大分産の栗で渋皮煮

実家の片づけ前の日曜日、大分ドライブおでかけですた。
G170928_72.jpg

インスタ映えする素敵スポットまわったあとは
G170928_71.jpg

直売所で、初栗1kgゲットだぜ。
G170928_73.jpg

G170928_74.jpg

G170928_75.jpg

日曜日の夜、鬼皮剥いて、一晩水つけて
月曜の朝、一回茹でてから仕事に行って、帰って洗って、実家へGO!
夜、片づけしながら、も一度茹でて
火曜日朝から、片づけしながら、キビ砂糖投入。
夕方、思惑通りに、まんまと冷めてて、「栗の渋皮煮」出来上がり。
甘いのも好きな父キングと、妹ちゃんにもおすそ分けして、帰りますた。

疲れた時には甘いもの。
G170927_51.jpg

煮汁をゼリーにしたら、ビックリするほど黒かった。でも、渋はちゃんと抜けてるYO!
G170927_53.jpg
せっかくの休みに、ブログもたびねすも書かずに、実家の片づけ k_k008.gif
まぁ、いつかはやらなきゃいけないことだし、好きでやってるんだけど。
楽しみを織り交ぜながら、無理ない範囲でやり遂げたいと思いまふ。
あー、季節がいいうちに、ぎんたんちも、窓拭いたり床拭いたりしたいのら。

親の家の片づけ2回目!愚痴満載長文注意!

母が亡くなり、父が一人暮らしをしている実家の片づけ第2弾

クローゼットの魔窟を、開けますた。
G170927_11.jpg

ドアを開くと、洋服と絵が混在してて、すんげーカオス。
G170927_12.jpg

クリーニング屋のカラフル針金ハンガー、紙袋に空き箱どっさり。
G170927_13.jpg

もりもり捨てて、左は父の、右は母のを、まとめたYO。
G170927_14.jpg

天袋いっぱいにあった空き箱を捨てて、額縁空き箱をイン。
ハンガーは、色と形を揃えて残しますた。
G170927_15.jpg
母のものは、どーしても捨てられない洋服と、バッグを少し。
それから、油絵と水彩画。水彩画のファイルが重くて重くて!!!(30冊くらいある)
母がホスピスに入院する前に、一緒に絵を見て、額縁買いに行ったり、「とっとく絵」と「捨てる絵」を選別したりしたんだけれど、それでもまだまだイッパイなのら。

妹ちゃんとお茶でも飲みながら、母の絵を見返したいと思うけど、まだそんな余裕はナッシング…。
G170927_161.jpg

プラケース捨てに行って、
部屋にかけっぱなしでほこりが積んでた、父の洋服を、ハンガー揃えて、季節にあわせて掛けなおしたところで、体力リミット。(洗濯は妹ちゃんにまかせた!)
G170927_171.jpg
父は、娘たちがヒーヒー言って片づけてんのに、おみやげお菓子食べーの(こないだ手ぶらで行ったら「なんもないとか」って言われたYO!)、ゲートボール行きーの、そのままランチ行きーの、帰ったら昼寝しーの、気ままっぷり。ごみ捨て代5千円ちょうだいと言ったら、3千円に値切りやがった!これじゃあゴミ袋と、洗剤と、ごみ捨て代でギリギリで、わたしたちのランチ代も出やしない。「ありがとー」とか、口先オンリー!捨てるのを阻止されないだけ、マシなのか?

あとは、チープな家具や、使ってないマシンを捨てたらスッキリ!!!すると思うけど、別にわたしの家じゃないし、そこまで労力やお金を使って片づけなくても…。(パート休んだ日は無給だし、夫子どもと自分ちの家事放り出して、車で片道1時間、ガソリン代かけて来てるのよよよ)
G170927_162.jpg

でも、キッチン片づけたら生活しやすくなるよねーとか思う、なんて健気な娘心!
G170927_191.jpg

1回目の片づけは → こちら

母が弱ってたけど生きてたこころは、ランチや買い物に連れて行ったり、祖母のお見舞いに行ったり、楽しむことを優先してたので、片づけまではまわらなかった。あの頃片づけができてたら、母も生活しやすかったかなぁ。いや、でも、空き箱ひとつでも、捨てられないって言ってたし、わたしひとりじゃとてもムリ。妹ちゃんが仕事休みの今年のうちに、あと1回か2回で終わりにしたいと思いまふ。

