アムステルダム国立美術館Riksmuseum へ

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月18日(土)4日目① アムステルダム散策
アムステルダム国立美術館へ



アムステルダム2日目。晴れてはないけど、雨でもない。昨夜から、どんどん寒くなってきて、最高気温は6℃ほど。
G171227_11.jpg

G171227_12.jpg

ロビーに無料のコーヒーマシンがあったので
G171227_13.jpg

昨日買っといたチョコクロワッサンで朝ごはん。
G171227_14.jpg
でも、チョコいまいちー。B&Bの朝食で出てくる焼き立てチョコクロワッサンとは大違い。ケチらず朝食€10つければよかった…。

G171227_15.jpg

昨夜堪能したゴッホ美術館を通り過ぎ
G171227_16.jpg

ミュージアム広場にやってきた。
I Amsterdam オブジェは、インスタ映えする記念撮影スポットなので、
G171227_17.jpg

もちろん、撮ってもらいますた。
G171227_18.jpg

アムステルダム国立美術館 Riksmuseum
G171227_21.jpg

レンブラントの「夜警」は肖像画。たくさんの人が描かれてるけど、お金を払った数人と、その他大勢の描かれ方が全然違う!なんてことが、実感できて楽しかった。
G171227_22.jpg

G171227_23.jpg

フェルメールの「牛乳を注ぐ女」って
G171227_24.jpg

こんなに小さい!
G171227_25.jpg

ゴッホ、ここでも会ったね。
G171227_30.jpg


圧巻は、19世紀の図書館カイバース・ライブラリー。
G171227_26.jpg

美しいー。
G171227_27.jpg

G171227_28.jpg

説明ボードやフロアマップが充実してるから音声ガイドはいらないって思ったけれど、やっぱり借りればヨカッタにゃー。
G171227_29.jpg

アジア館には、島根県岩屋寺にあったという仁王像。こんな異国で、守るべき寺もなく k_k010.gif と、少々切なくなりますたが
G171227_31.jpg

お仲間がいたので、きっと大丈夫。
G171227_32.jpg

G171227_33.jpg


アムステルダム国立美術館タンノーしますた。ドールハウスなんかも、かわいかった。
G171227_34.jpg



【反省点】
オーディオガイド必須
ただ「見るだけ」より、解説つきが、3倍(くらい?)楽しい!
面倒くさがらずに、借りること。

荷物やコートはクロークに預けるべし
体力も気力も有限なのら。疲れる要素は徹底的に排除して、その分を楽しいことに使うべし。


↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

ゴッホ美術館、金曜は夜10時までオープンだから

2017年11月17日(金)3日目⑦ アムステルダム散策
ゴッホ美術館、金曜は夜10時までオープンだから



暗くなる前に、ホテルにチェックイン。Hotel City Garden Amsterdam
G171225_31.jpg

東京のビジネスホテルみたいに狭いけど、窓が開くし、机の上にはウェルカムフルーツ!
G171225_32.jpg

ベッドちっちゃいなー!
G171225_33.jpg

でも、狭い部屋って落ち着くYO。あー、つかれたつかれた。
G171225_34.jpg

と、さっそくバナナかじって散らかしまくり。
G171225_35.jpg


ホテルそばのパン屋で
G171225_36.jpg

まぁまぁ味のピザパン食べて(昼間見たサンドイッチを買っとくべきだったー!)
G171225_37.jpg


向かった先は、ゴッホ美術館
いつもは6時にクローズだけど、金曜は10時までやっているので、近くのホテルに決めますた。
G171225_39.jpg

フィレンツェの美術館がすっごい行列で入りそこなったので、日本で予約してこようか悩みますたが、今回はラッキー。
G171225_38.jpg

G171225_40.jpg

じっくりゆっくり見れますた。
G171225_41.jpg

美術館併設のレストランで夕飯しようと思ったけれど、なんだか広くてピカピカすぎて食欲沸かずに、イチゴスムージー飲んで夕飯終了。
G171225_42.jpg
こうして、またしてもロクに食べずに1日終了。

アムステルダムのミッフィー専門店デ・ウィンケル・ファン・ナインチェに行ってきた

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目⑥ アムステルダム散策
ミッフィー専門店デ・ウィンケル・ファン・ナインチェに行ってきた



アムステルダムの街中は、ぶらぶら歩きが超楽しい!ハウスボート・ミュージアムから電車通りへ向かう道は、9Streetと呼ばれる買い物通りで、カワイイお店が並んでた。
G171225_11.jpg

G171225_12.jpg

こっちのパンケーキ屋パンケークス・アムステルダムは、明るくて入りやすそう。
G171225_13.jpg

すてきチーズ屋チェーン店DE MANNEN BAN KAAS・DUTCH DELICACY
G171225_14.jpg

店舗ごとに特色があるようで、ここの店舗はチーズを使ったパン類が超うまそう!
でも、パンケーキがまだ消化できてないし、今夜はホテル泊だから温められないし…。と、買わなかったことを、もちろん後悔した話は、明日の更新で。。。
G171225_15.jpg

G171225_16.jpg

サンドイッチを買えばヨカッタのよー!!!
G171225_17.jpg

路上であってた古本市
もちろんカロリーヌちゃんの絵本を探したけれど、見つからず。でも、セーヌ川沿いの古本市とか、ロンドンテムズ川沿いの古本市にもなかったのよね。やっぱりネットで買うべきかすら?k_k008.gifカロリーヌのせかいのたび
G171225_21.jpg

G171225_22.jpg

G171225_23.jpg

ここまで遊んで15時過ぎ。日が暮れる前に、アイ・アムステルダムカードで、トラムに乗って(トラムの写真は忘れますた)
G171225_24.jpg

妹ちゃんのおみやげ買いに、ミッフィー専門店 デ・ウィンケル・ファン・ナインチェに来ますたよ。
G171225_25.jpg

G171225_26.jpg

でも、思ってたのとちょっと違う…。「友人に赤ちゃんが生まれたから、お祝いを買いにきたわー。」みたいな品揃え。
G171225_27.jpg

それでも、一応おみやげゲット。
G171225_28.jpg

キーホルダーだけど、後ろの留め金外せばいいんじゃない?
G171225_29.jpg


【おまけ話】
お店を見るのは旅の楽しみ!ヤッパリわたしも買いますた。
G171225_91.jpg

かわいかろー? k_k002.gif
G171225_92.jpg

ふぅん? k_k014.gif
G171225_93.jpg
ぎんちゃんってば、つれないわぁ k_k008.gif
妹ちゃんは、喜んでくれますた。


地図は、ハウスボートミュージアムあたりを散策してからトラムに乗るまで。



↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

アムステルダムのボートハウス・ミュージーアム 狭いけどココなら住める!住みたい!

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目⑤ アムステルダム散策
ボートハウス・ミュージーアム 狭いけどココなら住める!住みたい!



