【介護終了】とうとう子どもじゃななくなった(えぇ、50過ぎた今ごろですが)

すっかりご無沙汰しておりましたが、みにゃさまいかがお過ごしでせうか。

わたしは父キングの四十九日と初盆終えて、ようやく一息つきますた。
(と ぎんた@猫メインクーン18才)が眠る墓はけっこうな山の上にあるので、お盆前からの豪雨で道が不通になるんじゃないかと心配しますたが、見事にその日だけ雨やんだ。超晴れ女だったおばあちゃんと母の心遣いだと思いまふ。
G210826-01.jpg
※四十九日と初盆を一緒にお盆にやったので、父が天国に着いたとき、母は現世にご帰還中だったと思わるる。


生前の父と母は仲の良い夫婦とは言えなくて(父は家庭に無関心、母は娘に依存的)色々ありますたが、今感じることは「(父にも母にも)もう会えなくてさみしいにゃー」。やっぱり父は父で母は母。代えは効かない唯一の人で、そう思えるようになってよかったれす。母が亡くなり父も去り、とうとうこの世で子どもでいられる場所はなくなっちゃったk_k010.gif

はぁ? k_k019.gif
G210826-04
はいはい、50すぎて何言ってんだかね k_k008.gif


遺産でイイモノ買いますた。パパありがとーk_k013.gif アンティークの飾り棚。本来はスタッキングブックケース
G210826-02

母が遺した有田焼コレクションなど飾る予定。実家の片づけ行かなきゃなー。
G210826-03
↑は60年くらい昔の香蘭社。ずいぶん昔に母からもらいますた。



介護話はこちらから↓
いきなり事態は深刻ですと
ネコでもヒトでも介護はやっぱり突然に
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?
【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう
【介護開始㉔】今日明日ってことではなさそうですが
【介護開始㉕】瞼の裏に浮かぶのは、頭にキャップ手にはタオル後ろは見ずにスタスタ歩く旅姿。

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉕】瞼の裏に浮かぶのは、頭にキャップ手にはタオル後ろは見ずにスタスタ歩く旅姿。

とうとう父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が旅立ちますた。

病院医師から電話があった翌日、わたしと妹ちゃんで病室に入れてもらって、ずーっとついていられてヨカッタれす。
G210707_11.jpg
朝一番でホスピスに転院する予定だったけど、その1時間前に父キングってば、さっさか行っちゃった。

転院した時の印象が悪かったしコロナ禍で面会できなくて心配してたけど、キッチリ2時間おきに体位を変えてくれたりと手厚い看護を受けてたみたい。父キング担当の日勤と夜勤の看護師さんはどちらもよい感じで、2日前までは昼も夜も、ナースコールしてコーラ飲ませてもらってたそうな。3か月ものんびりホスピスにいたのに、最期は急なお別れでビックリしたけれど、思い立ったら即!のキングらしい。

その後の詳細は妹ちゃんのブログで↓

父キングの介護話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

これまでのお話はこちらから↓
いきなり事態は深刻ですと
ネコでもヒトでも介護はやっぱり突然に
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?
【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう
【介護開始㉔】今日明日ってことではなさそうですが
【介護開始㉕】瞼の裏に浮かぶのは、頭にキャップ手にはタオル後ろは見ずにスタスタ歩く旅姿。 ←今ココ

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉔】今日明日ってことではなさそうですが

それは昨日@火曜日夕方のことじゃった。
父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。が今いる病院の 地域連携室から電話がキタ。 来週月曜日には、元いたホスピスに戻れるそうな。
G210630_11.jpg
父キングはちょっとずつ具合が悪くなってきて、来た時よりも酸素の入りが悪くって手先の色もよくないけれど、会話はできるそう。 とはいえ転院できる体調なんだろうし、ホスピスに戻ったらまた手厚いケアが受けられるし面会できるし、1日5,000円プラスの有料部屋だけど、しょうがなかんべー。


こんなに父キングが粘っているのは、お空の母@父キング妻 が止めてるんじゃないかと思わるる。
G210630_12.jpg
とか油断してたら、今日@水曜日夕方 病院医師から電話があって 意識レベルが落ちてきて全身状態も悪くなってきたって…。

ホスピスに早く移してもらえないかお願いしたけれど、結果が分かるのは明日以降。とりあえず明日は仕事休んで行くけど、どうなるやら。今の病院のままだとコロナ関係で会えないのよね…。




これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉓】とはいえ、ちゃんとした大病院にいるのでまぁよかろう

父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 が、手厚い看護つきホスピスから 別の病院の普通病棟に転院してから、1週間が過ぎますた。

色々あって心配だけど面会禁止でやきもきしてたら、妹ちゃん@キーパーソン の会社に看護師さんから電話がキタ。
G210628_51.jpg
どうやらコーラは飲ませてもらってるみたい。