母から、イイモノもらって帰りますた。
G170927_18.jpg

台湾桃園空港で起きた悲劇の顛末

4月の台北桃園空港
G170918_311.jpg

壊れて出てきた、スーツケース
G170918_331.jpg

航空会社のカウンターで
G170918_341.jpg


ダメージレポート手に入れて
G170918_351.jpg

保険請求しますたら
G170918_37.jpg

ばっちりキャッシュをゲットだぜ。k_a034.gif
G170918_38.jpg
保険会社提携の修理店へ着払いでスーツケースを送って、修理見積もり後、修理orキャッシュを選べますた。


機内持ち込みサイズ、中がフラット(カート部分が外付けなので)、軽くて、使い勝手よかったけれど、なにせ20年近く使ったシロモノで。車輪もガタガタしてきたし、これ幸いとアッサリ手放したのれすが、一番よく使ってたヒトから、クレームが。
G170918_522.jpg
まぁまぁ、バイト代で買った新しいスーツケース、カッコイイよ? k_k012.gif
ぎんたのにーちゃん@大3、今日から東京ゲームショーにお出かけですと。帰って来たら、4年に向かってガンバッテー!k_k005.gif

旅の楽しみ旅ノート

本棚の整理を機会に、並べてみますた旅ノート。
G170918_23.jpg

はじめのうちは、A5ノート
G170918_169.jpg

子連れのころは、どーんとスケッチブック
G170918_179.jpg

昼寝させたり、部屋で過ごす時間が長かったので
G170918_18.jpg

すごい大作、作ってた。(相当、暇こいいてたね)
G170918_199.jpg

G170918_209.jpg

京都の旅も、貼りもの多数。
G170918_24.jpg


加齢と共に、貼るのもツラくなってきて
G170918_41.jpg

トラベラーズノートに、落ち着きますた。(行ったとこのチケットやブローシャーだけ貼る)
G170918_42.jpg

11月のベルギー・オランダ用のノートも買ったった。
G170918_43.jpg
チケット取って安心しちゃって、あれからずっと放置ちう。そろそろ本気で調べなきゃ k_k006.gif


片づけは好きな方なので

実家の片づけしてきたら、自分の家も片づけしたい。ぎんたのかーちゃん、捨て魔なの。
G170918_11.jpg

おかげで、ぎんちゃん大迷惑
G170918_12.jpg

もー k_k014.gif
G170918_13.jpg

※奥のねこケースとクーラーボックスは捨てないYO(玄関が定位置)
G170918_14.jpg

モノは少なく!と、思うものの、戸棚いっぱいのマンガ本と、旅ノートは捨てられませぬ。
G170918_15.jpg
そんなこんなで、明日に続く。

原尻の滝に行ってきた

大分県「原尻の滝」に行ってきますた。
G170918_59.jpg


半円形に弧を描いてる巨大滝。
G170918_51.jpg

滝をぐるっと囲む遊歩道が整備されていて
G170918_52.jpg

滝の上を歩けるの。
G170918_53.jpg

ひょいひょいひょいっと
G170918_54.jpg

G170918_55.jpg

G170918_57.jpg

G170918_56.jpg

こんなとこまで行けちゃうのら。
G170918_58.jpg


崖ギリギリまで行けちゃうことは、ナイショにしといた。
tbti2_65.jpg

週末の台風で、すごいことに!



動画が載ってなかったので。


被害がひどくありませんように…。



【おまけ話】
たびねす.JPキャラクター「タビーノ」連れて行ったけど、この子なんだかオトナシイ。
G170918_601.jpg

やっぱり、旅のお供は、ががちゃんなのら。
G170918_61.jpg
(たぶん、もう連れてかない)



台風一過!ぎんたんち地方はイイ天気

台風一過の今日は晴れ!
G170918_21.jpg

昨日は休みだったけど、今日はお仕事行ってきまーす…。
G170918_22.jpg
ふーん k_k014.gif

3連休唯一の休みの昨日は1日台風で、JRも西鉄も全面運休ですた。
秋物買いに行きたかったにゃー k_k008.gif
いやいや、ぎんたんちあたり、台風直撃は免れて被害がなくてなによりですた。
みにゃさん地方も、被害が大きくありませんように。


連休前に、たびねす書きますた。原尻の滝、昨日は台風ですごい増量してたらしいけど、大丈夫かにゃー。

親の家の片付けするのはけっこう大変!