チューリップ・ミュージアム €5.00
G171223_51.jpg

G171223_52.jpg

ミュージアムというより、お店がメイン。チューリップの球根や雑貨が売ってて、とってもキュート。
お店は無料で入れるし、わざわざお金払って見るほどの展示では…。
G171223_53.jpg

そんな中で、胸にぐっと響いてきたのが、こちらの写真。
イラン・イラクやシリアとかの中東方面? その昔ペルシアと呼ばれていたのは、こーゆー景色の国なのかすら?
G171223_54.jpg

いつか行きたいイスラム文化圏。
G171223_55.jpg


チーズ・ミュージアム
ミュージアムとついてるけれど、お店の展示なので、入場料はいりませぬ。
G171223_61.jpg

どんどんどーん!と大きなチーズがイッパイで
G171223_62.jpg

G171223_63.jpg

試食もイッパイうれちいな。
G171223_64.jpg

G171223_65.jpg

G171223_66.jpg

G171223_67.jpg


こっちの運河は、ボートハウスがいっぱい係留中。
G171223_71.jpg

G171223_72.jpg

ボートハウス・ミュージアム €5.00
G171223_73.jpg

怪しすぎる入口にドキドキしたけど、
G171223_74.jpg

思い切ってカーテンめくると
G171223_77.jpg

コンパクトにまとまった、居心地よさげなお部屋の数々!
G171223_78.jpg

ピンぼけですみません
G171223_76.jpg

思ってたより天井高くて、うちのにーちゃん@175cmくらいなら、頭かがめずに部屋の中を歩けそう。
G171223_79.jpg

ベッドはさすがに狭そうなのら。
G171223_80.jpg

G171223_81.jpg

素敵なキッチン!
G171223_82.jpg
これくらいコンパクトな住まいに収まるくらいの、少しの荷物で生きて行けたらいいにゃ k_a002.gif
実際には、わたしのマンガ本棚とか、バッグとか、靴とか、洋服とか…ねぇ? k_k008.gif


運河沿いの、超楽しい観光通り k_a019.gif

博多のクリスマスマーケットに行ってきた

博多のクリスマスマーケットに行ってきますた。
G171223_11.jpg

去年よりヒュッテ(出店)が増えてて、賑やか度Up。
G171223_12.jpg

定番グリューワインとウインナー。
G171223_13.jpg

今夜の夕飯はコレってことで k_k003.gifk_a002.gif
G171223_141.jpg

何はともあれ メリークリスマス!
G171223_15.jpg


博多のクリスマスマーケットもけっこう素敵。
いつか本場ドイツのクリスマスマーケットに行きたいけれど、まずは天神のクリスマスマーケットに行かなくちゃ k_a010.gif
【たびねす】記事書きますた。
tbti2_68.jpg

アンネ・フランクの家近くはフォトジェニックな散策通り!

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目④ アムステルダム散策
アンネ・フランクの家近くはフォトジェニックな散策通り!



ダム広場の喧騒抜けて、運河ひしめく西教会方面へ来ますたよ。
船から眺める町並みもヨカッタけれど、橋から眺める運河もヨカッタ!
G171221_12.jpg

G171221_13.jpg

G171221_14.jpg

途中にあるのは、アールヌーボースタイル・ショッピングアーケード
道に沿ってカーブしてるのが、なんだかイイ!
G171221_17.jpg


G171221_18.jpg

レンブラントが眠る、西教会
G171221_25.jpg
教会と1本通りを隔てた隣にあるのが、アンネ・フランクの隠れ家。
元文学少女としては、アンネが毎日聞いてたであろう鐘の音が胸に響きますた。 k_k010.gif

G171221_26.jpg

アンネ・フランク・ハウスは改装中で、事前にネット予約をしないと入れない。それでも、スッゴイ行列できてた。やっぱり、回る本棚は見たかったかも。
G171221_27.jpg


オランダの名物といえば、パンケーキ。イオンモールでも食べられるけど、せっかくだからガイドブックに載ってる有名店に来ますたよ。
G171221_31.jpg

G171221_32.jpg

室内はとってもオサレなんだけど、暗くて写真が撮れませぬ k_k010.gif
そんで、席と席の間が近い!近い!立ったり座ったりするときは、あっちもこっちも譲り合って、がちゃがちゃがちゃ。
G171221_35.jpg

G171221_36.jpg

オランダもベルギーと同じく、コーヒーに、ちょこっとお菓子がついてキタ。k_k013.gif
G171221_33.jpg

リンゴと粉砂糖のパンケーキ。
G171221_37.jpg
美味しいんだけど、あまりにでかくて、どこまで食べても同じ味!半分で食べ飽きちゃった…。2人以上で行って、甘いのと塩味(ベーコン入りとかある)をシェアして食べるのがいいんじゃないかすら。日本のピザみたいにハーフ&ハーフにしてくれればいいのににゃー。k_k008.gif でも、名物食べれて満足れす。



【おまけ話】
ちなみに、コーヒーはすぐ出てきたけど、パンケーキはなかなか出てこなかった。
いずいっと ごーいんぐ つー びー まっち ろんがー? (まだかかりますか?)と、習った英語を言ってみたけど、イマイチ伝わらなかったので
I think あいむ うぇいてぃんぐ あ りとる ろんぐ たいむ?って言い直してみたら、即伝わって、ゴメンナサーイって感じで対応してくれますた。会計時には飴とポストカードのサービスつき。この時は気づかなかったけど、写真見たらコーヒー代が加算されてなかったけれど、よかったのかすら?
G171221_38.jpg


それから、運河クルーズの話なんだけど、
ことりさんから「オランダ→運河→はね橋ってないの?」とご質問いただいたので、お返事を。
うん、あった、あったよ、はね橋。
G171221_11.jpg
だけど、反対側で、写真撮り合戦に負けますた。やっぱりオランダリベンジしなくちゃかすら?
ちなみに、風車はなかったれす。

アムステルダム駅前のダムラック通りからダム広場は買い物天国!

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目③ アムステルダム散策
アムステルダム駅前のダムラック通りからダム広場は買い物天国!