認知機能が落ちてるし、入院初日に聞いた意地悪看護師が強烈で スッゴク心配してたけど、ちゃんと世話してもらってる模様。
G210628_52.jpg
わたし弱っているし@胃が痛いし暑いし夜中に何度も目が覚めるし朝は早くなったし、今週はちょっとのんびりさせてもらいまふ。(でも仕事は今月末決算で棚卸あるし、会議資料と決算資料作らなきゃで、めっちゃ忙しいんですけど。)

と思ったけれど、家にいるとnewねこが悪さばっかりして休めませぬ。
G210628_41.jpg

ごそごそ k_k019.gif
G210628_42.jpg

ごそごそ k_k019.gif
G210628_43.jpg

ぎゃー!コーヒーひっくり返した!k_k005.gif
G210628_44.jpg

えー? 知らんっちゃー k_k019.gif
G210628_46.jpg
newねこ、茶々丸@サイベリアン。まだまだ仔猫だし、カワイイんだけどねぇ。




これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に
【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい

【介護開始㉒】ラックを持ってるのは父か娘かハテどっち?

それは父キング@実父。昭和の亭主関白夫。ワガママな王様だから父キングと命名。 ホスピスから別の病院の普通病棟に転院 たぶん3か月過ぎたから? 2週間限定のハズ した2日後のことじゃった。

昼休み中の妹ちゃんの携帯電話に
G210625_11.jpg

父キングから電話がキタ!?
G210625_12.jpg
父キングは
なんか病院の中で迷子になっちゃったみたいで
ナースコールがみつからなくて
大声で呼んだけど 誰も来んので
妹ちゃんに電話をかけた
とおっさったそうな。

妹ちゃんは驚愕をぐっとこらえて優しく話して、父キングを落ち着かせてから電話を切って、すぐさま病院に電話したそうな。そんでその電話をつないだまま看護師さんを父キングの病室に走らせた。※「様子を見てください」と言ったら走っく行ってれたそうな。ありがたやー。 父キングは妹ちゃんが思った通りちゃんとそこにいて、ナースコールは頭の上にありましたと。


詳細は妹ちゃんのブログで(※ぽんち絵はわたしのだけど、妹ちゃんのブログ)↓

転院する時父キングはとろとろ眠ってたから、自分が転院したことをよく認識してなかったのか、うっかり失念しちゃったか。「いつもの病室@ホスピスとは、様子も違うし人も違う。扱いだって全然違う。なんか変なとこに来ちゃったか?」と不安になったんじゃないかすら。電話でとはいえ、妹ちゃんと話せて落ち着いてくれたんじゃないかと思うけど。こーゆー時、面会できないのがもどかしい。

それにしても自力では体を起こせないしベッドから動けないハズの父キングが電話をかけてきたのがミラクルだし、仕事場に携帯電話を持ち込めない妹ちゃんの昼休み(※時間は日によって違う)にピンポイントに電話かけたのもミラクル。携帯電話、荷物に入れててヨカッタ!荷物整理はさせてもらえなかったけど、看護師さんがちゃんと置いててくれたのね。そーいえば父キングは、かかってきた電話には出ないけど、自分が用事があるときだけは電話かけてくるヒトですたよ。さすがキング、面倒みさせるのが上手だわぁ。



これまでのお話はこちらから↓
【介護開始①】ひとり暮らししている高齢親が「余命半年」って言われたらどうする? 
【介護開始②】電話では余命半年~1年って聞いてたのに、いきなり余命2ヵ月言われちゃったよ。
【介護開始③】介護施設の見学前に情報収集
【介護開始④】介護施設の見学に行ってきた
【介護開始⑤】老人ホームの体験入所が決まりますた
【介護開始⑥】老父が、介護施設の体験前に起き上がれなくなっちゃった!
【介護開始⑦】アレ? 老衰って、そう簡単にポックリチーンとはいかないの?
【介護開始⑧】1週間ぶりに老父の面会に行ってきた
【介護開始⑨】介護認定(再)したけれど介護は始まらないかもしれません
【介護開始⑩】介護は飛び越して看取りが始まりますた
【介護開始⑪】ホスピス暮らしはなかなか良さげ
【介護開始⑫】ホスピスに入るくらいだから、やっぱり具合が悪そうで
【介護開始⑬】ホスピス入って2週間。具合がよくなってきたそうな。
【介護開始⑭】ホスピス入って3週間。いつものキングに戻ってきたよ。
【介護開始⑮】高齢親が1ヵ月入院したら、お値段いくら?
【介護開始⑯】あー、まー、ハイハイ、うちのパパって家の中ではこーゆー感じ。
【介護開始⑰】介護で困った時はやっぱりプロが頼りになる
【介護開始⑱】介護するには介護人の健康あってこそ
【介護開始⑲】認知機能の低下というらすい
【介護開始⑳】認知症じゃなくって、単に性格そのままですた
【介護開始㉑】転院の知らせは2日営業日前に突然に


【介護開始 番外編】老人ホームの値段は地域で全然違うらしい