実家の片づけに行ってきますた。
G170913_11.jpg

車いっぱい捨てたのに(2回目)
G170913_12.jpg

G170913_13.jpg

見えてるところが片付いただけ(Beforeの写真撮り忘れたのが悔やまるる!!!)
母は、几帳面な整理整頓好きだったけど、趣味の絵描き道具(水彩・油絵絵の具、筆、パレット、油、鉛筆、色鉛筆、クレヨン、クロッキー帳やキャンパスとか、参考文献、切り抜き…。)が多かった。
G170913_14.jpg
↑左側にある壁一面のクローゼット(絵がイッパイ入ってる)は、手付かずで

↓物置部屋も、そのまんま
G170913_15.jpg
病気してから、間に合わせで買ったものが、けっこうスペース占めてるの。

キッチンも、片づけたいナーk_k011.gif また行かなきゃ… 。
G170913_16.jpg
実家に2泊したんだけれど、朝は7時に、「まだ起きんとかー。(=飯つくれ)」って、起こされますたk_k008.gif  鹿児島のお義父さんは、7時に起きても、「まだ寝とってよかったとにー」って言ってくれるのに、父キングったら、ほんとにヒドイ。朝食はもちろん、夕飯もばっちり作らされるのら k_k008.gif


お昼は、ごみ捨てついでに、おいちいパン屋でパン買って
G170913_17.jpg

妹ちゃんちで
G170913_19.jpg

らんらんランチ。
G170913_181.jpg
※父キングのお昼は、妹ちゃん製お弁当。

実家は別に汚部屋じゃないけど、片づけするのは、けっこう大変!
わたしも、自分のモノをもっと減らして、こまめに掃除しなきゃと思いますた。

日田・豆田町でタイムスリップ気分を満喫なのら

江戸の古い町並みが、今なお残る日田・豆田町に、遊びに行ってきますたよ。
G170911_11.jpg

G170911_12.jpg

G170911_14.jpg

昭和のかほりも漂う町の
G170911_13.jpg

昭和な店で
G170911_15.jpg

お昼は、名物日田焼きそば
G170911_17.jpg
おいちいけれど、しっかり焼いた太麺が、弱った顎に固いのら。(※日田焼きそばって、そーゆー焼きそば)



カワイイ土鈴屋さんの
G170911_21.jpg

まねき猫
G170911_22.jpg



豪商さまの、お屋敷見学
G170911_24.jpg

丸い丸薬「日本丸(がん)」で、莫大な富を築いたそうな
G170911_25.jpg

薬道具に家道具
G170911_26.jpg

なんともハイカラ!スーツケース
G170911_27.jpg

豪華な広間は宴会場。春にはおひなさまが飾られるそうな。
G170911_28.jpg

G170911_29.jpg

渡り廊下を進んだ先には
G170911_30.jpg

居心地よさげな隠居部屋(ここ住みたい!)
G170911_31.jpg

仕上げは「豆田の天守閣」と呼ばれた3Fで
G170911_32.jpg

日田の町並み見下ろしますた。
G170911_33.jpg



日田・豆田町は、JR九州のCM「GO!GO!!キスマイクマモトオオイタ 日田・タイムスリップ通り」編の、ロケ地にもなってたYO。
G170911_23.jpg
動画は、JR九州のホームページで見れるよ → キスマイクマモトオオイタ

たまたま入った土鈴屋さんで買い物してたら、キスマイファンの方がやってきて、知りますた。
G170911_38.jpg

G170911_39.jpg

【たびねす」書いたよ。見に来てね。
tbti2_64.jpg

豆田町は、小さいけれど見どころいっぱい!春の「天領おひなまつり」が有名だけど、人が少なくてあたたかい、秋の方がのんびりできる。10年くらい前にも来たことある(まな板買った)けど、もっと色々見たいし、また行きたいナー。

で、昨日のとーちゃんですが、豆田町から帰った後で町内会(趣味)と飲み会に行って、そりゃもうスッカリくたびれてたのら。ぎんたのしっぽは、踏んでないのでご安心を。k_k002.gif

大きなどら猫、寝てばっか

ぎんたととーちゃん、仲良しこよし
G170911_51.jpg

今夜も一緒に
G170911_52.jpg

ぐぅぐぅぐぅ
G170911_53.jpg

G170911_54.jpg

とーちゃんがくたびれてる理由は、明日の更新で。k_k002.gif

バンコク・シャングリラホテルの、徒歩出入口は3か所だけ!