楽しいアムステルダム運河クルーズが終わったら、駅前通りでお買い物(下見)。
アムステルダム駅前のダムラック大通りは、オープンカフェやおみやげ物屋が軒を連ねる観光通り。
観光名所のスノードームとか、マグネットとか、チューリップボールペンとかマグカップとか、ベタなお土産物屋さんがいっぱいですた。
G171220_11.jpg

バイエンコフルは、どっしりとしたレトロな外観がキャーステキ!な老舗デパート。
G171220_12.jpg
この日じゃなくって、翌日帰る前に行ってみたら、中身は、ふつーに三越ですた。いや、大丸かなぁ?最上階のレストランは大混雑!とても座れる気がしなかったので、退散しますた。

こーんな素敵な小路を通って、1本内側のニューウェンダイク通りに入ったら
G171220_13.jpg

オランダ名物、素敵なチーズ屋がお出迎え。
G171220_14.jpg

このチーズ屋、観光客向け!かと思ったら、すごーくオサレで、親切で、試食もイッパイで、買いやすかったk_k013.gif もちろん観光客向けだとは思うんだけど、お値段もスーパーマーケットとそんなに変わらない感じで、わたし的には大変おいしゅうございますた。
G171220_15.jpg
アムステルダムのあちこちに、ちょっとずつ違うチェーン店があったから、また出てくるよ。

チーズ屋もあったけど、カワイイ雑貨屋や、洋服屋がイッパイ!でも、まぁ若者向けですな。
G171220_16.jpg

でも、クリスマス雑貨のひとつくらい買えばヨカッタ…。k_k008.gif
G171220_21.jpg


チェーン店のハンバーガ屋はあったけど、カフェやレストランは見当たらない。チープ雑貨屋HEMA
G171220_17.jpg

G171220_18.jpg

ホットドックとチョコレートドリンク合わせて€3を、いたらきますた。
G171220_19.jpg

そんで到着、ダム広場
G171220_22.jpg

通りから溢れてくる観光客や買い物客は、ダム広場で方向変えて、また別の買い物通りに突進していくみたい。
G171220_23.jpg

G171220_24.jpg

G171220_25.jpg

クリスマスの電飾はもうあるけど、本格的なツリーや馬小屋モニュメントなどは、やっぱりここでも準備中。
G171220_26.jpg

ルートは、大体こんな感じ。
ダムラック通りとチーズ屋は観光客向けだと感じたけれど、ちょっと駅から離れると洋服屋もイッパイあって、地元や周辺地域から来た買い物客も多そうですた。この日もけっこうな人出だったけど、翌日(土曜日夕方)は、もっとすっごい混雑してた。
ベルギーと比べて、カラフルでかわいい雑貨屋が多かったように思いまふ。あー、やっぱりもっとよく見ればヨカッタ。


と思ったら、【SOSTRENE GRENE】って日本にもあった!
ほーら。やっぱり素敵なモノは何でも日本に来てるのら。k_k008.gif って東京限定だけどさ。
現地でもすっごい人気で、若者からおばちゃんまで女子で激混んでますた。ちょっとちゃっちかったけど、クリスマスのスノードームひとつくらい買えばヨカッタ。

アムステルダム運河クルーズ「ラバーズ」

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目② アムステルダム散策
アムステルダム運河クルーズ「ラバーズ」



愛されている妻さんもおススメの、アムステルダム運河クルーズ。クルーズ会社はいくつもあるけれど、わたしは①アイアムステルダムカードで乗れて、②駅から近くて、③大手で乗るって決めてますた。大手はたいてい便数が多いし、日本語メニューがある確率が高いんじゃないかと思うのら。
G171219_11.jpg

事前の調査で「ラバーズ」と「グレイライン」が候補だったんだけど、駅から見えたラバーズにまっすぐGO!
G171219_12.jpg

でも、こっちはチケット売り場+降車場で
G171219_13.jpg

乗り場は橋を戻って、さらに駅近ですた。まー、近かったのでノープロブレム!
ベルギーもだけど、オランダでも観光スポットでは易しい英語で優しく対応してくれるので、ありがたかった。
G171219_14.jpg

G171219_15.jpg

G171219_16.jpg

青空、嬉しい!
G171219_17.jpg

狙い通り、日本語解説ありますた。
G171219_181.jpg

けっこう満員。みんなウキウキ出発進行!
G171219_19.jpg

ハウステンボスの前身、長崎オランダ村で見たような風景が目の前に広がるのら。
G171219_33.jpg

G171219_21.jpg

運河に浮かぶ「キャナルハウス」は、住宅難ではじまったけど、今じゃずいぶんお高いそうな。
G171219_22.jpg

G171219_23.jpg

G171219_24.jpg

運河いいわー♪
G171219_31.jpg

G171219_32.jpg

アンネ・フランクが聞いてた、西教会の鐘塔とか
G171219_34.jpg

あんな塔とか
G171219_35.jpg

こんな塔
G171219_36.jpg


名前はスッカリ忘れたけれど、解説聞きながら、グーグルマップで所在地確認するのが楽しかった!
G171219_37.jpg

運河クルーズ、アイアムステルダムカードで乗れるのは1回だけど、違うルートや時間帯でまた乗りたい!ってくらい好きですた。
歩かなくていいから、疲れてくる旅の後半に入れようかとも思ったけれど、わたしゃ やりたいことから先にやっちゃうタイプなの。だって、お腹は空いてる時が美味しいし、「あとで」と思ってできなかったら後悔するし、見つけた時がやり時なのら。方向音痴だから、ヨソを見た後、同じところに戻ってくる自信がないという理由もありまする。

オランダ・アムステルダムまで、列車でGO!

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月17日(金)3日目① ベルギー・ブリュッセル→オランダ・アムステルダム
ベルギーからオランダ・アムステルダムまで、タリスでGO!


ゲストハウスの規定では朝食は7時からだけど、6時半に準備してくれますた。
G171218_51.jpg

トーストに、ベルギー名物スペキュロス・ペースト塗って、ウマー♪
G171218_52.jpg

しかも、オーナー氏が、最寄メトロ駅まで、送ってくれた。
現地在住民が送ってくれるとおっしゃるので、きっと危ないのでせう。ありがたく好意をお受けしますた。
G171218_53.jpg

メトロで2駅。ブリュッセル・ミディ(南)駅に、到着なのら。
G171218_61.jpg


乗車予定は、7:50のタリス@パリ発アムステルダム行き特急列車。
掲示板チェック。ちゃんと、動いてるようで一安心。
G171218_62.jpg

コーヒー買って
G171218_63.jpg

タリスの窓口横目に
G171218_64.jpg

10分前には、ホームへGO!
G171218_65.jpg

コーヒー片手に、列車を待つ仲間が集結してきて、嬉しい限り。
G171218_66.jpg

行きは2等で€82。ちなみに帰りは1等が€49で買えますた。
G171218_67.jpg

1等だったらコーヒー付きだけど、2等は自前で調達するのら。
G171218_68.jpg

お隣がいたので、あんまり写真は撮れなかったけど、2時間弱の列車の旅を楽しみますた。
G171218_69.jpg

タリスって赤い列車。イタリアで乗ったフレッチャロッサも赤かったにゃー。
G171218_71.jpg

アムステルダム駅は、天井高い!
G171218_72.jpg

そして、観光地っぽい!
G171218_74.jpg

記念撮影してるひとたち多数。
G171218_75.jpg

そして、わたしは計画通りにアイアムステルダムカード@48時間をゲットだぜ。
G171218_76.jpg

G171218_77.jpg

わたしの計算では、24時間カードだと絶対モトは取れないけれど、48時間カードならトントンかすら。いちいち入場料払ってだったら「まぁいいや」って思っちゃいそうなところも入れるし。ケチがいい方向に働いて、ガンガンあっちこっち見れて、大変楽しゅうございますた。それについては、またおいおい。
G171218_78.jpg



