お土産

かーちゃんが 京都駅で 必死こいて見つけた 龍のてぬぐいがコレ


にーちゃん 気に入ったって



せんすも 龍


それから?
なんか いろいろあるねぇ


手ぬぐいとか ふろしきとか 和風財布とか お守りとか
京都には素敵なものがいっぱい


お菓子も

硬い八橋は 聖護院のがうまかった
左上のゼリーっぽいのが かーちゃんのイメージするところの 京菓子
あゆと そばぼうろ が すっごい好きだったって
塩昆布 こんぺいとう は狙い通りの大人気


とーちゃんのせんすは 風神雷神
涼しい風が 出ますように!

トートバッグもって ハワイに行きたいな〜
って かーちゃん言ってたよ…

今度は マウイ島とか ハワイ島にね!
英語リスニング力 鍛えなきゃ!





前へもくじへ → ×

京都弁当

今日の夕飯は
おうちで 京都のお弁当


わーい どれ食べる?


えーっと


ぎんたは どれたべたらいいのー?


六角弁当 泉千

めちゃうま 珍しいものがいろいろ入ってた

下鴨茶寮

うまかったけど ほかのがもっとうまかった
ふまんじゅうが嬉しかった


高台寺 よ志のや

奮発して2500円の特選弁当
さすがにピカイチ美味い

豆狸のお稲荷さんが 意外と好評だったよ







祇園でお昼

裏路地を通って


奥に進むよ


なんだか素敵な小料理屋さん

予約してなかったけど入れたよ ラッキー♪

これって 芸者さんのうちわ?


1500円のランチ


デザートつき

京都でわらびもちとか 抹茶パフェを食べるつもりだったのが
意外と寒くて 食べずじまいだったのが残念
ここでささやかに わらびもちを食べれたよ

このあと 四条通りに出て すぐにタクシーに乗ったあとで
四条通りのアーケードに 甘味処とか お土産物屋さんとかが 揃ってることに気づいて がっかり!
角の南座(歌舞伎劇場)まで 歩けばよかった〜


タクシー乗って 京都駅


デパートで お弁当買って 帰りましょう
昨夜買わなかった龍の手ぬぐいを (龍を見たから)どーしても買いたくなって
京都駅を探し回って 見つけたよ♪

おばばはデパートの洋服売り場でご満悦






花見小路

11時をまわったよ
そろそろお店 開いたかな?

花見小路を歩くよ


あいてる♪


わくわく


塩昆布と レーズンつきのそばぼうろ買ったよ


あ 舞妓さんだ〜
酒屋の配達の人と 「おはようさん」って挨拶してた
NHKドラマの「だんだん」を思い出すねぇ


今から お稽古かな?






建仁寺

建仁寺


龍の天井画(左)を見に来たんだけど
龍の襖絵(右)もあるみたい
わくわく


入りまーす



法堂は明治2年に上棟
天井画が描かれたのは平成14年
どおりで墨が黒々としすぎてる感が…

阿吽(あ・うん)の双龍

このお寺 写真撮影OKなんだよ

こちらが襖絵
これくらいの枯れかけた感じが好き

雲龍図 海北友松画 桃山時代

展示されてるのは高精細デジタル複製なんだって
おかげで写真が撮れる


すっごい迫力
複製とは思えない


お庭には 茶席 東陽坊
豊臣秀吉が催した北野大茶会で利休の高弟・真如堂東陽坊長盛が担当した副席と伝えられてる
由緒ある 規範的な茶室なんだそうだけど



飾りものがないと なんだか引越し跡の空家みたい…




このお寺には素敵なもので溢れてたんだけど
中でも心奪われたのは

潮音庭

この中庭ごしに眺める
風神雷神の金屏風が 素晴らしい
むこう側で金色に光ってるのがそう
写真撮ればよかった〜!


これは現代のものだけど
風神雷神の書も ど迫力


お寺を満喫して 大満足
かーちゃんは
古い木造建築と
木や苔や水が流れてる庭と
古い画が好き

虎や花もよかったけど
やっぱり龍がいちばん
次は龍を巡る旅とかしたいな〜って