【タイ・バンコクのシャングリラ・ホテル内アクセス詳細案内】
【バンコク・シャングリラホテルから、公共機関へのアクセス詳細】
【バンコク・シャングリラホテルから、専用船でアジアティークへ】
の続きの、最終回。

④【バンコク・シャングリラホテルの、徒歩出入口は3か所だけ!】
シャングリラホテルには、徒歩でアクセスできるゲスト出入り口がとても少ない。グーグルマップのストリートビューで見えるパーキング出入り口は、よちよち歩きの父キングには坂が急すぐる。従業員入口からは、もちろん入れてもらえない。

◇徒歩でのアクセス、けっこう面倒


ホテルゲストの出入口は①②③の3か所だけ。青い部分が、公道(白色)にたどり着くまでに歩くルート。どの出入口でも、必ず手荷物検査のセキュリティチェックが、ありまする。
G170905_311.jpg
①シャングリラ・ウィングから外出するには、○部分の坂がけっこうキツイが、格安マッサージ店や格安タイ料理店が気に入って、2度も父キングを歩かせた。頼んだら、ホテル・トゥクトゥクで送ってくれたんじゃないかすら。有料トゥクトゥクも交渉次第で呼べると思う。

公共機関へのアクセスは、②クルンテープ・ウィング玄関からが近い。(→詳細)壁があるので、ぐるっと歩いて行かなきゃだけど、スカイトレイン・サパーンタクシン駅入口まで、徒歩2分。チャオプラヤー川エクスプレスボートのサトーン・ピアまでは、徒歩3分。シャングリラ・ウィング玄関で「リバーボートに乗りたい」と言ったら、ホテルのトゥクトゥクで送ってくれた。


③クルンテープ・ウィングのショッピングモール出入口が便利だが、セキュリティチェックに門前払いされないように注意。ロビンソンデパート(スーパー)やクィーン・オブ・カレーへ近い。道も平坦。


【体験談】
クイーンオブカレーからシャングリラウィングまで歩こうとしたら、ビックリするくらい遠くて、よちよち歩きの父キング連れではムリですた。この時③ショッピングモール出入口から帰ろうとしたけど、セキュリティチェックで門前払いされた。「シャングリラホテルゲストなので入れてほしい」って言ったのに。わたしの英語が拙いせいか、係員のせいかは不明。2回目以降は、チェック後、入れてもらえた。

有料トゥクトゥクは通らず、タクシーには近すぎると乗車拒否され、なんとか②クルンテープ・ウィングまで歩いて、①シャングリラ・ウィングまで、ホテル・トゥクトゥクで送ってもらった。英語、もっと勉強しよう…。

ホテルまわりの雰囲気こんな↓
雨期のタイでは熱中症にほんとに注意!

妹ちゃんのブログも↓
【タイ旅行記】「Queen of Curry」で、「マッサマンカレー」。「イエローカレー」も、おいしーニョ。
【タイ旅行記】 ホテル周辺の下町的なエリアで遊ぶの、たのしーニョ! 【タイ古式マッサージ】

バンコク・シャングリラホテルから、専用船でアジアティークへ

なんか、連載になってきた。
【タイ・バンコクのシャングリラ・ホテル内アクセス詳細案内】
【バンコク・シャングリラホテルから、公共機関へのアクセス詳細】

今回は
③【バンコク・シャングリラホテルから、専用船でアジアティークへ】

◇おすすめ!ホテル専用船でアジアティークへ


川下りを体験したいなら、必ず座れるシャングリラ・ホテル専用船でアジアティークに行けばヨシ。
アジアティークは、2012年にオープンした観光屋台村(ナイトマーケット)。
G170905_46.jpg