【旅の覚書】
街歩きなら、10時ごろからスタートするのが、ベストな時間帯じゃないかすら?
実は、計画時にはもう1本早いタリスにしようと思ってて、オーナー妻に止められたのですた(南駅周辺の治安が悪いから)。いや、その時はアムステルダムから更に列車を乗り継いで、クレラーミュラー美術館まで行こうと思ってたからさー。アムステルダムから各駅列車で1時間+路線バスを2本乗り継いで行く、帰りの時刻表まで調べたけれど、絵1枚@夜のカフェテラスbyゴッホ 見に行くのに丸1日費やすのもどうよ!と思ってヤメたのれすた。生前母が見たいって言ってたから、代わりに見てこようかと思ったんだけど、ごめんねママン。でも、そーえいば母も「丸1日かかるからいいわー」とか言ってた気がする。いつか、南仏に本物のカフェテラス見にいきたいわー。あと、フランスといえばスランタンの猫の絵も好きなのら。今ググってみたら、わたしの好きなスランタンのイラスト(広告画)ってパリの広告美術館や、NY近代美術館にもあるみたい。あー、まだまだあちこち行きたいにゃー。

あ、覚書はついつい早い時間からスタートしたがる自分への戒めれす。
G171218_73.jpg

キラキラ輝くグラン・プラスで夕飯を食いっぱぐれる

更新時間がズレてごめんにゃさい。

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目⑦ ブリュッセル散策
夜のグラン・プラスはキラキラですた



マンガ美術館を見たあと、も一度メトロに行ったら、運行復活してたので、ブリュッセル・ミディ駅の下見も完了。さっき改札通した1回券が、使えなくなってたのはショックだけれど(たぶん1時間過ぎたから)、これで明日のアムステルダム行きは大丈夫。

一旦お部屋に戻って、ちょっと休憩。
お向かいのアパートメントのひとたちは、夜くつろぐときも、カーテン全開。ソファーに寝転んでテレビ見てるのも丸見えですた。写真では1部屋だけど、上の部屋も下の部屋も帰って来たら、灯りともしてカーテン全開。あったかいオレンジ色の間接照明がオサレで憧れちゃう!写真は自粛しますた。
G171215_11.jpg

も一度お出かけ。小便小僧からグラン・プラスへ向かう道は、お土産屋さんやチョコレートショップ、ワッフル屋さんが軒を連ねる観光通りで、夜も買物客がイッパイですた。中年女子のひとり歩きもへっちゃらなのら。
G171215_12.jpg

はー、夜のグラン・プラスきれーい。
G171215_14.jpg

G171215_15.jpg

ベルギー名物 フリッツ 発見
G171215_16.jpg

マヨネーズソースかけてもらって
G171215_17.jpg

マンガ博物館で買ってきた絵葉書 青い妖精スマーフとお揃い なのら。k_k002.gif
G171215_19.jpg


フリッツって、つまりはポテトフライ。仕上げに塩をパラパラ振ってくれるので、ソースはなくてもおいちいです。
そして、芋で腹いっぱいになっちゃって、夕飯終了。
G171215_18.jpg

ベルギー名物ゴディバの苺チョコくらい食べようかと思ったけど
G171215_21.jpg

8.5€ってことは、×136.16円で、1,157円かぁ… k_k008.gif
と、踏ん切りつかず。
G171215_22.jpg

次の旅行に行くときは、ひとり夕飯対策を、きっちり練って行きたいと思いまふ。
残念ながら外国のスーパーマーケットやコンビニ総菜はあんまり美味しくないので、ゴディバの苺を買えるようにケチをなおすか、ひとりでレストランに入る度胸をつけるか、それとも非常食をもっと持って行くか?
あー、タイや台北だったら、屋台で気楽にひとりごはんができそうなんだけどナー。
ひとり旅上級者のみなさんは、どんな風にしてるのかすら?

日本も寒いね!風邪ひいた

ベルギー旅行記の途中ですが。。。


妹ちゃんからイイモノもらった。
G171214_11.jpg

おばあちゃんちのカボスで作った手作りジャム。お湯で割って、いたらきまーす。
G171214_12.jpg

もちろん、ぎんちゃん興味ナシ。
G171214_131.jpg


もちろん、加工前のカボスも、どっさり持たされた…。k_k008.gif
G171214_14.jpg


今週は急に仕事が忙しくって早出+残業続きのあと、正月前に!と実家片付けに泊まったら、折しも寒波到来で。日ごろ使っていない部屋は、あんまり寒くて風邪ひいた。おまけに、寝違えたみたいで、首が右に回らない。ほんと、ちょっとしたことで、スグに不調になっちゃう今日この頃。カボスでビタミンとって、年末年始を乗り越えなさいって、天国のおばーちゃんからの愛かすら?

ベルギーのマンガ博物館に行ってみた

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目⑥ ブリュッセル散策
マンガ博物館に行ってみた



アールヌーヴォー建築で有名なオルタ美術館へ向かうメトロの駅で足止め食らった。
1度目のアナウンスでは周りも平静だったけど、2度目のアナウンスではぞろぞろ出口へ向かう人が多かった。どうやらしばらくストップしそう。そこで、わたしも歩いて行ける距離にある、こちらも、オルタ氏が設計したアールヌーヴォー建築【マンガ博物館】に行先変更。




ベルギーのキャラクターって、めっちゃセクシー。日本と全然違うのら。
G171212_11.jpg


【モネ劇場】のそばを通ったら、警官ぞろぞろ。
しまった!昨日、大使館から「ブリュッセル中心部・モネ広場周辺地域での暴動発生に伴う注意喚」ってメールが来てたんだった k_k005.gif k_a010.gif「ラップ・ミュージシャンを囲み、無許可の集団が騒ぎを起こしたことから暴動に発展する事案が発生」ということですたが、この日も若者たちが集っておった。かかわりあいたくなかったので、カメラをしまって急ぎ足で通り過ぎたので、写真はなし。

あ、海外旅行するときは、外務省たびレジに登録して、最新の海外安全情報をゲットするのら。緊急事態発生時にはメールはもちろん、電話連絡なども来るそうれす。
G171212_13.jpg

