清水寺を出てすぐは 清水坂

修学旅行生でいっぱい!
呼び込みが賑やかなお店もいっぱいで
長崎のオランダ坂みたい
かーちゃん うっかり阿闍梨餅 買っちゃったよ…
美味しいんだけど おもーい!
ホテルかJR最寄りのデパートで買うべきだったって清水坂を半分下りたとこの七味屋さんのとこでタクシーが拾えるんだけど
こっから曲がったら三年坂
楽しそうなお店もいっぱいで おばば 行けそうじゃない?
学研の教材で
1ぺん転んだら3年
10ぺん転んだら 30年
100ぺん転んだら 300年
長生きできるっていう 三年坂ってここなんだぁ!
実際には1ぺん転んだら寿命が3年なので
ナシにしてくれる ひょうたんを買うんだって
甘味屋さんの2階に上がって ご機嫌だよ

向かいは 明保野亭(あけぼのてい)
なんだかよさげな雰囲気だねぇ
あっちに行けばよかったかなぁ〜?
坂本龍馬が常宿としていたとこで
志士たちは ここで倒幕の密議をしていたとか
2000円くらいでランチができるみたい
まだ時間が早いから お茶など頂いて

二年坂
下りきったよ!

あっちが 維新の道
霊山歴史館とか
龍馬と中岡のお墓があるんだって
霊山歴史館で幕末維新ミュージアムを見て
そっから 高台寺に下りて
丸山公園 八坂神社とか
それとも 八坂の塔にまわって
ねねの道から下ったり
このままずっと歩くのも楽しそうだけど
かーちゃん的には

金網つじ で 味噌こしが買えたのは 望外の喜びなんだって
いっぱい歩くのは とーちゃんやにーちゃんと来た時にね!