シャングリラ・ホテルからは、アジアティークへのホテルゲスト専用船が出ていまふ。
シャングリラ・ウィング棟、朝食レストラン「ネクスト2カフェ」の先が、船着き場「ネクスト2桟橋」。
G170905_511.jpg

船は1時間に1本、所要時間は片道15分くらい。時刻表は2017年7月のもの。
G170905_22.jpg
先着40名。事前予約可。けっこう人気なので、予約してても、少し早めに行った方がイイ。

アジアティークでは、時間前に船は来ていて、ゲストである旨を告げると乗せてくれる。はずだが、わたしの発音が悪かったのか最初は分かってもらえなかった。ホテルカードを見せたらスグ乗せてくれた。アジアティークの船着き場に屋根はないが、船にはあるので雨の時は重宝。(船酔い注意)


アジアティーク旅行記はこちら↓
【タイ旅行】タイの観光名所アジアティークで晩御飯
【タイ旅行】アジアティークで「マンゴー!タンゴー!」

妹ちゃんのブログは↓
【タイ旅行記】「シャングリ・ラ・ホテル」から、「アジアティーク・ザ・リバーフロント」へ専用ボートで。



◇アジアティークは、とっても広い


船着き場は奥なので、表まで行ってしまった場合は、タクシーで帰る選択肢もあり。ただし、わたしが行ったときは、タクシースタンドの行列スゴかった。
G170905_522.jpg


◇タイのタクシーって、どうなの?


るるぶによると、タクシーは冷房完備。初乗り(1km)35B。10kmまでは360mごとに2B加算。渋滞や信号待ちなどの時速6km以下では1分につき2B加算。高速道路などを使うときは実費負担。

乗り込む前に行き先と金額(メーターか固定金額か)を交渉するんだけど、何度か乗車拒否されますた。ガイドさんによると、行きたい方向と違うとか、近すぎるとか、遠すぎるとかで、気軽に断ってくるらしい。だから、こっちも、交渉しててなんかヤだなーと思ったら、割と気軽にパスしたYO。アジアティークではタクシースタンドの係員が行先を告げてくれるし(有料20B)、ホテルやショッピングモールではドアマンに頼みますた。

「メーターじゃないと(ボラれる)」って思っていたけど、メータータクシーに乗ったら、金額タクシーの提示してた金額とほとんど同じだったりした。ので、あまり気にしないことにしますた。日本のタクシーと比べたらめっちゃ安いし、まぁある程度の観光客価格はしょうがないんじゃね? キレイな車が、安心度高め。冷房があるって、スバラスィー!

注意点は、けっこう行き先伝わらない!。わたしの、拙い英語の発音のせいだけではなくって、ドライバーは、ホテル名だけでは場所が分からないみたい。住所があればOKっぽいので、タイ語で住所が書いてるホテルカードを携帯するべし。
G170905_45.jpg



タイ旅行記 もくじはこちら↓
【2017年7月タイ・バンコク 父キングに仕える旅 もくじ】

歩かなくても楽しい観光地情報↓
tbti2_63.jpg

バンコク・シャングリラホテルから公共機関へのアクセス詳細

老親連れでも、タイで楽々遊びタイ!
①【タイ・バンコクのシャングリラ・ホテル内アクセス詳細案内】 の続きれす



【バンコク・シャングリラホテルから、公共機関へのアクセス詳細】

◇交通機関へのアクセスは、クルンテープ・ウィングから


公共機関へのアクセスは、クルンテープ・ウィングが便利。
G170905_342.jpg
②クルンテープ・ウィングのロビーから、スカイトレイン・サパーンタクシン駅入口まで、徒歩2分。間に壁があるので、ぐるっとまわって行きまする。 スカイトレインに乗った妹ちゃんは、普通に便利だと言っていたけど、父キングは使わなかった。(もっぱらタクシー)

チャオプラヤー川エクスプレスボートのサトーン・ピアまでは、徒歩3分。
朝は通勤客が多く、果物ジュースやお弁当売りの屋台など出てて、美味しそう。
G170905_411.jpg