せっかくだから、【サンミッシェル大聖堂】を、チラ見してたら
G171212_12.jpg

人気(ひとけ)のない通りに来ちゃったので、またもやちょっと急ぎ足。
G171212_14.jpg

【マンガ博物館】に、到着なのら。
G171208_81.jpg

全然マンガっぽくないけど、ここみたい。
G171208_82.jpg

エントランスではキャラクターがお出迎え。
だけど、ごめんね。わたしゃ、君たち知らないのら。
G171208_83.jpg

G171208_84.jpg

タンタンも、「顔知ってる」くらいで、ぜーんぜん親近感とか沸かないし。せっかく来たのに、つまんない。k_k008.gif
G171208_86.jpg

青い小人は
G171208_85.jpg

表情豊かで、カワイイかも?
G171208_91.jpg

ベルギー生まれの妖精スマーフと、いうそうな。
白一色の洗濯物が、ちょいキュート。マンガの女子が、カワイイやん。k_k002.gif
G171208_92.jpg


建物は、とっても素敵。
G171208_87.jpg


G171208_93.jpg

G171208_94.jpg

大きな窓から見える、お向かいの建物もステキ。
G171208_95.jpg


外は寒いが、中はあったか。入場料€10も取るだけのことは、ありますな。
G171208_97.jpg

最後の最後に、ドラゴンボールの悟空がいたよ!
きゃーカワイイ!ベルギーで悟空と出会えるなんて!k_k013.gif
G171208_88.jpg



それから黒猫ちゃんもかわいくて、何かグッズを買おうとしたら
G171208_89.jpg

こーんな分厚い本しかなかった k_k008.gif
G171208_90.jpg
やっぱり、わたしは日本のマンガが好きなのら。てか、日本のマンガ(オタク?)文化がスゴイのかも?
マンガは好きな方だけど、残念ながら知らないキャラクターの展示を楽しめるほどではなかったれす。


↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

ベルギー・ブリュッセルのグラン・プラス界隈で昼食を

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目⑤ ブリュッセル散策
グラン・プラス界隈で昼食を



ワッフルとチョコレートの試食であんまりお腹が減ってなかったので、お昼はチープにサンドイッチバー。
G171207_81.jpg

具材たっぷりウマカッタ。
G171207_82.jpg


なんだけど、食べた後で、なぜか目につく素敵なカフェや、レストラン。
女子向けのカフェ兼雑貨屋みたいだけど、おっさんが窓際に座ってるから、おばちゃんだって、いいかすら。
G171208_62.jpg

ここも、ひとりで入れそう。
G171208_61.jpg

テラス席は、雨が降ったらちょっとムリ。
G171208_63.jpg

昼からテーブルクロスが掛かってる店は、絶対ムリ!とーちゃんとだって、敷居が高い。
G171208_64.jpg


さて午後は、アールヌーボー建築で名高いオルタ美術館に、メトロでGO!
帰りに、明日オランダ・アムステルダムへと向かう「ブリュッセル・ミディ」駅も下見予定。
まずは、駅までてくてく歩くのら。

素敵雑貨屋発見!
DILLE & KAMILLEって、オランダのガイドブックに載ってた店なのら。
G171208_71.jpg

ってことは、明日オランダ(アムステルダム)で買った方が安いかな? と、思って下見だけ。
G171208_72.jpg

G171208_73.jpg

素敵なほうき、持って帰りたーい k_k013.gif
G171208_74.jpg



それから(外観の写真は撮り忘れた)大きなスーパーマーケットで、おみやげリサーチ。
チョコレートありすぎて迷う…。わたしは、果物が入った厚めの板チョコが好物だけど、とーちゃんはどんなチョコが好きかすら? k_k012.gif やっぱりトリュフがいいかすら? (覚書:外国のトリュフは口に合わないみたいで、薄い板チョコが小さく個別包装になってるのが好評ですた。)
G171208_75.jpg

トワイニングのレモンティーはあったけど、ロンネフェルト社の紅茶はなかった。スーパーでは買えない高級品か k_k010.gif
G171208_76.jpg

はちみつワッフルは、オランダみやげのはずだけど…。
安くて個別包装で、会社みやげによさそうだけど、重そうなのら。 k_k011.gif
G171208_77.jpg


地下鉄駅へ来ますたよ。
G171208_78.jpg

だけど、どうやら電車が止まったみたい!
電車の運行をリアルタイムで見るアプリは持ってるけれど、フリーWi-Fiがないから、見られない
アナウンスはあったけど、フランス語と知らない言葉(オランダ語?)で、英語は聞き取れませんですたk_a032.gif
G171208_79.jpg
えー、どうするー? k_k008.gif





↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

ギャラリー・サンチュベールでチョコ三昧

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目④ ブリュッセル散策
ギャラリー・サンチュベールでチョコ三昧



ワッフル食べて出てきたら、いやーん、雨が降ってたYO!
G171207_51.jpg

G171207_52.jpg

一応傘は持ってるけれど、雨降り時にはショッピング!
グラン・プラスのすぐ奥に位置する、「ギャラリー・サンチュベール」
G171207_53.jpg

ヨーロッパでも最古のアーケード街。
G171207_54.jpg

時代めかした素敵な通りに
G171207_55.jpg

素敵なチョコレート・ショップが目白押し。
G171207_58.jpg

趣向を凝らしたショーウィンドウを覗いてみたり
G171207_61.jpg

G171207_62.jpg

G171207_63.jpg

有名店では、まるまる1こ試食させてくれるので
G171207_57.jpg

あちこち巡って、食べ比べ k_k013.gif k_a019.gif
G171207_64.jpg

買ったり、買わなかったり、したのですた。
G171207_65.jpg

ピエール・マルコリーニ。
チョコレートはいまいち好みじゃなかったのでパスしたけれど、マカロンは買うべきだった… k_k010.gif
G171207_66.jpg


ベルギーでは、本屋をたくさん見かけたけれど
G171207_71.jpg

ピカイチだった「トロピズムTropismes」
G171207_72.jpg

昔は舞踏会場だったという、圧倒的な美しさ。(※写真撮影許可もらいますた)
G171207_73.jpg

G171207_74.jpg

G171207_75.jpg
はぁ、きれい… k_k013.gif k_a019.gif
残念ながら、カロリーヌちゃんの絵本はありませんですた。

↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

ブリュッセルのグラン・プラスで最初のお茶とワッフルを

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目③ ブリュッセル散策
グラン・プラスで最初のお茶とワッフルを



