpg
まぁね k_k014.gif


こんな大冠水見たことないやん!と地元ママ友たちと大騒ぎしておりますたが、久留米や北九州、それから中国四国近畿地方の被害を知って、申す言葉もありません。早く水が引きますように。救助が早く届きますように。

居心地抜群!24時間無料軽食つきラウンジテラスのあるB&B

2018年5月17日(木)2日目⑥ バルセロナ観光
B&Bでもこんなにヨカッタので、クラブラウンジのある上等ホテルに泊ってみたいのら


以前は、旅行中といえば、朝からーっと遊びっぱなしでホテルは寝るだけ!だったのれすが、体力もたなくなった50代。
一旦B&Bに帰りまふ。
G180708_11.jpg

G180708_12.jpg

24時間オープンしている軽食エリアで、セルフサービスのお茶淹れて
G180708_13.jpg

ケーキ切って
G180708_14.jpg

テラスでのんびりいただきまふ。
G180708_15.jpg

G180708_16.jpg
ホテルの部屋で買ってきたお菓子食べたり、ティーバッグのお茶飲んだり、ビール飲んだりは時々するけど、それじゃあ家にいるのと変わらない。異国のちょっとオサレな空間で、周囲を気にせず(メニューを選ぶとか、英語で注文するとか、金額とか、チップとか、スリとか、時間とか、待ち行列とか、道順とか)のんびりできる、リラックス空間にうっとりなのら。無料の軽食ドリンク+座り心地のいいソファー+よい眺めって、スバラスィー!

きっとこれが、グランドハイアットとかマリオットや、ハワイのハイアットリージェンシーとかの高級ホテルにあるクラブラウンジってものなのね?そーいえば、ハウステンボスのホテルアムステルダム・ローラアシュレイルームには小っちゃいけれど居心地のよい素敵なラウンジついてたにゃー。(参考①→わたしのテキトーレポート 参考②→妹ちゃんの詳細レポート

やっぱりいつかは、クラブラウンジのある上等ホテルの上等フロアに泊ってみたい。でも、高いだろうにゃぁ。B&Bくらいがお似合いかすら? いや、そーいえば、タイのシャングリラホテル・クルテンウィングは、バルコニー付きの部屋に毎朝フルーツが届けられて、クラブラウンジでアフタヌーンティー(1回)とか、イブニングカクテルとカナッペ(毎夕)とかついてんだった!(→参考 Travel.jp記事乾季のアジアンリゾート高級ホテルでリーズナブルに癒される旅ってのは、ストレスまみれでくたびれかけた50代夫婦にピッタリなんじゃないかすら? タイごはんはめっちゃ美味しいし、観光スポットや雑貨、ショッピングモールもイッパイあったし、タイ式マッサージまた受けたいよー。


ところで、夫よスマホばっかり見とらんで、妻の写真も撮ってくれん? k_k008.gif
G180708_17.jpg

撮ってはくれたが、余計なものが写り込み(夫の荷物なので夫と一緒に写るのはヨシ)
G180708_18.jpg

ぎゃ!ポーズとろうとしたら、コーヒーこぼした!(スリッパ代わりのクロックス大活躍)
G180708_19.jpg
どうやらわたしにゃモデルの才能はないらすぃ k_k009.gif


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

グエル公園のトカゲちゃんは有料エリア!ぜひ事前予約をして行くべし!

2018年5月17日(木)2日目⑤ バルセロナ観光
グエル公園工事中につき、見るとこほとんどないのに大混雑


サン・パウ病院からグエル公園までは、約2km。
観光地をぐるぐる巡回してるホップオンバスに乗ろうかと思ってたけど、1人1日30€もしたのでケチって路線バスに挑戦。ちなみに、地下鉄と共通のふたりで10回乗れるT10チケットは10€。
G180705_11.jpg

バス停には、米国高校生(大学生?)っぽいデカイ子どもたちがはしゃいでて、バスが満員になるんじゃないかと心配したけど、バルセロナのバスはデカくて無事に乗れますた。
G180705_12.jpg

G180705_30.jpg
グエル公園はけっこうな高台にあるんだけど、路線バスは、ホップオンバスはもちろん、ツアーバス降車場より上の入口上方まで行ってくれて、ラッキーしますた。あ、タクシーで乗りつけるのが一番楽かと