【体験談】
シャングリラ・ウィング玄関で「リバーボートに乗りたい」と言ったら、ホテルのトゥクトゥクでサトーン・ピアまで送ってくれた。感謝。


平日朝10時ごろのオレンジフラッグ(急行)ターティアン・ピアまで20Bくらい。(うろ覚え)
G170905_42.jpg
3人バラバラだけど、なんとか座れた。けっこう揺れるし、混むので、座席の確保は必須。

【体験談】
よちよち歩きの父キングを連れてのエクスプレスボートは、へとへとですた。7月のタイ(雨期)で、冷房なしのボートは暑いし混む。ワット・ポーに行くのに乗ったけど、最寄ピアのターティアンが工事中で、乗り換えが必要だったのもツラかった。帰りはタクシーを利用しますた。ボートやスカイトレインにばんばん乗るならともかく、老親連れて「公共機関に近いから」という理由で、クルンテープ・ウィングを選ぶメリットはないと思う。

ワット・ポーに涅槃像を見に行った旅行記はこちら↓
G170905_47.jpg
ワット・ポーで絶対やるべきことのひとつを紹介するのら

妹ちゃんのブログも↓
【タイ旅行記】「シャングリ・ラ・ホテル」を満喫し、「ワット・ポー」へと向かう道。(到着してません) 
【タイ旅行記】「ワット・ポー」で、金ぴかの涅槃像にご挨拶。煩悩を捨てるコインとか、マッサージで癒され満足ニョ。

歩かなくても楽しい観光地情報↓
tbti2_63.jpg

タイ・バンコクのシャングリラ・ホテル内アクセス詳細案内

【2017年7月タイ・バンコク 父キングに仕える旅】で、お伝えした通り、高齢でけっこう弱った父を連れて、タイを旅したわけですが、「うちも連れて行こうかなぁ」というお声をいただいたので、情報をまとめてみました。長文注意(。-人-。)

老親連れでも、タイで楽々遊びタイ!
① 【タイ・バンコクのシャングリラ・ホテル内アクセス詳細案内】
老親連れの旅は、けっこう大変。「歩く距離は最短で!」と、事前にグーグルマップでルート確認していても、ちっちゃな段差や坂は、現地に行かなきゃ分からない。健常者には難ない道でも、老親連れには試練の道。なにせ子どもも中年、足腰けっこう弱ってる。近すぎる距離だとタクシーには乗車拒否されちゃうし、それでも「行きたい」と言われたら、なんとか連れて行きたい、親も子どもも、旅行好き。経験者ならではの情報が、誰かのお役に立てたら嬉しいれす。


◇被介護者(父キング)基本情報


79歳。加齢と持病で連続歩行は300mが限界。時々立てなくなることあり。
日本では、杖や車いすは使っていない。

介護者は娘のわたし(更年期世代)と妹ちゃん。


◇バンコク・シャングリ・ラ・ホテルのバリアフリーサービス


G170905_32.jpg
チャオプラヤー川沿いの高級ホテル
車いすレンタルあり。 ベルボーイやフロントで部屋番号を言うだけでOK。ホテル外へは持ち出せないと言われますた。
ホテルのトゥクトゥク(バイクカー)送迎サービスあり
予約時にJTBを通して「エレベーターから近い部屋」をリクエスト。叶ってた。エレベーターホールの隣でも静かで快適。

【体験記】
父キングは歩けるつもりしてるけど、弱ってるので、急に足腰立たなくなることがありまする。ホテルに帰ってきたタクシーから降りた時、ラウンジでお茶しててトイレに立った時、急にめろめろと崩れ落ちそうになりますたが、スグにホテルスタッフが飛んで来て、わたしと一緒に支えてくれた。「車椅子(ホイールチェア)を」と頼んだら、これまたスグに、別のスタッフが持ってきてくれる。働き者のスタッフいっぱい、スバラスィー!父キングに気を取られて、こちらがきちんと対応できないこともありましたが、笑顔を崩さず優しいまんま。次は20B札をいっぱいポケットに入れてって、チップをばらまきたいと思いまふ。