ブリュッセル中央駅から、ブリュッセルの中心広場「グラン・プラス」にやって来た
G171207_11.jpg

グラン・プラスって大広間って意味らしいけど、ぐるりと古い建物に取り囲まれた四角い広場。
G171207_12.jpg

その一角にあるのが「セルクラースの像」
G171207_14.jpg

14世紀中ごろの英雄だそうで、ツアーがひっきりなしにやって来る、説明ポイント。
G171207_13.jpg

像の右手に触れると、幸運が訪れるんだって。 k_k013.gif
G171207_15.jpg


心ゆくまで触ったら、ちょっと手前の
G171207_21.jpg

「メゾン・ダンドワ Maison Dandoy」どのガイドブックにも、必ず載ってる有名店。
G171207_22.jpg

2Fのティールームで
G171207_27.jpg

初ワッフルをいたらきますた。
G171207_28.jpg
ブリュッセルのワッフルには2種類あって、こちらは表面ぱりっと、中サクサクの「ブリュッセル風」。レストランやカフェで供されることが多いらしい。生地の味を楽しみたくて、プレーンな粉砂糖を頼んでみましたが、バターが少々くどかった。アイスクリームや、すっぱいイチゴと相性よさげ。正直に言うと、ハワイ朝食で食べたアメリカンワッフルの方が好みかも…。

有名店でも、紅茶はやっぱりティーバッグ(おいしい)。
G171207_31.jpg

紅茶についてきたクッキーが、ちょっと薄目ですっごく硬くて、超好み!k_k013.gif
G171207_321.jpg

これは、ベルギーの伝統菓子「スペキュロス」っていう、シナモンを効かせたクッキーで
G171207_23.jpg

メゾン・ダンドワは「スペキュロスといえばダンドワ」って言われるくらいの有名店だそうな。
G171207_24.jpg

G171207_25.jpg
クッキー、超ウマカッタ k_k013.gif





↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

B&Bの最寄り駅に行ってみる

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目② ブリュッセル散策
まずは、最寄り駅に行ってみる



ベルギー・ブリュッセルで泊まったのは、ゲストハウス。コメント欄でみなさんおっしゃるように、日本の民宿のようなものなのら。ぎんたんちは、沖縄離島に通っていたので、民宿ハードルけっこう低い。
ローマで泊まったモシモシB&Bは、ゲストルームが複数あって、ホストは通いだったけど、ベルギー・ブリュッセルのCarmeliteは、家主家の3Fバスルームつき1部屋を間借りするタイプ。トリップアドバイザーとか、Hotels.comとか、エクスペディアなど、複数のホテルサイトにも登録されてて、口コミが大変良かったので、決めますた。

鍵をもらって、24時間出入り自由!
G171206_11.jpg

G171206_21.jpg

B&B「Carmelite」は、立地がたいへんイイのら。玄関出たら、30秒で
G171206_12.jpg

ベルギーに来た観光客が必ず訪れる観光名所【小便小僧】がお出迎え。
G171206_13.jpg
いつもは裸んぼだけど、今朝は洋服着てますた。

G171206_14.jpg

この道を3分進めば、「世界でもっとも美しい広場」だという【グラン・プラス】
G171206_151.jpg


なんだけど、まずは明日のアムステルダム行きの下調べ。メトロ最寄り駅【アニーセンズ】を目指すのら。
ブリュッセルの街角は、あちこちマンガだらけ!
G171206_22.jpg

上はアートで、下のは落書き。
G171206_23.jpg

ほんの5分で、アニーセンズAnneessens駅に、到着なのら。
G171206_24.jpg

でも、この駅、無人駅。チケットマシーンはあるけど、わたしゃ機械にゃ弱いのら。
G171206_25.jpg
人気(ひとけ)のない場所でもたもたするのはイヤなので、一旦退散。
もうひとつの最寄り駅、ベルギー国鉄ブリュッセル・セントラル駅へ行ってみる。空港へのアクセスは国鉄だけど、昨夜はホームから直接外に出たので、切符売り場は見てないし、メトロも通っているので、きっと切符売り場があるでせう。


レトロで素敵な街並みなのに
G171206_31.jpg

G171206_41.jpg

壁画ってちょっと暴力的じゃね?
G171206_32.jpg
好みじゃなくても、容赦なく見せられる感…k_k001.gif


えーっと、どっちだっけ?
G171206_42.jpg

こっちこっち。
G171206_33.jpg

ベルギー国鉄【ブリュッセル・セントラル駅」に到着なのら。
G171206_34.jpg

左が英語で、右がフランス語? どっちも何となく分かるような、分からないような…。
G171206_35.jpg

駅の時刻表(?)カクニン。事前に調べていた通り、空港行きは20分に1本くらい。今朝はちゃんと動いてる。
G171206_36.jpg
ホームへ向かうエレベーターを探してみたけど、見当たらぬ。うろうろ探していたら「リフト知らない?(英語)」と、スーツケースを抱えた婦人に聞かれる始末。いや、わたしも聞きたいよ。結局、エレベーターは見つからなかったので、ホームまではスーツケースを抱えて階段を降りる必要があることが分かりますた k_a032.gifセメテクダリデヨカッタ…
あ、道を聞かれたときは たいてい「おぅ、そーりー。あいむのっとしゅあー k_k011.gifと、残念そうに言って、放免してもらってまふ。旅行者だし、方向音痴なんだから、わからんって!


思惑通り、大きなメトロ駅には、窓口あった!
G171206_37.jpg

1回限りの紙チケットを、3まいゲット。メトロ、トラム、バスと共通チケットで1時間以内なら乗換OK。
今日、「オルタ美術館」往復するのと、明日「ミディ駅」に行く分を想定。
G171206_38.jpg

【交通カード―スイカとかスゴカとかニモカとか】
ベルギーにも、日本のスイカみたいなチャージして使う交通カードがあるけれど、カード自体が€5もする上に、€20くらい入っていないと改札を通れない。ホスト夫が、親切にも自分のカードを貸してくれたけど、チャージ方法が分からない。日本だと「チャージ」、イギリスのオイスターカードだと「トップアップ」って言うけれど、「はう つー トップアップ?」「はう つー チャージ?」も、通じずに「ぴっって通すだけだよ」としか言われないので、あきらめますた。
ベルギーは小さな町なので、たいてい徒歩でまわれるし、自分のチケットがやっぱり気楽。
下調べも済んだし、そろそろ観光しようかにゃ。


ここまでのルートはこんな。
「A」がゲストハウス。左の「B」が地下鉄「アニーセンズ」駅、右の「C」がベルギー国鉄「ブリュッセル・セントラル」駅。

グーグルマップの「マイマップ」機能。使いこなせたら便利そう…。でも、これ作ってブログにUPするのに1時間かかりますた。k_a032.gif




↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】


ベルギー・ブリュッセルのB&Bに朝がキタ。

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月16日(木)2日目① ブリュッセル散策
B&Bで英語漬けの朝食タイム



ベルギー・ブリュッセルのB&Bに朝がキタ。
G171203_26.jpg

ダブルのベッドと、机(奥)に、引き出し(手前)
G171203_21.jpg

ナルニア国に繋がってそうな、大きなクローゼット!
G171203_22.jpg

カーテンの向こうは、廊下(スーツケースが置ける)があって
G171203_23.jpg

広いバスルームは
G171203_24.jpg

バスタブつき
G171203_25.jpg

【アンティーク考】
パリローマ、ブリュッセルと、アンティークなアパートメントやB&Bに泊って思うことは、アンティークってつまりは百年以上も昔の建物を、修理しながら使うこと。外側がアンティークでも高級ホテルは最新設備が入ってるんだろうけど、わたしが泊まるレベルのアパートメントやB&Bでは、けっこうDIYだったりする。鹿児島のとーちゃん実家@築80年木造建築も、アンティークだと自慢してもいいんじゃないかすら。


