長崎ランタンフェスティバル2012 オランダ坂とおみやげ

おまけの 長崎観光案内

長崎 ランタンフェスタ2012 のレポートはこちら 
 ( 湊公園 媽祖行列 豚の頭 → ここ
 ( 孔子廟 唐人屋敷 中国雑技 → ここ
 ( 中華街 中華料理屋 角煮まんじゅう → ここ




孔子廟やグラバー園から 中華街方面に歩いて来ると 途中にあるのが
オランダ坂
G120129_71.jpg



薄いブルーの建物は 東山手甲十三番館
かーちゃんが 昔は敷居の高い喫茶店だったって言ってたけど
今は 2階奥まで無料で見放題だから 行くべし
G120129_72.jpg

素敵洋館にうっとり…
G120129_74.jpg

お茶もできるよ
G120129_73.jpg


カステラは やっぱり福砂屋 の1号カステラ がおすすめだって( →福砂屋
G120129_76.jpg
カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂♪ の
文明堂なら カステラ巻(個別包装)が 会社お土産に便利 (→ 文明堂

中国飾り買っちゃった
G120129_75.jpg


ぎんた隊長に報告したら…

ふぅん
G120129_81.jpg

これも買ったんだ
G120129_82.jpg

G120129_83.jpg

はい 見た見た
G120129_84.jpg

G120129_85.jpg

ぎんた隊長には不評だったけど
G120129_86.jpg

食器棚に 中国エリアができてたよ
G120129_77.jpg



↓ 長崎くんち(10月)行きたくなった(*・ω・*) ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
人気ブログランキング

にほんブログ村






長崎港を見下ろす坂の上の 活水女子大は 長崎女子の憧れ(私見)
つたのからまるレトロな洋館(ホンモノ)が 学び舎で
白黒の修道衣(?)に身を包んだシスター(ホンモノ)が 先生で
緑でむせかえるような中庭には 春になったらきっといろんな花が咲き誇ってるから!
長崎港を見下ろす窓から 船の汽笛がボーッと鳴るのが聞こえてきて そりゃぁもううっとりだから!
(その昔受験しました( ̄▽ ̄) )
長大男子は 医歯系か 経済学部じゃないとつきあってもらえないという噂でしたが
活水出身のわたしの友だちは工学部と結婚してマス( ̄m ̄* )

長崎ランタンフェスティバル2012 レポート 中華街

長崎 ランタンフェスタ2012 の続きです 
 ( 湊公園 媽祖行列 豚の頭 → ここ
 ( 孔子廟 唐人屋敷 中国雑技 → ここ




日が落ちてきて ランタンに光がともったよ


きれーい



長崎新地中華街は ランタンでいっぱい!


中華料理屋を少しだけ 紹介するね
かーちゃん実家が 長崎でお祝いするっていったら 会楽園

ぱりぱりのトッピング(揚げたナニカ)が 載ってるお刺身が好き(コースのみ)

お向いの京華園 も すっごい行列ができてた

ここは 行ったことない

江山楼

ちゃんぽん チャーハン ふつーにおいしい

でも うちは屋台で お手軽に


唐獅子と遭遇!


このあと かーちゃんも 噛んでもらってた




ただいま


ふぅん


おいしい?


最初に角煮まんじゅう を売り出したのが多分ここ (→ 岩崎本舗
角煮まんじゅう って呼ばれてるけど そもそもは東坡肉(トンポーロ)という名の中華料理
とろとろ豚の角煮と青菜が 甘いタレとからみあってて とても美味
中華料理屋の それもコース(高い)でしか 食べれなかったのに(昔話)

今回 ハトシ って屋台も たくさん見ました
これは食パンにひき肉をはさんだ中華料理で 高校の調理実習で作りました(^^ゞ
新しい名物がいろいろ開発されているのですね




↓ 長崎ステキ観光案内は(*・ω・*)次の更新で ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
人気ブログランキング

にほんブログ村


応援クリックいただけると嬉しいです

長崎 ランタンフェスティバル 2012 レポート 唐人屋敷

長崎 ランタンフェスティバル2012 の続きです ( 湊公園 媽祖行列 豚の頭 は → こちら





ランタンフェスティバルって 中国の旧正月を祝う春節のお祭りだから
唐人街の雰囲気を味わいたい

孔子廟




龍がいたよ


赤いのって珍しいと思う



それから 唐人屋敷エリア
こっち来たのはじめて!


