そして金鱗湖  |ゆふいんレポート9

ゆふいんレポートも いよいよラスト



- - - - - - - - - - - - -

ゆふいん散策 楽しかったね
最後に もいっぺんお茶するんだって

かーちゃんの イチオシの喫茶店は 由布院シャガール美術館詳細

寒くったって 断然テラス席


金鱗湖ベストビューポイント




とらじがレポートしてきた ゆふいんの旅だけど
デジイチってむずかしい!

とらじがキレイだと 風景がぼけちゃうし



風景をキレイに撮ろうとすると とらじがぼけちゃう



これが限界か…

瑚兎利さんから ためになるコメント頂いたのはこちら ありがとう! 『金鱗湖 |ゆふいんレポート1

かーちゃんあきらめて お茶に専念するんだって

でも とーちゃんは あきらめてなかった


工夫を重ねて…

Avモードにして 数値をかえていったらいいって

おぉ ばっちり



ががちゃんは 羽のあいだに顔を突っ込んで寝てた



カメラもばっちりだし 収穫の多い ゆふいん日帰りの旅だったね



【昔話】
かーちゃんの スペシャルお気に入りのお店には なくなっちゃったとこも
手焼きせんべいの 今泉屋 とか 一時せんべい屋とそば屋が合体してたけど 今は揚げ饅頭屋(買ったことない)
喫茶店の 貧乏な貴族 とか 半地下の あなぐらみたいに狭い空間の ふかふか毛布が敷かれたベンチ席が妙に落ち着いた
変わらないものなんてない 世の中は儚いなぁ

ゆふいんレポート2011秋 これにて終了
おつきあいいただいて ありがとうございました

- - - - - - - - - - - -


ランキング参加中
わーん゚(゚´Д`゚)゚32位に落ちちゃったー
どうか よろしくお願いします

人気ブログランキングへ




【 ゆふいんレポート 2011.11. 】
前へ←  もくじ  →次へ×


ゆふいんの宿 |ゆふいんレポート8

『ねこの気持ち』のころから おつきあいしていただいてる
『☆ネフェルタリのフォトブック☆』の ネフママの 旅行記を紹介していただきました →ココ
ネフママがエジプトに行かれたってことは知ってたけど こんな筋金入りの ひとり旅してたとは!
わたしも ひとり旅を楽しめたら もっとあちこち行けるよね?
夫は行きたがらないアジアとか(ex.釜山 バリ島 タイやマレーシア) グアムやパラオ
ランキングに参加して 交流はじめて ほんの1ヵ月だけれど
たくさん ひとり旅を楽しんでいるひとがいるってことを知って 目から鱗
だってリアル社会では 海外旅行に行く人だって稀なのに! 何度でも行きたいなんて言えないのに!
これは わたしにも ひとり旅フラグが立ったってことなのかしら?
それとも 旅友ができるチャンス到来なのかしら!?


- - - - - - - - - - - - -

今回は かーちゃんが泊まってみたい ゆふいんのお宿 をご紹介
かーちゃんの判断基準は とにかく立地
短い旅では時は金なり 食事・散策・買い物ができるエリアが徒歩圏内にあることがポイント
インテリア・広さ・築年数・部屋の設備などは気にならない 海外なら日本人コンシェルジェはいたほうがいい


さらにいえば 行く場所によってのお楽しみを
例えば ハワイとかのビーチリゾートなら 眺望 ラナイ付きでオーシャンビューの部屋 できればオーシャンフロントのホテル
湯布院なら 和風旅館かな

いくら出してもいい!っていう太っ腹な 憧れの宿なら 前の記事でも 出てきた
金鱗湖の隣で ゆふいん繁華街ど真ん中の 亀の井別荘参照


そして いかにも隠れ家的な 玉の湯参照


外からはのぞけないくらい 緑がこんもり


前に あそこでお茶したことあるんだ



地図みたらわかるけど ほんのちょっと(徒歩圏内)離れてるから このへんはほんと静か →参照
のんびり散歩とかしたりして

でもこのレベルのお宿は めっちゃおたかいの! お値段も敷居もね(心理的に)


