とうとう ぎんちゃん 気がついた
え…? 
なにコレ? 

えへへー

人気ブログランキング
にほんブログ村台風18号も 気になっておりますが。。。
そもそもの予定は 2016年GW パリ旅行
ぎんたんちに
2016年GW パリ旅行計画 が あったことを 覚えてらっさいますか?
GWに とーちゃんとふたり 安いツアーで
パリに行く予定だったのれすが
キャンセル料発生日前日に
ベルギーテロ勃発しぶしぶキャンセルしたのですた…。 (
→ 参照① 参照②)
JMBツアー Web予約限定 スーパーバーゲン
<福岡→羽田発着 日本航空直行便利用> パリ7日間
お買い得ホテルBグレード メディアン・ポルト・ド・ベルサイユ <到着日送迎付>
基本代金143,900円 (燃油サーチャージ込)
地下鉄路線はしっこの B級ホテル
福岡←→欧州無料分4万マイルを JAL旅行券@6万円に変えて
残額 ふたりで約25万円(国内外空港税等込み)
ぎんたと にーちゃん@大3 は留守番
リベンジ!リベンジ!
もちろん、キャンセルした瞬間からリベンジは誓ってたのら。
にーちゃん@大3も一緒に 9月
@夏休み に行くか? と思ったのれすが
「バイトあるしー。ゲームショウ行くし―。」と のたまうので
航空券が安くなる10月以降で! と 時期決定
行きたーい!ってんじゃないなら、高いんだから、置いてくのらじゃあどこ行く?
パリ GWは超安かったけど できれば 行ったことないとこ行きたい
イギリス コッツウォルズ ドライブ 緑の牧草が生えてる 夏に行きたい
ベルギー さすがにテロの本拠地 腰が引ける
バルセロナ けっこう高い
東南アジア タイで仏像見るとか ベトナムで雑貨見るとか 台湾屋台で食べるとか
アジアやだ
ヘルシンキ 寒いのやだ 
と すったもんだの挙句
フィレンチェは?
いいねぇ 
←イタリア好き
ようやく 合意いたしますた。
どうやって行く?
ローマとミラノは ふたりとも 行ったことある
かーちゃんは 初めての海外旅行が JTB旅物語 イタリア→パリ→ロンドン周遊だったので
ナポリ ポンペイ ピサの斜塔 ヴェネチアとかも 行ったことある(うろ覚え)
未踏の
フィレンチェ 行きたいけれど イタリアツアーけっこう高い
JAL旅行券があるので、JALかJALツアー必須
ブロ友
はなにゃんさんに ローマ定宿を 教えてもらったので
個人手配でローマ拠点 電車でフィレンチェ 決定しますた
個人手配
イタリア7日間ローマ 3泊
電車で フィレンチェ1泊
ローマに戻って もう1泊
AIR 福岡←→ローマ ふたり分¥245,000(←旅行券で △¥60,000)
ローマ宿 モシモシB&B ふたり¥55,000(手数料込み)
フィレンチェ宿 Laurus al Duomo, Florence ¥23,500
※エクスペディアで予約イタリア鉄道 ローマ←→フィレンチェ 1等 ¥19,000
※イタリア国鉄HPで予約合計 ¥282,500 旅行券分△すみ金額ローマB&Bは テルミニ駅の隣
フィレンチェ1泊は
ドゥオーモ隣のホテルを 奮発しますた
AIR 詳細
旅行券があるので JAL一択
行き
福岡7:20 → 成田9:05 JAL3052
成田11:25 → フランクフルト16:30 JAL407
フランクフルト18:35 → ローマ・フミチーノ20:30 AB
エアーベルリン・アリタリア航空 コードシェア便
帰り
ローマ15:15 → ロンドン ヒースロー16:55 BA ブリティッシュエアウェイズ
ロンドンヒースロー19:15 → 羽田翌日15:00 JAL
羽田16:15 → 福岡18:10 JAL
JALフランクフルト経由が 一番安かったけど
帰りは ヒースローか パリ・シャルルドゴール経由しか残ってなかった
翌日仕事につき 帰着時間が2時間早い ヒースローを選択しますた
で? 

とまぁ 楽しみにしてるのれすが
イタリア運輸局のページで
ストのお知らせ を 発見してしまいますた。


イタリア語しかないので よく分かんないんだけど
翻訳しても やっぱりわかなんない。


でも、フィレンチェのあるトスカーナ地方の列車がストって書いてる気がする。
しかも、フィレンチェからローマに帰る11日の 夜21時まで がっつり予定に入ってる気がする。
イタリア国鉄トリニイタリア日本窓口に電話したら
「こっちには情報入って来ない」「スト決行したら、全面ストップするでしょう」って言われたし
イタリア旅行の掲示板で聞いたら「間引き運転する」「貨物のストだから大丈夫」って言われたし
うーむ、悩む悩む。
フィレンチェの駅で チケット変更とかの交渉、わたしにできるかすら。
フィレンチェ、あきらめたほうがいいかすら。
いや、
フィレンチェ→ローマのバス(3時間かかるけど) を 予約しとけばいいんじゃないかすら。
など、思案ちう。
とりあえず、宿のマダムにメールしたので、返答待ち。
やっぱり、英語もろくに使えないわたしの場合
現地で日本語で相談できる窓口 は 持っとくべき だと思いますた。
なんか、デジャブだわぁ

→
エールフランス ストの話
人気ブログランキング
にほんブログ村