月-金8:15更新ちう
お休みちう―2017/5/20
よぼよぼメインクーン ぎんたの日記(元もふもふメインクーンぎんた)
18才糖尿病猫との暮らし@いつもは福岡ときどき旅
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
けいさん、お出かけいいな〜♪ 素敵なまな板!(ですよね!?違うものだったら爆笑。) thin=薄い。thick=厚い。どちらもthの発音で、thinkやthank youの時と同じです。 カタカナは結局、英語の発音をそのまま表記することは出来ないけど、あえてカタカナで表すとしたら、thank you=サンキュー、think=シンク、もしくはスィンクになると思います。 同様に、thinはけいさんが書いてるようにスィンでいいと思います(他の表記でもよくて、近い音を表せるかどうかの問題ですよね)。 thinkは、slimとは別ですよ。イメージとしては、slimはほっそりした体形を表す時など、thinはもっと「薄い」って感じなので、ほっそりしてきれいということとは違うと思います。 発音て、色と似てるかも。 普段、青とか赤とか色を分けてるけど、実際はグラデーションでひとつながり。 それをこっから青だな、これは緑だなって感じで認識するでしょ。 音も、アとオの間とか色々あって、実は人によっては微妙に出してる音がアよりだったり、オよりだったり(ネイティブ同士でも。日本語にも土地によってなまりがあるように)。 thの発音は日本語では使わないけど外国では存在するから、じゃあそれを日本の文字でどう表記するかになりますね。 こないだ、古い新聞に「マックヮーサー」ってあるのを見て、なるほどそう聞こえたんだな、と思いました。今なら「マッカーサー」の表記が一般的ですよね。でも、「カタカナではこう書きます」って決めない限り、どれも間違いではないですよね。 話がそれたかもしれないですが、発音ってそんなものだと思います。 発音練習のポイントは、カタカナで置き換えず、聞こえたまま音を出すと、発音が良くなると思いますよ!
home
コメントの編集