ガウディ設計。グエル公園
G180705_13.jpg

昼14時なのに、今から買えるチケットは18時入場分…k_a032.gif
G180705_14.jpg
グエル公園も日本で予約しとこうかと思ったけれど、入場時間指定がネックでやめたのら。工事中って知ってたから、人気もそこまでないかと思ったのが、甘かった。

チケット持ってる人たちの入場待ち列
G180705_15.jpg

こんなに、なんにもないのにー k_k010.gif
G180705_16.jpg

G180705_17.jpg

テラスの素敵タイルも工事中。
G180705_18.jpg


しょうがないから、無料エリアを、ぶらぶら歩いて
G180705_22.jpg

G180705_23.jpg

ぢっと見る。
G180705_24.jpg

ステキなタイルのベンチも座れないけど、もっと近くで見たかったにゃー。(写真は精一杯ズーム)
G180705_25.jpg


グエル公園は下の入り口がカワイイんだけど、開かずの扉(有料エリア出口)
G180705_26.jpg

ほら、あそこの見えそうで見えないのが、有名なタイルのトカゲ。
G180705_27.jpg
見たかったにゃー k_k008.gif

とーちゃんが写真撮ってくれますた。
G180705_28.jpg
今回は工事中だったけど、グエル公園の有名な見どころ「タイル飾りがステキなベンチ」や「トカゲのいる中央階段」は、すべて有料エリア! 入場制限があるので、タイルのトカゲちゃんを見たいなら、予約して行くべし! 予約時間の30分以内までなら、入れます。

それにしても、暑い!暑い!アイス食べつつ、一旦B&Bに帰りまふ。
G180705_29.jpg


旅のもくじはこちら↓
50代夫婦スペイン旅行もくじ―スリにサイフをスられたよー!(泣)

バルセロナ「サン・パウ病院」は超フォトジェニックな楽園だった!

2018年5月17日(木)2日目④ バルセロナ観光
モザイクが超キレイ!バルセロナ「サン・パウ病院」は超フォトジェニックな楽園ですた



サクラダファミリアから、ガウディ通りを10分ぶらぶら歩いたら
G180624_11.jpg

G180624_12.jpg

オープンカフェの向こうにあるのは
G180624_13.jpg

世界遺産のサン・パウ病院
G180624_14.jpg

2009年まで使われていた病院で、リュイス・ドメネク・イ・ムンタネー設計によるモダニズム建築物が揃ってる。修復されて、まるでネズミーランドみたいにぴかぴかキレイ。めっちゃフォトジェニックな楽園ですた。ひとが少なくて(スリもいないと思わるる)心の底からのんびりできるし、14€の価値はあると思いまふ。

正面建物でチケットを購入したら、公園みたいな敷地を自由に回れるのら。
G180624_15.jpg


G180624_21.jpg

G180624_22.jpg

G180624_23.jpg

G180624_25.jpg


ほとんどの建物は外観だけなのが残念だけど、オサレなれんがの建物と緑に囲まれた日陰のベンチは、インスタ映えすること間違いナシ!(よね?)
G180624_26.jpg


入れる建物も、ありますよ。
G180624_27.jpg

ハリポタ映画や、ダウントンアビーに出てきそうな病室。
G180624_29.jpg

円形ドームは、外の飾りも素敵だけれど
G180624_30.jpg

G180624_31.jpg

天井タイルが超ステキ!!!
G180624_32.jpg

窓もステキ
G180624_33.jpg

G180624_34.jpg

トルコのチューリップ模様?
G180624_35.jpg

ランプもステキ
G180624_37.jpg

こっちの天井ガラスも、ステキー!
G180624_36.jpg


タイルのテキスタイル集みたいな展示があってて。パターン模様がすっごいキレイ!こーゆーイスラム模様見たくて、トルコのイスタンブールやモロッコに行きたいと思ってたのら。
G180624_39.jpg

てか、もっと見たいよぅ。でも、英語通じないモロッコは個人旅行あきらめたし、イスタンブールはレベル1とはいえ外務省から危険情報でてるのよね…(2018年7月現在)。イスラム模様のタイル見たり布見たりするには、どこに行ったらいいかすら? あ、バリ!と思ったけど、バリ島噴火してたね…。あー、やっぱりイスタンブール行きたいにゃー。
G180624_40.jpg

と、妻が悩んでいることに気付かぬ夫は会心の笑み。サン・パウ病院は、夫がぜひ行こうと言ったとこなのですた。わたしの好みドンピシャなとこに連れてきてくれてアリガトー!
G180624_41.jpg
でも、ますますイスラム模様タイル見たくなったよ…。