2020「真冬の台北~愛する夫をお・も・て・な・し旅行」もくじ

ぎんたのおうちが、今カオス。
G200514_41.jpg

なにコレ? k_k014.gif
G200514_42.jpg

と、これは2020年1月の写真。台北旅行記をようやく仕上げますた。


ぎんた日記じゃなくて「はてなブログ」で旅情報記事にチャレンジ!したけど、結局いつもの旅日記になっちゃった。ので、おみやげ話はここでさせてくださいませ。

台湾雑貨がかわいかった。小さい袋は、イヤホン入れに。
G200514_51.jpg

ご当地マスキングテープ。旅手帳を飾るのにぴったり!
G200514_52.jpg

「袋走」ってナニ? と思ったら
G200514_53.jpg

ジュースを入れる袋でした。コレを使うとタピオカミルクティーの紙コップを下げたまま、写真が撮れるスグレモノ。
G200514_54.jpg

ホテルオークラのヌガーが、かわいくて美味しかった。個別包装なので、会社土産にもオススメ。
G200514_55.jpg

G200514_56.jpg

迪化街で買ったドライフルーツ。いちじくはトルコ産、ラズベリーは米国産ですが、日本で買うよりめっちゃ安い。
G200514_43.jpg

G200514_44.jpg

ふぅん…? k_k014.gif
G200514_45.jpg


はてなブログの台北旅行記も、見ていただけたら幸いです。

ペット(猫)ランキング

【2020「真冬の台北~愛する夫をお・も・て・な・し旅行」もくじ】
台北「中山駅」周辺アラフィフ夫婦が行きたいスポット byトリップアドバイザー「旅リスト」

【1日目】
福岡→台北
台北桃園空港→ホテルチェックイン
中山駅から九份へは、タクシーで1000元1時間!(外国でタクシーに乗る時に気をつけてること)
九份の見どころやまわり方
九份帰りに行きやすい、台湾グルメとスイーツおすすめ店

【2日目】
ホテル朝食
台湾で男性に人気の観光スポット台北101
台湾の鼎泰豐(ディンタイフォン)は行列ナシなら行ってヨシ
春節前の迪化街はアメ横だった!
台北「中山駅」周辺でおすすめ!夕飯とスイーツ店

【3日目】
台湾【龍山寺】近くのおすすめ観光地とB級グルメスポット
スタバのYou are Here は、見つけた時が買い時だから

一気に湧き出る欲望の熱い泉!

息子は東京に戻っちゃったし、浜田省吾のファンクラブコンサートは終わったし、これから何を楽しみに生きて行けばいいのか分からない…と弱音を吐いていましたが
G191207_21.jpg

台北旅行が決まった途端に
G191207_22.jpg

素敵なモノがいっぱい見つかる。こないだまで、欲しいモノなんて何もないって思ってたのに、フシギだわー。
G191207_23.jpg
靴の絵って、めっちゃムツカチイね!

実際はこんなの。


YOSHITOの靴はツイッターに対応してなくて残念。歩きやすかった。


ミニバッグは茶色を持ってるけど、黒がほちい。今年は流行りなのかミニバッグをたくさん見るので、この機会に買っときたいにゃー。


ロンシャンの方が、いっぱい入っていいかにゃー。


もちろん、「ほしいモノ」イコール「買えるモノ」ではないわけで。
キラキラがついたジャージ手袋だけ買って帰りますた。大丸のバーゲン品で、なんと千円。会社の行き帰りに使おうと思いまふ。
G191207_31.jpg

かーちゃん、よか買い物したろ? k_k002.gif
G191207_32.jpg
へいへい k_k014.gif


「パート主婦、世界を旅する」更新しますた。ランキング参加もはじめたので、ポチってくださると嬉しいれす k_k013.gif

持つべきものは器用な夫!

先日から、ちょくちょく出してた旅小物(ががたちの)
G191205_11.jpg
全部、夫が作ってくれますた。

最新作は、スーツケース。
G191205_12.jpg

ぱっかん開閉式で、素敵じゃない?
G191205_14.jpg
コレ持って、どっか行きたいナーって言ってたら

夫が台湾に連れてってくれることになりますた。
G191205_16.jpg
夫は台湾ブームが来る前(20年近く前)に、何度か仕事で台湾に行っていて、「台湾旅行イイよ、ブームだよ」って私が誘うたびに「興味ない」ってつれなかったのに、急にどうした!善は急げと、昨夜ポチっと押しちゃった。

というわけで、来年早々行ってくるね?
G191205_17.jpg
マジなん? k_k014.gif



そういえば、わたしが↓のブログ書く前に、夫は「行ってもいいかなー」とか言ってたのら。どーせまた口だけっしょ。って思ってたけど、UPするときに、もしかして? って感じて、こーゆー紹介になったのですた。わーいわい。せっかくなので、旅の手配や準備の記事など書いていきたいと思いまふ。