土神堂


鎖国時代 唐人が住んでたのが このエリアなんだって


ロウソク祈願四堂巡り 500円 を やってみる



福建会館天后堂


観音堂


天后堂

かーちゃん(父方実家が長崎 学生時代6年在住) に いわせると
この赤っぽい色彩が 唐風の醍醐味だとか


ところで
唐人屋敷中通りを一歩外れると
このあたりには とーちゃん(長崎生まれの長崎育ち しかし実家は鹿児島) の 知ってる
昔ながらの長崎の雰囲気が色濃く残ってるんだって


人しか歩けない 細い路地とか


階段をひたすら上がっていく 山の上の家とか

路地ねこ発見( ̄m ̄* ) これぞ長崎



ランタンはあちこちに飾ってあるし


イベントも街のあちこちでやってて

数年前のランタンフェスティバルと比べたら すっごい盛況でびっくりだって




↓ だって中華料理屋も 8時閉店だったのよ(*・ω・*) ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
人気ブログランキング

にほんブログ村




今年は ランタンフェスティバル自体が 21:00まで 開催されているようです

長崎 ランタンフェスティバル 2012 レポート

長崎ランタンフェスティバルに行ってきました
ぎんた@ねこ は お出かけできないので
とらじ@ぬいぐるみ を 連れていきます( ̄m ̄* )





とらじ 長崎のランタンフェスティバルに行ってきたの

メイン会場 湊公園では


極彩色のランタンオブジェが お出迎え

獅子の親子




華僑のお正月料理




広場はすっごい人!
さっき 長崎の港に唐船が 到着して(設定)
媽祖行列(まそぎょうれつ)が広場に来るんだ

媽祖行列
江戸時代 長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行なっていた行列
航海安全の神とされる媽祖を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂に安置するまでの行列を再現



直庫振り(てっこふり)が悪魔を払いながら 登場


座ってる人たちがメイン
荷主荷主婦人


接岸


媽祖さまを掲げて みなで三礼
舞台上には 媽祖さまをお守りする役の 順風耳(じゅんぷうじ) と 千里眼(せんりがん)



直庫振り(てっこふり)が直庫を振るよ

バリバリバリ!って爆竹が鳴って 白煙もうもう

この ドォーン!(銅鑼)バリバリ!(爆竹)チーンチーン!(鉦)って音を聞くと
とーちゃんも かーちゃんも うきうきそわそわしちゃうんだって!
だって長崎出身だから(*・ω・*)



ディープな長崎 もうちょっと 続きます


↓ なんと この下に 衝撃画像アリマス(・∀・i) ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
人気ブログランキング

にほんブログ村



ねぇ 知ってる?





ランタンフェスティバルって元々 中国の旧正月のお祝いなのよね






華僑のお正月料理 ホンモノって書いてたでしょ?







すっごいのよ








豚の丸焼きはポピュラーだけど








豚の頭 飾ってるって知ったときは 衝撃だったわぁ









そんで この下に写真大きくしたのあるから みたい人だけ どうぞです









めっちゃでかいけど 全部本物だから
後ろから見ると 切り口すっぱり もひとつすごいから
さすがに写真撮れなかったけど ばっちり見れるから
ぜひ長崎まで足をお運びくださいませ(2012/2/6まで開催)



↓ つきあってくれて ありがとう( ̄▽ ̄) ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
人気ブログランキング

にほんブログ村





【続きはこちらから】
 唐人屋敷
 中華街
 オランダ坂とおみやげ




2012.5.11 追記


長崎市


世界最大の旅行口コミサイト 【トリップアドバイザー】の
おすすめブログバッチ いただきました

「長崎の旅行情報」の おすすめブログ に
「“長崎ランタンフェスティバル" けい@ぎんたんち 」で 掲載されています