朝ごはんは、階段降りて
G171203_27.jpg

ここもステキな、1Fダイニングで、いたらきまーす。
G171203_31.jpg

ハムとチーズとオレンジジュースにコーヒー、焼きたてパン
G171203_32.jpg

G171203_33.jpg
ががちゃん出したら、「ダックと旅行してるんだ!」と笑われた。英会話教室のティム先生に聞いたら、ヨーロッパではキャラクターは「幼児のもの」という認識なんだって。19の時に付き合ってた彼女が「プーさんが好き」で、「子どもっぽい!」って、引いたって言ってた。「キティちゃん」とかご当地キャラの「くまもん」とか「ふなっしー」とか、いい年こいたオトナがキャラクターを「カワイイ」って思うのは、日本独自のカルチャーかすら。


夢に見たよな、素敵キッチン!
G171203_28.jpg
だけど、料理はほとんどしないんだってー。「オサレで美しいキッチン」と「料理」は両立しないものなのね。





以下、長文注意。

【旅の英語モンダイ Vol2.】
朝も日本人妻いなかった k_k010.gif(後日、ちゃんとお会いしますた)
ので、よく眠れた? からの、英語攻め。(ホストはベルギー人で仏語+英語スピーカー)
ぎんたのかーちゃん、不眠症。自分の布団でもあんまり眠れないのに、枕が変わると眠れるわけない!実は5時から起きてるなんて、とても英語で言えませぬ!
いえす。あい はっど あ ぐっど すりーぷ k_k002.gif

明日はアムステルダムに行くんだよね? の朝食は何時にする?
7:52発のタリス(国際鉄道)で行く予定なの。 (あいむごーいんぐつぅー あむすてだむ ばい たりす。いっつ りーぶす あっと AM7:52 k_k006.gif
6時半にはここを出たいから、朝食は遠慮するわ。(あいむごーいんぐつぅー りーぶ ひあ あっと シックス・サーティー。そう、あい どんとにーど ブレックファースト。 さんくす。
k_k012.gif
言いたいことと、言ってることはイコールではありませぬ。ご覧の通り文法めちゃくちゃ、特に前置詞。正しい英語をどうぞ、コメント欄でご教示くだされ。

ブリュッセル・ミディまでは、トラムでほんの2駅だから、そんなに早く出ることないよ。1時間も待つつもり?パン屋が開いてないからパンは買ってこれないけれど、トーストを焼いてあげられますよ。
※意味は理解できたけれど、何て言ったかは覚えてましぇん。

アムステルダム行きのタリスが出発する「ブリュッセル・ミディ駅」までは、B&Bから徒歩20分。事前に日本語メールで、早朝(7時台は早朝らしい)のミディ駅周辺は、女性独り歩きは危険なので、ブリュッセル・セントラル駅から列車で行くことを勧められていたのだけれど。

トラムで行って大丈夫?(いず ざっと あ ぐっど うぇい つぅー ごー つー ミディ?k_k008.gif
あいこ(日本人妻仮名)からは列車を勧められたんだけど。(あいこ レコメンデッド みー トレイン ふろむ ブリュッセル・セントラル。k_k012.gif

トラムがおすすめ。アニーセンズ(トラム最寄駅)は、ここから徒歩3分だし。
じゃあ、トラムで行ってみる。(そぉ、あいる とらい。k_k004.gif
6時半に朝食お願いできますか? 早い時間に申し訳ありませんが。(くっど あい はぶ ぶれっくふぁーすと あっと しっくすさーてぃー? いっつ そー あーりー。あいむそーりー。k_k012.gif


後で調べたら「早い時間」っていうのは、early time。「早い時間に、ご親切にありがとう。It's so early time. Thanks for your kindness. k_k013.gif」でヨカッタのか?

英会話で、朝一番から、へとへとなのら。妻が日本人なんだから日本語のヒアリングくらいできててほしいってゼイタクかすら。ヘルプミー!
いや、わたし福岡で月2回9,000円で個人レッスン受けてるんだから、無料で英語しゃべれるなんてラッキーなのら。って、違うって。朝食、喉通んない…と思いながら、焼きたてチョコペストリー大変美味しゅうございますた。わたしの拙い英語も根気よく聞いてくれるし、今日の天気も調べてくれて、たいへん親切なのですた。


2017/12/06追記
【B&Bって民宿だよね?】
ベルギー・ブリュッセルで泊まったのは、ゲストハウス。わたしが思うに、コメント欄でみなさんおっしゃるように、日本の民宿のようなものじゃないかすら。
ぎんたんちは、沖縄離島に通っていたので、民宿ハードルけっこう低い。
ローマで泊まったモシモシB&Bは、ゲストルームが複数あって、ホストは通いだったけど、ベルギー・ブリュッセルのCarmeliteは、家主家の3Fバスルームつき1部屋を間借りするタイプ。トリップアドバイザーとか、Hotels.comとか、エクスペディアなど、複数のホテルサイトにも登録されてて、口コミが大変良かったので、決めますた。


↓ 旅のもくじはこちら
【ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ】

ベルギー・ブリュッセルのB&Bにチェックイン!

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!


2017年11月15日(水)1日目③ 福岡-成田-フランクフルト-ブリュッセル
ベルギー・ブリュッセルのB&Bにチェックイン



ベルギー・ブリュッセル空港に到着したら、案外暗くて狭かった。
G171201_44.jpg
ヤッパリお腹は空いてなかったので、サンドイッチはパスして、ジュースとカット果物を購入(写真なし)。

ブリュッセル空港→ブリュッセル中央駅は、ベルギー国鉄SNCBで、約20分。
G171201_51.jpg


キカイはコワイ病なので、窓口で「あぃどらいく あ せかんどくらすちけっと つー ブリュッセル・セントラル ぷりーず I'd like a 2nd class ticket to Brussel-Central please.」
うぃっち ぷらっとほーむ づぅ あい にーど? Which platform do I need? 」
G171201_52.jpg
ちなみに、自動改札を抜けられなくて、係員に助けてもらいますた。同じようにバーコードかざしたハズなのに、おかちいなー。すっかりキカイがコワイ今日この頃。これも加齢のせいかすら?