とゆーわけで このへんが現実的じゃない? って思うのが
榎屋旅館 →参照


1Fは居酒屋


あと写真はないけど
(注)どこも外観と立地しかみてないから 内容保証はしかねます
草庵秋桜 →参照
かーちゃんはここに泊まってみたいらしい

日の春旅館 →参照

御宿由府両築 →参照




金鱗湖とは ちょっと離れてるとこなら
山荘無量塔(むらた)は有名だよね →参照
行ったことないから 感想はなし

いつかは泊まりたい 山のホテル 夢想園 → 参照


金鱗湖エリアからは車で5分


温泉だけは入ったことあるけど 露天風呂がサイコー
敷地内は別世界
泊まるつもりで調べたことあるけど 満室で断念




それから 『猫ときどきALOHA』の キティマムさんの
定宿は 香洛庵 だって →ここ
ここも素敵そうだねぇ


さぁ ゆふいんレポートは 残すところ あと1回
最後に かーちゃんイチオシの景色をご紹介するつもり





- - - - - - - - - - - -

ランキング参加中
25位の壁って厚いxxx
今日もよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

- - - - - - - - - - - -



【 ゆふいんレポート 2011.11. 】
前へ←  もくじ  →次へ


由布院駅 |ゆふいんレポート7

日本の紅葉も大好きだけど ドイツの紅葉ってすごいよ!
人生は旅なのだ」では ムギさんがドイツで新婚生活満喫中(11/5のが紅葉)
同じアラフォーなので 小ネタが ことごとくジャストミート
ムギさんがやってきたこととか 手に入れてきたものは わたしと全然違うんだけど
人生に対する心意気が なんか似てると 勝手に思う




とらじのレポートは どんどん長くなってきた
(注)小さい文字は あくまでもとらじの主観だから そこんとこよろしくです

- - - - - - - - - - - - -

由布院駅に向かって 進むよ

fufu(ふふ)  →参照
スタジオM ナチュラル系洋服など ゆふいんになくてもいいと思うけど テイストは好き 品数少なめ



車道とぶつかる道の三叉路にあるのが B-speak(ビー スピーク)
ふつーに美味しい ロールケーキ(1回食べたから もういい)

ここは 超高級宿 山荘無量塔(むらた)の 関連店舗 →参照


道を渡って
クラフト館HACHIOSUには インポートの家具や陶器がどっさり
閉まってた…中はそのままだったけど…やな予感



来るたびにバージョンアップしてるのが TAKAKURA hana+class (たかくら)
お花チョイスが素晴らしい グリーンも素敵
cafeもできてて次はぜひここでお茶したいって →参照



今日は 河原精肉店 でコロッケ
ざっくり肉厚でうまーい



到着! 由布院駅 JR


辻馬車は ここからスタート
人力車はこっぱずかしいけど 辻馬車は1度乗ってみたい



なんとホームに入れちゃう



そんであれが ゆふいんの森号


キタ━(゚∀゚)━!


ぎんたんちはJR線路近くだから毎朝見てるけど ここで見ると違うねぇ






こんな トロッコ列車もあるよ



- - - - - - - - - - - --

ランキング参加中
25位の壁って厚いね…
今日もよろしくお願いします(1日1クリック有効です)

人気ブログランキングへ




【 ゆふいんレポート 2011.11. 】
前へ←  もくじ  →次へ




2012.5.11 追記


由布院駅


世界最大の旅行口コミサイト 【トリップアドバイザー】の
おすすめブログバッチ いただきました

「由布の旅行情報」の おすすめブログ に
「“湯布院駅" けい@ぎんたんち 」で 掲載されています





湯の坪街道後半 |ゆふいんレポート6

旅行記が気になる 今日このごろ
現実を忘れてトリップするには やっぱり海外旅行 ハワイ行きたい…
私と夫と猫の幸せ生活」では コタキナバル旅行記が 進行中です
コタキナバルって シュノーケルができるらしいということを 小耳に挟んでいまして
どんなかなー?と 楽しみにしているのですが
いよいよ水上コテージにチェックインされてます どきどき


とらじのレポートは
そろそろ 美味しいものを食べるみたい
(注)小さい文字は あくまでもとらじの主観だから そこんとこよろしくです

- - - - - - - - - - - - -

むかしは 児童公園 まで来てUターンしてた 湯の坪街道真ん中あたりに
蒸気機関車があって 幼稚園頃のにーちゃんが喜んで遊んでたんだって 今もあるよ!