◇シャングリラ・ホテルは2棟に分かれてる


G170905_336.jpg
バンコク・シャングリラ・ホテルは、シャングリラ・ウィング(メイン棟)とクルンテープ・ウィング(高級棟)の2棟からなる。

シャングリラ・ウィングはメイン棟で、朝食レストラン含めたレストラン数件、ロビーラウンジ、ちょっとしたショッピングエリア、豪華リバービュープール、アジアティーク行きホテル専用船桟橋(詳細は次記事で)など、ほとんどのホテル内設備はこちらにある。

わたしたちが宿泊したのは、シャングリラ・ウィング。建物は少々古いが、滞在は文句なしに快適(当社比)。バルコニーはなかったけれど、ちょっとだけリバービュー。

旅行記は、こちら↓
【タイ旅行】高級ホテルはやっぱりステキ!シャングリ・ラ・バンコク
【タイ旅行記】 空港からホテルまで、あっという間についちゃった。【シャングリ・ラ・ホテル】(妹ちゃんのブログ)

クルンテープ・ウィングは、全室バルコニーつき。毎朝・アフタヌーンティー・夕方の軽食サービスや専用プールがあるらしい。公共交通機関へのアクセスはこちらがいい(詳細は次記事で)



◇シャングリラ・ウィングとクルンテープ・ウィング間のアクセス


G170905_211.jpg
2つのウィングは3Fの渡り廊下でつながってるけど、シャングリラ・ロビーからクルンテープ・ロビーまで、400mくらいはある感じ。たっぷり5分は歩く。5段程度だが、段差のキツイ階段が2か所ほどあり、父キングを乗せた車いすでのアクセスはムリ。ベビーカーなら抱えて行けると思う。

ベルボーイに頼んで、ホテルのトゥクトゥクで送ってもらうとよい。車いすはどちらのウィングでも貸してもらえる。タイミングによっては、待ち時間あり。冷房の利いた室内で座って待つべし。



長くなったので、ホテル外へのアクセスは、別にまとめます。
タイ旅行記はこちら↓
【2017年7月タイ・バンコク 父キングに仕える旅 もくじ】

歩かなくても楽しい観光地情報↓
tbti2_63.jpg

かーちゃん夢中!南国果物おいちいね。

ちょっと前(お盆過ぎ)のお話ですが。



ぎんたのおうちにイイモノきたって、今日もががたち大騒ぎ。
G170905_11.jpg

G170905_12.jpg

もちろん、ぎんちゃん興味なし。
G170905_13.jpg

お義理でちらっと見ておしまい。
G170905_14.jpg

もっと見てよぅ k_k008.gif
G170905_15.jpg
えー(べつに) k_k014.gif



沖縄マンゴー甘くてジューシー!
G170905_16.jpg

たいへん美味しくいただきますた k_a019.gif
G170905_17.jpg



台湾マンゴーも、おいちかったなー。
tbti2_58.jpg

ねこ夢中!ドリーミーズ(R)新しいねこのおやつ!

先日の続きですが。

うちのぎんちゃん、イイモノもらった。(ともこさん、ありがとうございます!
G170831_11.jpg

ドリーミーズのNewおやつ
G170831_12.jpg

中身はジャーキー、生っぽい。
G170831_13.jpg

がっつく!
G170831_14.jpg

がっつく!
G170831_15.jpg

もっと k_k014.gif
G170831_16.jpg

もっとー k_k014.gif
G170831_17.jpg

ぎんたがとっても喜んだので、うちでも買っちゃろーかと思ったら、どうやら日本じゃ発売されてない。
というのは、会社ホームページに載ってなかった。ちなみに、こちらも、ぎんた大好き!
参考 → 外はカリッ!中はトロッ!猫ちゃんのおねだりがとまらないおやつドリーミーズ(R)
ベルギーにあったら、買ってこようかにゃー。k_k002.gif

タイ記事、ようやく1本書きますた。
くるま降りたら、すぐブッダ。よちよち歩きの父キングも楽々観光「ワット・ロカヤスタ」
tbti2_63.jpg

新学期は始まらナイ

9月1日は新学期のハズなのに、うちのにーちゃん@大3、まだ休み。(大学生の休みは長い。)
G170831_31.jpg
家の周りを掃除するとか、窓を磨くとか、ベランダを水洗いするとか、してくれん? k_k011.gif


G170831_32.jpg
・・・ k_k014.gif


小学生なら、もう学校始まってるのに!k_k008.gif