だず でぃすとれいん ごーつー ブリュッセル・セントラル? Does this train go to Brussel-Central?」
19:10 無事乗車。
G171201_53.jpg

19:30 ブリュッセル中央駅に到着しますた。
G171201_54.jpg
こっからB&Bまでは、徒歩10分。タクシーより徒歩がおススメだということで、カメラをしまって石畳の道を歩いたので写真はナシ。
安全な道順を聞いてたし、グーグルマップで予習していたので、問題なくB&Bに到着しますた。

19:45
はーい、あいむ けいこ。ちぇっくいん・ぷりーず。
ベルギーでの宿泊先は、日本人妻とベルギー人夫が営むB&B。日本人妻はガイド仕事で不在で、チェックインは、美味しい紅茶をいただきながら、ベルギー人夫と英語のミッション。
・1Fがキッチンとダイニング、2Fがホストの部屋、3Fがゲストルーム(1部屋だけ)。
・キッチンは自由に使ってOK 。お湯を沸かすのはもちろん、玉子とか冷蔵庫の食材もどうぞ。
・鍵を渡すので24時間出入りOK。
わたしはここで2泊したのち、アムステルダムで1泊、また戻ってきて2泊するんだけど
・不在期間も部屋の荷物はひろげっぱなしでOK!k_k013.gifワーイ!
明日の朝食は8時
とお願いして、チェックイン終了。
日本語は通じないけど、わたしが分からない時は、易しい表現で言い換えてくれたりして、たいへん親切。エレベーターはないけど、スーツケースは、ホスト夫が上げてくれますた。



ようやく、英語から解放されて、ほっと一息。はー、しゅてきなお部屋。
G171201_61.jpg

水あったーk_k013.gif←買わなくて正解!
G171201_62.jpg

窓から見える景色はこんな。
21:30 もう疲れたし、オヤスミナサーイ。
G171201_65.jpg

【旅の英語モンダイ】
ご覧の通り、ぎんたのかーちゃん、英語レベルはけっこう低い。でも、基礎英語前は「(ディスと列車指さして) ブリュッセル・セントラルOK?」程度だったから、わたし的には上がってるのよよよ…。
お店やホテル、交通機関などの窓口で、言われたことは大体理解できてると思うんだけど、それを確認しようとすると、わたしの英語が伝わらない。てか、とっさに英作文ができないのら。「荷物ひろげっぱなしでいいの?」とは言えなくて、「ゆー みーん、ふぇん あいる ごーつー あむすてだむ、あい どんと はふ つー "片付け"?」と言えばいいかと思ったけれど、「片づけ」の英語が出てこない。今思えば、「あい どんと はふ つー ぱっく まい らげーじ?」でヨカッタのか?あ、未来形とかは、勘弁してくださいー。
でも、まぁ結局そういうことで、「ざっつ ファンタースティック!サンキュー!」と、ちゃんと(?)お礼も、言えたのですた。
そんなこんなで、くたくたなのら。やっぱり英語学習もっとがんばろう…。k_a032.gif


↓ 旅のもくじはこちら
ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ

フランクフルト空港で乗り継ぎなのら

50代主婦がヨーロッパひとり旅―やってみたら楽しかった!

2017年11月15日(水)1日目② 福岡-成田-フランクフルト-ブリュッセル
フランクフルト空港で乗継、ブリュッセル空港に到着



成田を飛び立って約12時間。フランクフルト空港に到着しますた。
G171201_11.jpg

福岡空港でフランクフルト→ブリュッセルの搭乗券も出してもらったから、あーんしん。(前回はなかった
G171129_311.jpg

飛行機降りたら、日本語話せる係員が待ってるJALクオリティって、スバラスィー!別にお世話にならなくても、日本語話せるヒトがいると思うだけでウレシイれす。
G171201_12.jpg

今いるところはターミナル2
次乗る飛行機は、LH1018(ルフトハンザ航空)ブリュッセル行き 17:25出発  ターミナル1 ゲートはA17

G171201_13.jpg

というわけで、ターミナル1のA17ゲートを 目指して、いざ行かん!
「Exitに沿って、ターミナル2で入国審査を受けてから、ターミナル1へ。
SKY LINE(モノレール)に乗って3つめの駅で降りる。
手荷物検査→搭乗ゲート」
G171201_14.jpg

入国審査はアッサリ抜けて(撮影禁止)
スーツケースはブリュッセルまで直で行くから、荷物はスルー。
G171201_15.jpg

Exitこっち!
G171201_16.jpg

ハイ、外でたー。
ここは、誰でも入れるフランクフルト空港だから、要注意!
G171201_17.jpg

時間とゲートを確認しませう
現地時刻で15:35
LH1018(ルフトハンザ航空)ブリュッセル行き 17:25出発  ターミナル1 ゲートはAで、間違いナシ。
G171201_18.jpg


ターミナル1こっち!Sky Lineって書いてある
G171201_20.jpg

お買い物エリアに突入!寄ってちゃおかなー?
でも、ターミナル1に移動しときたいしにゃーと悩みながら
G171201_21.jpg

G171201_22.jpg

やっぱりお店はスルーして、スカイラインに乗っちゃう小心者!
「50SEK」とか「UND BAHNHOFE」とか意味わからんけど、「ターミナル1 搭乗口ABCZ」ってことよね
G171201_23.jpg

空港周辺の景色は、どの国でも大差ないねぇー。
G171201_24.jpg

G171201_252.jpg

ゲートAに到着なのら。ゲートA17はすぐそこっぽい。
G171201_26.jpg

お店あったー k_k013.gif
G171201_31.jpg

G171201_32.jpg

G171201_33.jpg

G171201_34.jpg

ここが、A17ゲート
G171201_35.jpg

トイレ前だけど、眺めイイー k_k013.gif
G171201_36.jpg

もうここで、飛行機見ながら、ゆっくりするのら。
G171201_37.jpg

G171201_38.jpg
たらふく牛丼食べてきたので、まだお腹は空かないし、水くらい買おうかと思ったけれど、500mlで€2.30(310円)もしたので、やめますた(ケチ)。あ、両替は日本で、レートは€1→136.16円。キャッシュは250€(3万5千円)くらい。


17:00搭乗
ベルギー行のルフトハンザ航空には、日本人はおろか東洋人もぜんぜん見かけない。おっきい男女ばかりでコワイよぅ。
G171201_39.jpg

でも、水もジュースも、もらったYO。
ローマ行きではサンドイッチが出たけど、ベルギー行はドリンクのみ。
G171201_40.jpg


約1時間で、ベルギー・ブリュッセルに到着なのら。
G171201_41.jpg

ゲートに出たら
G171201_42.jpg

Exit目指して
G171201_43.jpg

ハイ外出た。ベルギー・ブリュッセル空港、なんだか暗くてちっちゃいわぁ k_k012.gif
G171201_44.jpg
ちなみに、ブリュッセル空港の水は€2.70!フランクフルト空港より高かった k_a032.gif



↓ もくじはこちら
ベルギー・オランダ 50代主婦ひとり旅 もくじ