鞠智(くくち) っていう オシャレお店ができてるんだ →詳細

左側は コロッケ屋さんで 中はカフェ


右はおにぎり とか お土産のお店

そんで真ん中から奥のお庭に行けるの

お庭はフツー

ここから出てくるときに見える 道の向こう側の景色が 額に縁どられた絵みたい



ここの ミニそば@300円 がうまーい
意外としょぼくて スミマセン




こことはちょっと離れてるけど 新しいスポットといえば 川向こうの
CHEZ Tani(シェ・タニ)由布院店  →詳細


ゆずのバームクーヘンや チョコケーキが TVで紹介されてたけど
かーちゃんは チョコレートがけのクッキー が好き


ぎんた隊長は いらないって




- - - - - - - - - - - - -

ランキング参加中
ぽちしてくださって ありがとうございます
25位の壁って厚いー(でもがんばる)
今日も よろしくお願いします

人気ブログランキングへ





【 ゆふいんレポート 2011.11. 】
前へ←  もくじ  →次へ


湯の坪街道 前半 |ゆふいんレポート5

瑚兎利さんは わたしが ゆふいんに行ってる時に
航空祭へ行かれたそうです →「無駄口ばかり叩いていないで…
別ページの写真に うちのにーちゃん釘付け こないだはカメラのアドバイスをいただきました♪

「ねこの気持ち」から来てらっしゃる方は
福太郎まかり通る 」の かもめの水兵服さんって 紹介した方がピンとくるかな?
むかしのぎんたのブログが 今1位表示されてて びっくらこきましたよ



さて とらじのレポートは
いよいよ ゆふいんメインストリート編へ突入
(注)小さい文字は あくまでもとらじの主観だから そこんとこよろしくです

- - - - - - - - - - - - -

この道のあたりを 湯の坪街道 っていうんだってね

 →位置関係に興味ある方は「由布院まち歩きマップ」で ご確認ください


GYALLEY BLUE BALLEN (ギャラリー ブルー バレン)  →詳細
赤と青の写真立てが かわいらしい(若者向け)



HOMME BLUE CAFE (オム ブルー カフェ)
かわいらしい アクセとか絵や陶器(これも若者)




ここは以前は 角柱本店 っていうお肉屋さんだったんだけど
今は豆屋さんになっちゃった
お肉屋さん併設だったころのレストランで 美味しいビーフシチューを食べたんだって
今も隣にレストランはあるけど とらじは行ったことはないや




まぁ お花でも見て安らごう
どのお店の軒先も お花が飾ってあったり 小さなお庭ができてるのが素敵


お向いあたりが 湯の坪横丁 ってお店が並んでるエリア →詳細
今回は行かなかったけど リピート買いしちゃうのは
なな蔵 サワー大根のお漬物が好き →詳細
花麹菊屋 ぷりんどらが好き →詳細
湯布院長寿畑 ついつい食べちゃう 豆腐アイス詳細


その先に行くと
とーちゃんが ついついのぞくのは はかり屋
九州男はやっぱり焼酎が気になるらしい



カレーとプリンが美味しそう あいぼう屋カリー mama de dessert
実は 食べたことはないんだけれど



藍のれんが気になる 藍づくし やす形



ここの角のとこから入ると


天然酵母のパン屋さん パン工房 まきの屋
焼きたてふわふわ系 でもかーちゃんは天然酵母は割とどーでもいいらしい




これで 湯の坪街道を半分くらい来たかな
そろそろ なんか食べようよ



- - - - - - - - - - - -

ランキング参加中
ぽちしてくださって ありがとうございます
お店紹介 思ってたより大変だけど
もうちょっとで ホントに25位に上がれるかも?
今夜もよろしくお願いします(1日1クリック有効です)

人気ブログランキングへ



【 ゆふいんレポート 2011.11. 】
前へ←  もくじ  →次へ